本文へジャンプ

 
 医局員日記



2010年10月27日 13時39分
ご無沙汰しました…
随分ご無沙汰いたしました。暑い暑い夏が過ぎ、今日は初雪の便りも聞かれる長野県内です。ご無沙汰している間に、トマト君はぐんぐんと成長し、残念ながら実をつけないまま、枯れてしまいました…。直射日光がなかなか当たらない環境だったのがいけなかったのでしょうか。そんな過酷な環境の中、トマト君をはじめ、ブロッコリーたちも良く頑張ってくれました。
今朝は、随分と寒い朝を迎えました。県内のあちこちで雪の便りが聞かれました。今年は紅葉が随分と遅れているので、松本市内の木々はまだ青々としているものも多いのですが、通勤途中の山頂は雪です。緑と紅葉と雪と青空と、色とりどりのコラボレーションです。
先日、医局旅行で南信方面へ行ってきました。紅葉はまだまだだったのですが、川下りや温泉、ソバ打ち体験などを楽しみました。ソバ打ちは出来栄えに個性が出ていて、面白かったです。もし、機会があれば皆さんもお試しあれ。
信州は今りんごの季節を迎えています。長野県の「りんご3兄弟」をご存知ですか?長野県産の品種「秋映(あきばえ)」「シナノスイート」「シナノゴールド」がその3兄弟です。秋映は完熟すると真っ赤に色づいて濃厚な味が楽しめます。シナノスイートは酸味が柔らかく、甘みと酸味のバランスがいい品種です。シナノゴールドは黄色い皮の色の品種です。味の輪郭がはっきりしている印象です。「1日1個のりんごで医者いらず」と言われます。この時期の長野県にお越しになって、ぜひともりんご3兄弟をお試しください。これであなたも医者いらずかも…!?

今朝の初雪です。

2010年06月09日 18時58分
初夏
さわやかな天気です。晴れるとちょっと汗ばむくらいに暑くなりますが、空気はからっとしていて快適です。お昼に構内を歩いていたら、学生さんたちが木陰でお弁当を食べていて、そんなお昼の食べ方もいいなあ、と思いました。

この季節は、学会が多いので、あちこちに行かれた先生方からのお土産が楽しみの一つでもあります。先日は、もみじまんじゅうなどが大量に医局にありましたが、気が付いたらあっという間に終わっていました。今度はどこのお土産がもらえるのか、楽しみです。

医局のトマト君が発芽しました。写真の中の一番大きな芽がそれです。トマト君がなかなか発芽しないので、他にもスティックブロッコリーとオクラの種も1週間遅れくらいで育て始めました。カイワレ大根みたいな芽がおそらくブロッコリーの方で、もうひとつの方がオクラだと思われます。
ひっそりと栽培しようと思ったのですが、こんなにたくさん芽が出てしまうと、それなりに植木鉢が必要になりそうです。大きくなったら医局のどこに置いたらいいのでしょう?そして、直射日光が当たりにくい医局の中で、果たしてどこまで育ってくれるのやら…。何となく発芽させてしまいましたが、やや浅はかだったかもしれません。

構内では、今、ヤマボウシの花が咲いています

真ん中奥がトマト、右がブロッコリー、左がオクラだと思われます

2010年05月26日 14時45分
ご無沙汰しました
しばらく日記が途切れてしまいました。すみません。また、つれづれなるままに、医局や松本周辺、長野県の様子をお伝えしたいと思います。
更新が途絶えていた間に、医局ではいろいろと変化がありました。まず、大きな変化は3月に臨床棟の耐震工事が終わって、新しい(かのように見える)医局にもどりました。今度は窓もきちんと開閉できますし、冷暖房完備なので快適に過ごせそうです。
3月から4月の年度替わりでは、医局を巣立つ先生方や、新たに仲間として加わった先生方もいたりと、まさに「新学期」な気分でした。5月も終わりに近づいて、新しく入局した先生も仕事を立派にこなしています。

今朝、雨あがりのちょっとした晴れ間の中、歩いて通勤してみました。緑がきらきらと輝いていて、さわやかな空気の中、色んな小鳥の声が聞こえました。浅間温泉裏手の山の方からはカッコウの鳴き声や聞き違いでなければ、ウグイスの声も聞こえました。梅雨入り前のつかの間の気持ちのいい時期です。

実は、ミニトマトの種を買って育て始めてみました。医局の片隅にひっそりと生息しています。只今、水につけて発芽を待っている所です。うまく発芽するかしないか、はたしておいしいトマトが収穫できるのか…。この先のトマトの成長に乞うご期待!

今、ジャーマンアイリスが見頃です


医局のトマト君です
まだ、培地と水のみです

2010年02月03日 10時40分
節分
明日から暦の上では春ですね。おとといの夜から雪になり、昨日は松本市内も久々の雪景色となりました。それでも気温が高いのか、日中に雪は解けてしまって、ほとんど跡形もありません。日陰にわずかに残っているくらいです。今日から冬型の気圧配置が強まって、しばらく寒い日が続くようです。信州の春はもう少し先みたいです。
今日は節分です。松本市内各地で豆まきが行われる予定です。時間があれば、福を拾いに出かけたいものですが、なかなか時間が取れないですね。
最近、このあたりでも定着してきた「恵方巻」ですが、松本市のお菓子屋さんでは恵方ロールを売り出しています。聞いた話だと、職人さんの手作りで味わいも上々とのこと。もし見かけたら、お試しください。

松本市内も、つかの間の銀世界になりました。

2010年01月21日 16時36分
大寒?
昨日は大寒でしたが、まるで春のような暖かさでした。朝は-4℃、最高気温は15度と20℃近い気温差!体がついていけません。そして、今日は朝に11℃ほどあった気温がぐんぐん下がり、今は2℃です。雪も降り始めました。
ここのところ晴れた日が続いていたので、アルプスがきれいに見えていました。只今、仮住まい中の旭総合188bet体育_188bet备用网址棟からは、西側にアルプスの山々がきれいに見えて、迫力があります。
松本市から西の方向に見える三角屋根が常念岳。その北側に横通岳。大天井などが連なり、燕岳へと峰が続いています。
話は変わりますが、寒の土用の丑の日があるのを御存知ですか?土用と言えば、夏のスタミナ食としてウナギを食べるのが定番ですが、長野県岡谷市では、「寒の土用丑の日」を定めて、町おこしに一役買っています。冬にウナギはなんだかイメージに合わないかもしれないですが、ウナギは越冬のために秋から冬にかけてがおいしくなるそうです。この時期にウナギを食べるのは、理にかなっているのかもしれません。
今年の寒の土用の丑の日は1月27日です。

どの峰がどの山かわかりますか?

