トップページ > NEWS & TOPICS > 2025/04/17

NEWS & TOPICS

園の様子

2025/04/17

〇避難訓練

今日は、今年度最初の避難訓練がありました。火災を想定し、保育室から園庭までどのように避難すればよいのか、確認する機会となりました。

年少さんは、附属幼稚園での初めての避難訓練となり、非常ベルを初めて聞く子どももいたかとは思いますが、みんな静かに並んで、走らず、安全に避難していました。

避難の時は、「お?は?し?も」が大切だと言われています。本園でも、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」を、子どもたちに指導しています。

DSCF9521.JPG

避難訓練後に、園長先生のお話を聞きました。

DSCF9523.JPG

とっても上手にできたので、園長先生から100点をもらいました。

DSCF9529.JPG

避難訓練後に、園庭での遊び方について全園で確認をしました。

DSCF9536.JPG

「つるつる山でトロッコを使うときは、危ないから紫色の印より下で使うようにしようね。」

DSCF9539.JPG

「石は、絶対に投げないでね。」

DSCF9546.JPG

「人に向かってはもちろん、車に向かって投げるのも危ないからやめようね。」

DSCF9552.JPG

「木の枝や砂、木の実も投げたら危ないよ。みんなで気を付けようね。」

みんなで、安全に遊んでいきましょう。

〇お花見

今日から年中?年長は一日日課の始まりです。そして、月に一度のお弁当の日でした。

そこで、年中?年長合同で、桜の木の下で、お花見をしながらお弁当を食べました。

DSCF9558.JPG

年中さんも、年長さんも一緒に「いただきます」

DSCF9561.JPG

DSCF9564.JPG

「見て見て、おいしそう」

DSCF9562.JPG

DSCF9565.JPG

きれいな桜の木の下、いつも以上にお弁当がおいしく感じられたかもしれません。

〇保育ドキュメンテーション

スクリーンショット 2025-04-17 164514.pngスクリーンショット 2025-04-17 163501.pngimage.pngスクリーンショット 2025-04-17 175152.png