2010年01月13日 09時49分
三九郎
さすがにお正月気分も抜けてきました。暦の上ではまだまだ松の内ですが、現代ではそんなことも言っていられません。かつては、1月15日が休日だったので、松の内が明ける時に三九郎が行われていましたが、今は成人式に合わせた連休中に行ってしまうところがほとんどです。
三九郎って何?とお思いの方も多いかもしれません。全国的にはどんど焼きと呼ばれる行事ですが、ここ松本では三九郎と呼んでいます。なぜそう呼ばれるようになったのかは諸説あってはっきりしないようですが、左義長と呼ばれる宮廷行事が民間に伝わって、道祖神祭りと結びついたようです。この辺りで道祖神の祭りを統括する神主「福間三九郎太夫」の名前にちなむと言われてもいます。
三九郎では、松飾りやだるま、青竹、稲わらなどを高く積み上げて燃やします。柳の枝に色とりどりのまゆ玉を付けて、三九郎の火であぶって食べます。お餅も一緒に焼きます。このまゆ玉やお餅を食べると「歯が痛くならない」とか、「お腹が痛くならない」などと言われています。また、「書き初めを燃やすと字がうまくなる」などとも言われています。やぐらの組み方は地域によって様々ですが、大きなやぐらを組んで、しめ縄のようなもので結んであったり、その縄にだるまがいくつもぶらさがっている所もあったりとバリエーションに富んでいるようです。
火災防止のため、最近は三九郎も消防団の監督付きだったり、消防署への届け出も必要なようですが、安全に行って、後世に伝え残していきたいものですね。

お正月を締める風景です

2010年01月01日 12時56分
謹賀新年
初春のおよろこびを申し上げます。松本はホワイトお正月になりました。うっすらと雪が積もって、冬らしい雰囲気でした。、本当にわずかな雪なので、日の当たるところは、あっという間に溶けてしまいそうです。 
平成22年はどんな年になるでしょうか。きっと、今年も色んなことが起こると思いますが、最後には「いい一年だった」と思えるような年にしたいですね。 
それでは皆さま、今年も何卒よろしくお願い申し上げます。 

今年の初日の出です。
雲の切れ間から一瞬お日様が顔を出しました!

2009年12月29日 16時04分
仕事納め
昨日は仕事納めで、一年間の苦労をお互いねぎらって、おおいに盛り上がりました。今年一年の締めくくりとして、あれこれと追われている方も多いかもしれません。
今年も色々なことがありましたが、皆さまのおかげで無事仕事をすることができました。お正月にはしばしの骨休めをして、また皆が元気な顔で仕事が出来ますように。
今年一年、誠にありがとうございました。また来年もよろしくお願い申し上げます。

芥子坊主山から、乗鞍方向に沈む夕日を撮りました。

2009年12月24日 18時47分
メリークリスマス!
今年もクリスマスがやってきました。しばらく寒い日が続いて、雪も舞っていたので、今年はホワイトクリスマスになるかと期待していましたが、現時点で信大旭キャンパス付近の積雪はゼロです。残念。
12月は忘年会、クリスマス、仕事納めに大晦日と怒涛のごとく行事が詰まっています。どことなく慌ただしさも漂わせつつ、クリスマスやお正月に向けてちょっとウキウキした気分も伴いますね。
信大病院の中も、あちこちにクリスマスツリーが飾られ、院内でミニコンサートがいくつか開かれて、普段とはちょっと違う雰囲気です。わが西3階病棟も、皆で飾りつけしたツリーなどでクリスマスムード満点(?)です。病棟の一角にあるプレイルームにもかわいい飾り付けが登場しました。
今夜は、みんなにサンタさんが来てくれますように。

プレイルームにもサンタが来ました


かわいくデコレーションされてます

2009年12月16日 15時14分
冬将軍
暖冬傾向と言われていますが、それなりに寒くなってきました。最高気温もひと桁の日が続いています。北アルプスも雪化粧をして、冬本番の姿になってきました。そろそろ、本格的な冬将軍の到来です。
12月も後半に入って、今年の締めくくりの時期になってきました。毎年この時期になると、「1年があっという間だ…」と思ってしまいます。進歩がないということでしょうか…!?
慌ただしい毎日ですが、合間を縫って、大掃除をしたり、年末年始の準備をしたり…。そうそう。年賀状の用意もしないといけないですね。
ところで、みなさんお住まいの地域では、どのように大晦日を過ごしますか?年越しのごちそうに魚が並ぶところもあると思います。年取り魚は、東日本では鮭、西日本では鰤だそうです。実は、この境界線が長野県にあるというのをご存知でしたか?長野県の中でも北信(長野市周辺)、東信(上田市周辺)では鮭、中信(松本市周辺)、南信(飯田市周辺)では鰤を年越しに食べます。江戸時代には、富山から飛騨高山を経て、松本へと塩鰤が運ばれてきたそうです。富山から「越中鰤」が飛騨地方に運ばれ、飛騨で名前を変えて信州では「飛騨鰤」と呼ばれました。遠く海から離れた長野県民が、昔は、年に一度の御馳走として年越しに鰤や鮭を食べていたのでしょうね…。
今では物流がよくなったおかげで、活きのいい鰤が長野県でも食べられます。松本市中町のIという日本料理屋では、鰤しゃぶを冬のメニューとして出しています。おいしいお鍋は冬の楽しみの一つですね。

霜が降りて草も凍ってます

2009年12月02日 09時34分
氷点下の朝
12月に入ってやっと寒さも本格的になってきました。今朝は-1℃まで気温が下がりました。目の前は霧がまいていて、足元は霜が降りていて、今日は白い朝でした。
信大病院の入院病棟南側にあるヒマラヤスギが、今年も色とりどりのライトで飾られました。なんとなく、今年の方が去年よりもゴージャスな感じがします。夕方以降にお近くをお通りの際には、ぜひご覧ください。
11月から今くらいまでは、ちょうど漬け物の季節です。野沢菜漬けは霜が降りる頃が漬け時です。2,3回霜が降りると、野沢菜が柔らかくなっておいしい漬物に仕上がります。最近は暖冬の影響で霜が降りるのが遅かったり、続けて霜が降りなかったりするので、やきもきしている人もいるかもしれませんね。
長野のことばシリーズです。全国的に有名な「野沢菜漬け」です。長野県民ももちろん野沢菜漬けと呼びますが、日常的には「おはづけ」の方が使うかもしれません。野沢菜漬けに代表される葉物の漬物一般を指す言葉なのでしょうが、「おはづけ」と言われれば、浮かんでくるのは野沢菜漬けです。この冬に長野へスキー?スノボにいらしたときには、野沢菜漬けが出てきたら、「このおはづけおいしいですね」と言ってみて下さい。

大学構内も落ち葉のじゅうたんに変わりました

2009年11月11日 16時01分
晩秋の雨
昨日の夜から雨が降り続いています。今朝は随分と強く降っていました。降る様は秋らしくないのですが、外の空気は湿気と落ち葉の匂いが入り混じって、秋の空気になっています。並木に残っていた落ち葉が、強い雨で落ちてしまいました。木の下に停まっていた車が、落ち葉だらけになっていました。
信州はりんごの季節になっています。早くから出回る品種はもう終わりになっていて、最近は晩成種のサンフジなどが出回っています。りんごは様々な種類がありますが、最近このあたりでよくみられる品種をご紹介します。「つがる」は一番早くから出回る品種で、ちょっと青いものならお盆頃から見かけます。「紅玉」はお菓子作りに向いた酸味のある品種。「秋映(あきばえ)」は、真っ赤な見た目が特徴的です。「シナノスイート」は「ふじ」と「つがる」の高配品種で、酸味と甘味のバランスが絶妙です。「シナノゴールド」は、黄色い見た目のりんごですが、とても甘い品種です。これらのりんごは大体10月中旬くらいまで見られる品種です。個人的な好みを言わせてもらえば…。最近のヒット品種はシナノスイートです。ぜひ、9月10月に長野県にお越しの際にはシナノスイートを試してみてください。
ところで。りんごをしばらく放置しておくと、しゃきしゃき感がなくなって、もそもそ、ざらざら、ぱさぱさしたような感じになってしまいますよね。あの状態のりんごをどのように表現しますか?長野県では「ぼけた」と言います。例えば、「このりんご、ぼけてる」とか、「早く食べないと、りんごがぼけちゃう」といった感じで使います。名詞だと、「ぼけりんご」ですね。(「ぼけりんご」は私しか言わないかもしれません…)「りんごがぼける。」このフレーズを使いこなせれば、あなたも長野県民の仲間入りです。

りんごがたわわに実っています

2009年11月04日 10時41分
初霜?初氷
今朝は冷え込みました。松本の最低気温は-2℃でした。1日は最高気温が24度まで上がって、異様に暖かかったので、気温の差に体がついていかない感じです。長野地方気象台の観測によると、今日は初霜?初氷が観測されたそうです。例年よりは遅かったとのことです。2日の夜から3日の朝は雪が降って、松本市近郊の標高が高いところも積雪がありました。紅葉した木々に粉砂糖のように雪が積もっていて、ちょっと不思議な光景でした。
松本平ではこの時期に、割と頻繁に朝霧が発生します。長野地方気象台のホームページによると、「気象台や測候所の平年の月別の霧日数は、軽井沢を除いて秋に多くなっています。これは内陸の盆地で多く発生する『放射霧』によるものですが、千曲川、犀川、天竜川の大河川やそれに流れ込む中小河川からの『蒸発霧(川霧)』も加わって、長野?松本?伊那盆地などでは濃い霧が発生しやすくなります」とのことです。
朝方に小高い山に登ると、松本?安曇野平がすっぽりと雲海の下に沈んでいて、幻想的な風景が広がっているのが見えます。「朝霧深きは晴れ」という言葉がありますが、確かに朝の霧が濃い日はよく晴れます。「霧が出ると干し柿がおいしくなる」などと聞いたことがありますが、つまるところ、よく晴れるから干し柿がおいしくなっていくということなのでしょうか。
また、寒暖差の激しい霧のでやすい所は、おいしいそばが育ちます。そんな土地で育つ、そばの代名詞のような戸隠方面で採れるそばは「霧下そば」と呼ばれます。霧にもいろいろと効用があるようです。

芥子坊主山からの風景です。松本平がすっぽりと雲の下です。真ん中の煙は松本市のごみ焼却炉のものです。

2009年10月21日 16時24分
医局旅行
だんだん寒くなっています。今朝は5℃でした。そろそろ暖房が恋しいです。晴れれば昼間はそれなりに暖かいのですが…。
先週末は医局旅行に行ってきました。今年は蓼科から諏訪方面を楽しんできました。行きのバスは紅葉の美ケ原を…のはずだったのですが、あいにくのお天気で全てが霧の中。想像力をたくましく働かせながら、車中の宴会を楽しみました。明けて日曜日は好天に恵まれて、諏訪湖周辺の観光をして、おいしいうなぎに舌鼓を打ち、幸せな気分で帰ってきました。今年も楽しく安全に、つつがなく医局旅行ができました。行き先でお世話になった方々、幹事のみなさん、どうもありがとうございました。
諏訪の話題が出たので、諏訪のグルメをおひとつ…。Mというお店のチーズケーキは全国区で有名なチーズケーキです。とろーっとクリーミーなタイプのチーズケーキで、食べた瞬間に思わず顔がほころんでしまいそうになります。気になった方は「チーズアントルメ」で検索してみてください。お取り寄せも可能なはずです。

諏訪湖のほとりで間欠泉を見ました


諏訪高島城です

2009年10月14日 14時13分
秋深し…
ちょっと前まで冷房を入れていたかと思ったら、もう暖房が恋しい季節になってしまいました。昨日の最低気温は7℃、今朝は8℃でした。朝夕は厚手の上着が必要です。
先週は、信州精神神経学会がありました。朝から夕方まで、様々な発表や講演が続いて、盛りだくさんな一日でした。東京から松下正明先生をお招きしてのご講演と、衛生学公衆衛生学講座の野見山先生、塚原先生を交えてのシンポジウムなど、大変勉強になる話ばかりでした。先生方、貴重なお話をありがとうございました。
この前、通りすがりにかわいいドングリの木を見つけました。まだ小さいのに、立派にドングリの実をつけていました。ドングリの実はあく抜きをしたり手を加えると食べられるそうです。ドングリが入ったおそばを食べたことがありますが、こしがあっておいしかったです。
信州ミニ情報です。信州の西の端の方に大滝村という村があります。そこはドングリが特産品だそうで、ドングリの粉でできたコーヒーやドングリのあんこが入ったパイが楽しめるそうです。紹介してはみたものの、実はまだ未体験…。ぜひとも一度試したみたい一品です。

かわいい実がなっていました

2009年09月16日 14時27分
シルバーウイーク
ずいぶんと朝晩は冷え込んできました。松本は、今朝は14.9℃まで下がったそうです。日中も25度までいくかどうか…。今日は晴れてさわやかなお天気です。一年中このくらいの気候だとすごしやすいですね。
早い田んぼでは稲刈りが始まっています。早稲種を育てているのでしょうか。この連休は稲刈りが進みそうです。夏の天候不順が長引いたので、稲がしっかり実るか心配しましたが、素人目に見る限りでは、稲穂は重そうに頭を垂れています。
もうすぐシルバーウイークですね。今年の1月に新しいカレンダーを見てびっくりしました。土曜日も入れれば、なんと5連休。こんなに休みがつながってしまうことがあるのですね。ありがたいめぐりあわせに感謝して、休みを有意義に使いたいものです。
シルバーウイーク中にお彼岸がきて、お彼岸が明けたらすぐに中秋の名月です。松本ミニ情報です。松本城では9月29日から10月4日まで月見の宴が開かれます。雅楽やフルートの演奏があったり、お月見団子が売られたりしています。ちょっと暖かめの支度をして、松本城でお月見を楽しむのも風流でよさそうですね。

すすきが風にそよいでいました

2009年09月02日 10時40分
秋の気配
昼間は蝉の声が聞こえてはいますが、だんだんと秋の気配が漂い始めています。夏の強い日差しを受けて、輝くような濃い緑だった木々が、なんとなく色を落とし始めています。すでに黄色く葉の色が変わり始めた木もあって、ちょっと寂しげです。そばも白い花をつけ始めて、初秋の様相になってきました。
この前の週末に医局対抗野球がありました。今年は第二内科と対戦して、コールド負けでした。…残念、と思う余地のない見事な負けっぷりでした。ある意味悔いの残らない試合になった気がします。来年は頑張りたいと思います。
夏の疲れもちょっとたまってくる時期ですね。昼夜の寒暖の差が激しいのも疲労がたまる原因でしょうか。松本ミニ情報です。松本は言わずとも知れた、温泉天国です。大学から徒歩でも行ける浅間温泉は、いろんな宿で外湯が楽しめます。温泉街奥の方にあるBという日帰り温泉施設は、400年の歴史があり、御殿湯を守ってきた温泉旅館が元になっているところです。風情のある建物で、中には由緒正しそうな品々が飾られています。ここの露天風呂は「お殿様の野天風呂」と呼ばれていて、殿様が入っていたお風呂の跡らしいです。ゆったりとお湯につかって疲れをほぐせば、気分だけは殿様になれるかもしれません。

旭総合188bet体育_188bet备用网址棟の医局からの眺めです。松本平が一望です。

2009年08月26日 10時36分
病棟の人気者
朝晩がずいぶん涼しくなってきました。ここのところの朝の最低気温は15~16℃くらいです。朝方肌寒くて目が覚めたりも…。信州の夏は毎年短いのですが、今年はより短さを実感します。
先週は信州医療夏季ワールドセミナーがありました。全国から多くの医学生さんが信州にいらして、病棟見学や各種セミナーなど行いました。わが精神科にも見学の学生さんがいらっしゃいました。精神科の病棟や医局の雰囲気を実感していっていただけたら嬉しいです。わざわざ松本まで足をお運びいただきまして、ありがとうございました。
精神科が入っている信大病院西3階病棟の片隅に人気者がいます。運動療法室の出窓のところに、ハトが巣を作っています。この前2つの卵がかえって、ヒナたちが巣の中でおとなしく親の帰りを待っています。この前までは茶色いほわほわとした毛が生えていましたが、だんだんと灰色のハトらしい色の羽毛に生え変わってきています。なんとかヒナの写真を撮りたかったのですが、窓が開かないので写真が撮れず断念…。どんな姿なのかはご想像におまかせします。
さて、ハトと言えば鎌倉名物鳩サブレ。名物にうまいものなしなどという輩もいますが、鳩サブレはおいしいですよね。松本にも鳩サブレに負けないおいしいサブレが存在します。松本ミニ情報です。松本でも老舗のMで売っている「天主石垣サブレ」は、マカデミアナッツがたっぷり入ったクッキー生地でホワイトチョコを挟んであって、食べごたえも満点!この時期は冷蔵庫で冷やして食べてもいいですね。

晴れた日の夕方にくっきり常念が見えました。

2009年08月19日 11時08分
蝉しぐれ
今年は夏が来るのが遅かったので、先週あたりからやっと蝉の声が本格的になりました。構内のケヤキ並木はまさに蝉しぐれ。私たちも蝉と一緒に短い夏を謳歌しています。でも、夜になるとすでに秋の虫たちが鳴いています。朝の空気もだいぶ冷たくなってきて、昼は夏、夜から朝は秋というような気候になってます。
長野県の公立学校はそろそろ新学期が始まります。今朝は、夏休みの自由188bet体育_188bet备用网址や工作らしい品々を抱えた小学生が登校している姿を見かけました。昔は長野県は涼しいから夏休みが短い(7月28日前後~8月17日前後まで)と聞いていたのですが、最近は長野県でも30度超えも珍しくありません。でも、寒いからといって、冬休みが長いわけでもないのです…。(ちなみに、冬休みは12月28日前後~1月7日前後まで)
松本では、昨日、サイトウ?キネン?フェスティバルが開幕しました。今年のメインの演目はブリテン作曲の戦争レクイエムです。なんだか大上段に構えたような話になってしまいますが、21世紀になっても、戦争や紛争は絶えることがありません。平和への祈りが、音楽を通じて世界に広がることを祈念してやみません。

大学近くの松本文化会館です。


ミンミンゼミがそばにいたので撮ってみました。

2009年08月12日 09時39分
お盆休み
世の中はお盆休みですね。信大付属病院は病棟はもちろん、外来もカレンダー通りに通常営業です。今朝は通勤の道が空いていて、世の中夏休みなのだと実感しました。
今日は久々に朝からよい天気です。雲ひとつない青空です。これでこそ夏!でも、天気予報は午後から曇り…。紫外線対策は大変ですが、もう少し晴れていてほしいです。
このお盆には、北アルプスを訪れて登山をなさる方もたくさんいらっしゃるのかもしれません。今朝、通勤中にみた常念岳は、雲の上に顔を出していて、ちょっと幻想的な風景でした。頂上からみたら、雲海が見えたのかもしれません。きっと、そういう風景を目の当たりにすると、登山も病みつきになってしまうのかもしれないですね。
さて、信州大学医学部山岳部では毎年常念岳に診療所を開いています。ボランティアの医師や看護師、医学部の学生さんたちが、常念小屋に常駐しています。7月中旬から8月中旬までの1ヶ月ほどの夏季限定ですが、常念小屋を訪れたら、ちょっと立ち寄ってみてください。なーんて、病気やけがもないのに行ったら迷惑かもしれないですね…。

三角の山が常念です。

2009年07月29日 16時15分
引っ越し完了
梅雨明けしたと聞いていましたが、梅雨が明けたとは思いにくい天気が続いています。松本も降ったりやんだりで、蒸し暑い天気が続いています。
臨床棟の耐震工事のため、旭総合188bet体育_188bet备用网址棟に医局が引っ越しました。昨日1日かけて、荷物の搬出?搬入、片づけを行いました。これまでの医局よりは手狭なところへの移転なので、ちょっと窮屈な感じです。仮住まいなので仕方ないですね。「狭いながらも楽しい我が家」を実践できるようにしていきたいです。
今週末は松本ぼんぼんがあります。松本ぼんぼんは、「夏が ぼん ぼん  安曇野に  りんごこなしの 花咲けば  霧がながれて 髪ぬらす  信濃の娘の 髪ぬらす  堤燈ともした  ※松本 ぼん ぼん  ぼん ぼん ※繰り返し」という歌詞の歌に合わせて、踊りを踊るお祭りです。職場や学校、地区の有志などで踊りのチームを結成して、それぞれチームごとに趣向を凝らした踊りを披露しながら、町を練り歩きます。踊りのチームは「連」と呼ばれ、今年は300連以上が参加するとか。松本平で最も規模の大きい夏祭りです。
松本ミニ情報です。今日は松本B級グルメをご紹介します。夏と言えばビールがおいしいですが、ビールのおつまみは何がお好みでしょうか。枝豆、冷奴、もろきゅうなどさっぱり系もいいですが、ここは夏を乗り切るために、ガツンと山賊焼きはいかがでしょう?山賊焼きは、鶏の肉をニンニクなどの入った汁に漬け込み、片栗粉をまぶしてあげたものです。ただの唐揚げじゃん、と言いたいところですが、山賊焼きは鶏の一枚肉を丸ごと揚げてあって、インパクト大です。信州大近くのGは盛りもたっぷりで学生さん御用達です。それにしても、揚げてあるのに何で「焼き」なのかは謎です。

雨上がりの夕焼けです。

2009年07月15日 10時13分
夏到来!!
関東甲信地方が梅雨明けしました。夏到来です。「夏」と聞くと、なんだかワクワクしますね。それにしても、今回のような梅雨明けの仕方もあるんですね。西日本や東海地方はまだ梅雨明けしていないのに、九州南部の次に関東地方が梅雨明けなんて…。
いずれにしても、梅雨のじめじめがなくなるだけで、気分爽快です。青い空も戻ってきました。…でも、ちょっと暑そうです。最近はエコを意識して病院内の冷房も抑え気味です。以前は肌寒いくらいの冷房だったので、このくらいの方が健康には良いのでしょうが、あちこち動き回ると汗だくです。
現在、信大医学部では臨床棟の耐震工事を進めています。すでに前半の工事は終了して、後半の工事が始まっています。この工事に伴い、長年住み慣れた医局を離れて、しばらく仮住まいをしなければなりません。医局の皆で荷づくりの最中ですが、歴史の重みを感じる品々が発見される一方、やはり歴史の長さを感じる埃が…。無事に引っ越しが完了しますように。
7月28日が引っ越し予定です。引っ越し後は、旭総合188bet体育_188bet备用网址棟8階に精神科の医局が入ります。ご用でお越しの際にはお間違いのないように、よろしくお願いいたします。

夏空がやってきました!

2009年07月08日 10時42分
雨続きです
昨日は七夕でした。この時期はどうしても雨が多いので、なかなかきれいな天の川には出会えません。七夕の行事が病棟でも行われる予定になっています。その日には、ちょっとでもお天気がいいといいな、と思います。
先週末に富山大学副学長の倉知正佳先生をお迎えしての講演会がありました。統合失調症に関する画像188bet体育_188bet备用网址や認知機能に関するご講演でした。治療にも生かせるお話も多々して頂きました。ご多忙な中、貴重なお話をして頂きまして、誠にありがとうございました。
春先に咲いていた梅の木が、実をつけました。ずーっとあの木は梅だと思っていましたが、どうやらあんずの木らしいのです。熟した実がたわわに実っています。誰も取る人がいないので、落果して自然に還っていっています。もったいないような気もしますが、その方がいいのかもしれないですね。

大きな実がなっています

2009年07月01日 14時29分
じめじめ…
蒸し暑いです。今日は午前中に29℃近くまで気温が上がりました。気温の上昇とともに、見かけ上の湿度は下がっていますが、むしむしじめじめしている感じは変わりません。松本って、こんなに蒸し暑かったか?と思いたくなるような日が続いています。
先週は防衛医科大学より高橋祥友教授をお招きしての講演会がありました。自殺についてのご講演で、精神科スタッフとしての心構えなど、勉強になる点が多々ありました。はるばる松本までお越しいただきまして、ありがとうございました。
松本も梅雨らしい光景が広がっています。松本ミニ情報です。松本市の南部に寿という地区がありますが、そこにあるお寺ではアジサイが見ごろです。アジサイの咲いているお寺というと、鎌倉のお寺などが有名だと思いますが、こちらも負けていないです。ぜひ一度ご覧ください。

梅雨時の代名詞みたいな存在ですね。

2009年06月24日 10時14分
日本老年精神医学会奨励賞受賞!!
梅雨らしいじめじめした天気です。松本はからっとした気候なのですが、それでも今日は湿度が80%を超えています。今日はさほど温度が高くないので、まだ救われます。
でも、そんなじめじめした気分を吹き飛ばすような、嬉しいビッグニュースがありました。当教室の大学院生だった斉藤はるな先生が、在学中に書いた論文「Changes in activities of daily living during treatment of late-life depression」が、日本老年精神医学会の学会奨励賞を受賞しました!斉藤先生や他の教室の先生方が日々頑張っておられたことが、こんな形で報われるなんて…。本当に良かったです。こういう良いニュースがあると、私たちもモチベーションが上がります。
梅雨は梅の実が熟す頃の長雨なので、そう呼ばれるというのは有名なお話ですよね。この時期には梅の実と同時にあんずも収穫を迎えます。長野県内では千曲市があんずの里として有名です。あんずはジャムにしたりシロップ漬けしたりして、楽しみます。
信州ミニ情報です。松本市のお隣上田市のとある和菓子屋さんでは、手作りのあんずシロップでいただく「フルーツ杏みつ」を夏季限定で売っています。あんずシロップの香りが楽しめる、ちょっと他にはないあんみつです。このお菓子屋さんの三宝柑ゼリーもおいしいです。こちらは冬季限定のお楽しみです。

斉藤先生おめでとうございます!

2009年06月17日 10時30分
色の競演
前回、「もうすぐ入梅」などと書いたら、その日に梅雨入りしてました。ちょっと間が悪かったです。今年の梅雨は、しとしと降るイメージとはちょっと違うような…。普段は曇っているくらいであんまり降らないのに、突然激しい雷雨になってびっくりします。
昨日は日本各地で雷雨の被害があったようですね。実は、信大病院でも雷雨の被害が…。愛知-岐阜県境や北信越の県境に落ちた雷の影響で、昨日は病院の電子カルテシステムがダウンしてしまいました。無事に復旧するのかハラハラしましたが、今朝にはほぼ元通りに戻っていて、一安心しました。それにしても、そんな遠くの雷で、こんな混乱を来すとは、江戸の敵を長崎で討つような話ですね。
大学病院の裏手に女鳥羽川という川が流れています。河原が公園のような遊歩道のようなスペースになっていて、今、つつじが満開です。河原の土手一面にオオキンケイギクも黄色い花を咲かせています。ピンクと黄色の競演ですが、この黄色い花は、ちょっと厄介者らしいのです。実は、アメリカ原産のオオキンケイギクは、その繁殖力故に、特定外来生物指定されているそうです。確かに、昔はこんな黄色い花が一面咲いていたことはなかった気がします。外来生物法では、個人が栽培しただけであっても、懲役または罰金が科せられるので、無許可で栽培してはならないそうです。みだりに家に持ち帰ったりしないように気を付けましょう。

女鳥羽川の河原です

これがオオキンケイギクです

2009年06月10日 11時26分
もうすぐ入梅
東海地方までは梅雨入りしたそうです。きっと関東甲信地方が梅雨入りするのも間もなくですね。なんとなく曇り空が増えてきましたが、雨は少ないような気がします。これからたくさん降るのでしょうか。
本格的な梅雨に入る前に、きれいな花を楽しみたいものです。6月はバラが見ごろを迎えます。長野県内各地のバラ園や個人の庭で、甘い匂いを漂わせつつ、きれいな花を咲かせています。それにしても、バラは本当に数多くの品種がありますね。小さなバラや大きなバラ、匂いがとても良い物や変わった色合いのものなどいろいろです。
花はたくさんありますが、バラほど人に愛され続けている花は、他にはないのではないでしょうか。すでに古代ギリシア時代から、香油などが使われ、かのクレオパトラも愛好していたそうです。確かに、バラの香りを嗅いだり、美しい花を見ていると、なんだか優雅な気分になりますね。
松本市のお隣、安曇野市にある豊科近代美術館の庭には、数多くのバラが植えられています。美術館の絵を鑑賞した後、バラまで一緒に楽しめます。ちょっとした公園みたいになっているので、しばしぼんやり過ごすと、なんだか心洗われるような気分になれそうです。



色々なバラがありました

2009年06月03日 14時48分
麦秋
信州大学医学部附属病院では、只今、病院機能評価に向けて一丸となって取り組んでいる真っ最中です。こうして改めて見てみたら、不備があったり改善すべき点がいくつも洗い出されました。やはり外部評価を受けると、いろいろ改善されていいものですね。機能評価を経ることによって、患者さんのためになるのはもちろんのこと、働くスタッフにもより良い病院になっていけるようにしたいものです。
通りすがりの麦畑が黄色くなっています。そろそろ刈り入れ時、麦秋ですね。もうすぐ梅雨入りのサインな気がします。天気予報によると、今週は曇り空が多いとのこと。梅雨入りも間近でしょうか。
麦の季節で思い浮かべるものといえば…。はやり真夏に飲む麦茶と麦わら帽子でしょうか。小さい頃は、夏休みは麦わら帽子をかぶって、プールや虫取りに行ったり、一日中外を駆け回っていたものです。さすがに大人になったら、麦わら帽子をかぶることも減りましたが、やっぱり夏のイメージですね。
ピンポイントな情報ですが、わが精神医学教室の夏の名物(?)に、医局の方々が作ってくれる麦茶があります。香ばしく炒った大麦を綿の袋に入れて、煮出して作るので麦の風味がとてもよいのです。そろそろ、麦茶の季節がやってきます。ふと調べてみたら、6月1日は麦茶の日だそうです。衣替えと同時に、麦茶も始めてもいいのかもしれないですね。

もうすぐ刈り入れです

2009年05月27日 10時15分
黄色い…
信州の山々は日々表情を変えています。みるみる緑が濃くなり、生命の勢いを感じます。早いもので5月も終盤になりました。
最近、黄色いものに悩まされています。それは何かと言うと、アカシアの花粉です。1日車を外に置いておくと、うっすらと黄色い粉が堆積しています。そろそろピークは越したかもしれませんが、まだまだこの黄色い害は続きそうです。アカシアの花粉症の方はもうしばらく大変そうです。どうぞ、お大事に…。
通称アカシアと呼ばれているこの木は、本当は「ニセアカシア」なのだそうです。和名は針槐(ハリエンジュ)といいます。アカシアの花が咲き始めると、山肌が白っぽく浮き上がって見え、群生しているところが遠くからも分かります。実は、この繁殖力故か、ニセアカシアは要注意外来生物リストに入っています。明治時代に日本に持ち込まれて以降、近年は駆除まで行われたこともあるくらい、ずいぶんと繁殖したようですが、ニセアカシアは害になるばかりではありません。アカシアの花を天ぷらにして食べることもありますし、おいしい蜂蜜のもとにもなるのです。
信州ミニ情報です。信州の南の方、南箕輪村にある、とある会社で作っている「アカシア蜂蜜無塩バター」は、口どけのよいさらっとしたバターに、品の良い甘さの蜂蜜が溶け合い、まさに絶品!トーストによし、ホットケーキによし、焼きたてスコーンでもいいですね。アカシアには、こんなメリットもあるので上手に共存していきたいですね。

ニセアカシアの花です

2009年05月13日 14時52分
還暦
さわやかな日が続いています。清々しい風に吹かれていると、とても気分がいいですね。
わが精神医学教室の天野教授が還暦を迎えられました。医局のみんなで打ち合わせをして、サプライズでお祝いをしました。教授は「びっくりして心臓が止まりそう」と言いつつ、嬉しそうだった…ような気がします。みんなでクラッカーを鳴らしたり、ハッピーバースデイ?を歌ったりして、ちょっと若返った気分でした。そのあとはもちろん★ケーキ★をみんなでいただきましたが、食べられなかった人が何人か出てしまいました。あー。本当に申し訳ないです。
還暦のお祝いとして、ネクタイとカフスボタンをプレゼントしました。なんと、律儀な教授は、今日はそのネクタイとカフスを着けてきて下さいました。自分たちで贈っておいて言うのも何ですが、よく似合っていらっしゃいました。
天野教授は還暦とは思えないパワフルさで、毎日莫大な量の仕事をなさっています。どうか、体調を崩されることなく末長く頑張っていただきたいと思います。今のあの活動力であれば、きっと、今日も明日も5年後も、「わははは…」と医局で大笑いしていらっしゃることでしょう。

大きなケーキをみんなで分けました
おいしかったです?

2009年05月06日 14時54分
新外来棟オープン!
ゴールデンウイークも終わりにさしかかっています。我が信州大学医学部附属病院では、この休み中に外来棟の移転を行いました。新しい外来棟は明るい吹き抜けがあり、今までのうす暗い建物からはイメージが一新しました。患者さんにご利用いただける図書館が併設されたり、これから徐々に売店の類も充実していくとのことです。
移転に伴ってシステムも一新し、患者さんの受け付け方法などもちょっと変わりました。私たちも戸惑いが多いのですが、患者さん方になるべくご迷惑にならないように、頑張っていきたいと思います。
明日からの本稼働ですが、一足お先に中をちょっとだけ公開しちゃいます。今までとはずいぶんイメージが異なるかと思います。屋上にはヘリポートも設置されました。これからは、頭上をヘリコプターが行きかう日も増えそうです。

受付ホール付近です。


精神科の入る北3ブロックです。

2009年04月29日 17時33分
ゴールデンウイーク
4月24日に、自治医科大学より加藤敏先生をお招きしての講演会がありました。普段なじみのある診断基準とは一味ちがう疾患論を聞かせて頂いて、新たな視点を得た気分です。加藤先生、大変遠いところをご足労いただきまして、ありがとうございました。
さて、今年もゴールデンウイークがやってまいりました。企業によっては16連休なんていうところもあるそうです。でも、大不況故のやむを得ないお休み、というところもあると思いますので、なかなか手放しには喜べないところです。それでも、少しまとまったお休みがあるとなると、ちょっと出かけたくなるのが人情ですよね。
今年は政府の奇策(?)で、ETC登載車は週末?休日は高速道路が1000円で乗り放題です。これを利用して、普段は出かけないような遠くに足を延ばす方もたくさんいそうですね。そのおかげで、高速道路のサービスエリアはずいぶん混んでいるようです。サービスエリアで地元ならではのお土産や食事を楽しむのも、旅の醍醐味の一つですね。
長野県内のサービスエリアもそれぞれ独自のメニューを用意しています。その中から梓川サービスエリアのおススメメニューをご紹介します。梓川サービスエリア(下り)では、信州サーモン丼を提供しています。信州サーモンをご存知ですか?長野県公式ホームページによると、「ニジマスとブラウントラウトを交配させた、信州独自の新品種の魚は、銀色の美しい身体と、サーモンのような紅色の美しい身が特徴です。ニジマスに比べて肉のきめが細かく、肉厚で、豊かな味わい。卵をもたないため、産卵に要するエネルギー(栄養)がそのまま美味みとなり、いつでもおいしく食べられるのも特徴です。新たに生まれた高品質で安全な信州のブランドの魚。やみつきになる美味さです」とのことです。たしかに、お刺身で食べてもおいしい魚です。梓川SAにお立ち寄りの際は、ぜひお試しください。

一面のあんず畑です。
遠くに北アルプスが見えます。

2009年04月15日 10時57分
桜吹雪
松本の桜もあっという間に満開になり、昨日の雨で散り始めてしまいました。今日は、花びらのピンクのじゅうたんの上を歩いて出勤してきました。キャンパス内のケヤキの木も葉を出し始めたり、菜の花も咲き始めたりと、信州は今、春爛漫です。
信州の春を満喫するイベントがゴールデンウイークを中心に企画されているようです。今年は長野市にある善光寺の御開帳もあるので、いつもよりたくさんの人が信州にいらっしゃるのではないでしょうか。
松本ミニ情報です。松本城では、平成11年に復元された太鼓門を年に3回公開しています。連休中には太鼓門の中が見られるようです。また、いけばな展や茶会なども催され、ちょうど見ごろの庭園のつつじとともにお茶も楽しめそうです。最近は、世の中は歴史ブームとのこと。この連休には、松本城の天守閣に登って、北アルプスを眺めながら、戦国時代に思いをはせてみるのも、一興かもしれません。

 病院外来棟南側の桜並木です。

 満開です!

2009年04月07日 15時35分
桜が開花しました!
昨日、松本城の桜が開花したそうです。信大キャンパスの桜も開花しました。1週間も経てば満開の桜が楽しめそうです。附属病院の南側に桜並木がありますが、そこを散歩したら、ちょっとしたお花見気分になりそうです。
昨日は信州大学の入学式もありました。学生さんたちも授業が始まり、キャンパスにも春が到来した感じがします。
松本ミニ情報です。Barの街松本では、桜の時期に合わせて、桜のリキュールを使ったカクテルを期間限定で提供しているお店もあるようです。お花見の帰りに、桜カクテルも楽しんで、ほろ酔い気分で家路につくのもいいかもしれませんね。

桜が咲き始めました

2009年04月01日 11時27分
新年度
今日から新年度がスタートしました。転勤や転属の方々がいなくなり、ちょっと寂しかった病棟にも、新たな顔ぶれが加わって活気が戻って来ました。始めは慣れないこともあって、お互いに戸惑いもあるかもしれませんが、一緒に頑張っていきたいと思います。
冬が長かった松本にも、徐々に春の足音が聞こえてきています。あと数日もすれば、小?中?高校の入学式シーズンです。松本は、例年は入学式に桜は間に合いませんが、今年はだんだんとつぼみが膨らんで、開花も間近かと思われます。もしかすると、入学式に桜が開花するかもしれません。
信大キャンパスのあちこちにも春が訪れてきています。今は、梅の花が満開で見頃です。ほのかな甘い香りを漂わせています。白モクレンももうすぐ咲そうです。この時期は、命の息吹を感じられるような気がして、外を歩くのも楽しみです。
入学式の頃には、いろいろなお祝いの行事もありますね。記念写真を撮ったり、お披露目も兼ねて御挨拶に行ったり。松本ミニ情報です。松本界隈では、お赤飯を中に詰めた赤飯まんじゅうを、入学の内祝いとして配ったりもします。ほのかな甘みでおめでたい一品です。

今、梅が満開です

2009年03月18日 11時14分
送別会
春は、出会いと別れの季節ですね。それぞれの人生の節目を迎えて、精神科からも、パラメディカルの方々も含めて何人かの人たちが巣立っていきます。暖かくなってちょっと浮足立つ反面、寂しい気持ちにもなりますね。そんな方々を囲んでの送別会が行われました。それぞれの思い出を肴に、宴会も大盛り上がりでした。
やはり、春は着実に近づいてきていますね。医学部図書館の横を通ったら、スミレが咲いていました。何か甘い匂いがするな、と思ったらかわいい紫の花が。調べてみた感じだと、ニオイスミレという品種かもしれません。なんと、ナポレオンが愛した花だそうです。花言葉は「無邪気な愛?誠実な愛?信頼?謙虚?秘密の恋?高尚」。…ちょっと、気恥かしい感じがします。
スミレの砂糖漬けは、エリザベート王妃の好物であったそうです。スミレの花をお湯にくぐらせて、ブランデーに砂糖を溶かした物や、卵白を溶いたものをつけて、さらに砂糖をまぶして乾かすと作れるみたいです。意外と簡単かもしれません。でも、やっぱり花は目で見て楽しみたいところです。

松本にも春がきました。

2009年03月11日 17時01分
三寒四温
暖かくなったり、寒くなったりを繰り返して、だんだん春が近づいてくる気配です。こういうのを三寒四温と言うのかと思って調べてみたところ、厳密には違う様子…。「寒い日が三日ぐらい続くと、そのあと四日間ぐらいは暖かい日が続くということ。冬季、シベリア高気圧が一週間ぐらいの周期で寒気を吹き出すために生ずる現象」とのことで、中国東北部や朝鮮半島では冬頃に顕著にみられる現象なのですが、日本では太平洋高気圧も影響するため、冬には規則的に三寒四温になりにくいそうです。てっきり、今くらいの時期の暖かくなったり、寒くなったりのことを指すのだと思っていました。最近では、本来の意味を離れて、冒頭のような意味での使い方もするようです。知っていると思うことでも、改めて調べてみるものですね。
この前雨が降った時に、きれいな虹が出ていました。夕方外に出たら、今まで見たことがないような、くっきりした虹が…。右の写真なんですが、実はうっすらと二重に虹がかかっているんです。うまく写っているでしょうか。虹を見ると、なんとなくいいことがありそうな気分になります。
巷では春らしいお菓子もちらほら見かけるようになってきました。この時期は桜餅がいいですね。もう少しすると、草餅が出始めます。その次は、柏餅…。この時期の和菓子は季節感満点でいいですね。
松本ミニ情報です。大学から西側にちょっと歩いたところに、和菓子屋さんのMがあります。季節の和菓子が美味しいので、今の時期はもちろん桜餅がお薦めです。このお店の超人気商品は、実はロールカステラなんです。混じりっけのないピュアなおいしさで、スポンジの弾力も甘すぎないクリームも完璧です。たまに、みみの切り落としが安く手に入るのも、魅力です。

写真に納まりきらない、特大の半円の虹でした。

2009年03月04日 11時13分
ホワイトひなまつり
昨日はひなまつりでした。病棟の食事もちらしずしや雛あられが出て、ひな祭りムードでした。でも、外は雪。ホワイトひなまつりになってしまいました。今年は雪がほとんど積もらなかったので、久しぶりの雪景色です。
2月の平均気温は、日本各地で観測史上最高をマークしたとのこと。今年は暖かいので、積もった雪もすぐに溶けてしまいそうです。
各地でひなまつりの行事が行われたと思いますが、信州でも各地で行われています。信州ミニ情報です。中でも、須坂市のひな飾りは巨大で有名(?)です。30段もあるひな壇に1000体もの人形が飾られます。また、街のあちこちで雛人形を見て回れるので、散策がてらいかがでしょうか。

今朝の雪景色です

2009年02月23日 17時31分
春???
春を通り越してしまったのか?と思うほど暖かかったり、雪が降ったりと、気候の変動が激しくて体がついていけません。それでも、今年は顕著な暖冬傾向なようです。確かに2月なのに何回か雨が降りました。松本で2月に雨なんて、信じられません。
この前の暖かかった気候を反映してか、大学キャンパス内の梅が咲いてしまいました。先週、先輩の先生が教えてくれました。早速行ってみたら本当に咲いていてビックリ。でも、花を咲かせたと思ったらすぐに雪を被ってしまった、梅の木自身が一番びっくりしているかもしれませんね。
松本ミニ情報です。松本市にあるDという酒造所では、純米吟醸酒で仕込まれた梅酒を売っています。普通、梅酒を作るとなると焼酎がベースになっていることが多いと思いますが…。日本酒で梅酒を作るのは大変なことなんだそうです。漬け込むお酒も厳選されているならば、梅の方も厳選された南高梅を使用しているとのこと。これでまずいはずがありません。香り高く、甘みと酸味のバランスが絶妙です。

2月に咲いた梅の花です

2009年02月14日 13時52分
バレンタインデー?
2月とは思えない陽気です。気象庁の観測によると、午後1時の気温が18.4℃もあるようです。桜が咲いてしまいそうな温度ですね。とはいえ、来週はまた冬の気候に逆戻りとの予報なので、気が抜けて風邪をひかないようにしないといけないですね。
今日はバレンタインデーです。本命チョコや義理チョコの他にも、マイチョコ、友チョコ、今年は逆チョコなども飛び交いそうです。土曜日なので、職場の義理チョコは、省略も可能かな…と、知らないふりをしてみようと思います。バレンタインデーだけではなく、チョコレートをいただけるのであれば通年いつでもウェルカム!と思うのですが、なかなかそんなに都合よくはいかないですね。
松本ミニ情報です。松本市にはおいしいお菓子屋さんがいくつも点在していますが、有名人がテレビで紹介したために、全国デビューしてしまったチョコレートがあります。松本の老舗のお菓子屋さんKで売っている冬季限定のチョコレートがそれです。壺に入っていたり、木曽漆器のお弁当箱に入っていたりとバリエーションも豊富です。一粒一粒手作りで作られるこのチョコレートは、絶品との評判です。

2009年02月01日 12時52分
立春
もう1月が終わってしまいました。「光陰矢のごとし」を実感します。かつて、少年老い易く学成り難し…なんていう漢詩を習った頃は、時間がそんなに早く流れて行ってしまうなんて思ってもいなかったですし、ましてや「学成り難し」なんていうことも感じませんでしたが、こうして大人になってみると、この言葉をしみじみと受け止められる気がします。日常のことにかまけていると、なかなか「学」と言えるほどのことは大成しないものですね。ただぼんやりしていたら月日だけが経ってしまった!なんて事になりかねません。この漢詩の戒めのように、時を大切にしないといけないですね。
そうは言っても着々と季節は進んでいくものです。先日、長野県でも季節はずれの大雨が降ってびっくりしましたが、暦の上ではもうすぐ春です。スーパーやコンビニでも豆まき用の豆や、恵方巻きなどが売られています。長野県下でもあちこちで節分会が行われます。
節分では大豆を炒ったものを撒くのが定番だと思いますが、どうせなら、もう少し美味しい豆も入手したいところです。松本ミニ情報です。松本市パルコ周辺に豆菓子を売っているお店があります。そこのお店には、そんな味のものまで!というような変わった味の豆菓子もたくさんあります。チョコレートがけのような甘いものから、ビールのお供になりそうなものまで、よりどりみどり。試食品も豊富においてあるので、お好みの一品を見つけてみてくださいね。

地獄谷ではサルも温泉に入って暖をとります。

2009年01月21日 11時41分
冬ですね
昨日は大寒でした。大寒が過ぎれば立春です。現実には、まだまだ寒い日は続くのですが。
暖冬の影響で、田んぼスケートをする学校も減っているそうですが、昔はこの辺りでも、田んぼや校庭にスケートリンクを作って、体育の時間にスケートをしました。同じスケートでもリンクの上を華やかに舞うフィギュアスケートではなくて、スピードスケートの方です。皆myスケート靴を持っていて、冬休みはせっせとスケートに通ったものです。
長野県は雪が多いというイメージをお持ちの方も多いようですが、大雑把に言うと、長野県の北3分の1くらいは雪が多い地域で、南3分の2くらいはあまり雪が降りません。その分、晴れ渡って、放射冷却による気温の低下が著しいのです。
寒さが厳しくなり、諏訪湖が全面結氷すると、「御神渡り」がみられることがあります。諏訪市博物館のホームページによると、「昼夜の温度差で氷の膨張?収縮がくり返されると、南の岸から北の岸へかけて轟音とともに氷が裂けて、高さ30cmから1m80cmくらいの氷の山脈ができます。これを「御神渡り」と呼び、伝説では諏訪神社上社の男神?建御名方神(?????????)が下社の女神?八坂刀売神(????????)のもとへ通った道筋といわれています。」とのことです。
諏訪湖では、ワカサギ釣りも盛んです。ワカサギの唐揚げがいろんなお店から売られています。信州ミニ情報ですが、このワカサギの唐揚げはビールのお供に絶品です。甘辛味と塩味がありますが、個人的には塩味が絶品!食べ始めたら止まりません。

県の北部は雪が積もっています。松本は、現在積雪はありません。

2009年01月03日 17時15分
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。どんなお正月をお過ごしですか?日本海側は雪が降っているようですが、ここ松本は良いお天気が続いています。
今年1年はどんな年になるでしょうか。きっと、昨年同様色々なことがあると思いますが、一つでもいいことが多いといいですね。どんなにちっぽけでも、身近にあるいいことや幸せに気付いていけるような1年にできたらいいな、と思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の初日の出です
寒かったですが、きれいに見えました

2008年12月30日 10時34分
一年間ありがとうございました
もうすぐ今年もおしまいです。いいことや辛いこと、楽しいことなど様々なことがありましたが、周りの皆様に支えられて、何とか過ごすことができました。世の中も激動の1年であったように感じます。来年は、皆様にとっても、私たちにとっても、良い1年になりますように。
今年も何かとありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

2008年12月27日 10時24分
仕事納め
今朝は冷え込みました。松本では最低気温-7.0℃、山梨県境に近い野辺山高原では-17.5℃だったそうです。天然のフリーザーですね。今日は快晴でとても良い天気なので、日中は気温も上がるのではないでしょうか。
昨日は仕事納めでした。医局や病棟、外来のスタッフと鍋やお寿司を食べながら、1年を振り返りました。今年も色々なことがあったなあ、とちょっとしみじみ…。なんていうのもつかの間、お酒も入ったりしつつ盛り上がりました。
昨日は昼間に雪が舞ったりしたせいもあるのか、夜中は空気がとても澄んでいて、帰り道の星空がとてもきれいでした。やはり冬の星座は贅沢です。オリオン座からおうし座のプレアデス星団、おおいぬ座のシリウスなど見ごたえのある星がたくさんです。こいぬ座のプロキオンも交えて、冬の大三角なんていうのもありますね。今日は新月なので、晴れてさえいれば星がきれいに見えそうです。
松本ミニ情報です。(というより、むしろ信大ミニ情報です…。)毎年、医局の御用納めでは、病院食堂のお寿司屋さんからお寿司をとります。お寿司が美味しいのはもちろんですが、実は自家製塩辛がかなりいけるんです。お持ち帰り用もあるので、晩酌のお供用にいかがでしょうか。

山間部では雪が積もりました

2008年12月24日 09時19分
メリークリスマス!
メリークリスマス!と言っても、この時間はまだ正式にはクリスマスではないようです。ちょっと調べたところによると、クリスマスは12月24日の日没から25日の日没までを指すそうで、24日の日没以降25日に日付が変わるまでが、クリスマスイブなのだそうです。
そんな堅苦しいことは抜きにして、「クリスマス」と聞くと、どこか心弾む気持ちになりますね。夜に枕もとに靴下を置いて、クリスマスの朝にワクワクしてサンタさんのプレゼントを開けた思い出や、甘酸っぱかったりほろ苦かったりする思い出があるせいでしょうか。
不況のあおりを受けて、今年は自宅でクリスマスをお祝いする人が増えているそうです。そのため、鶏肉の需要が高まっているとか。長野県では、「信州黄金シャモ」という地鶏を開発しました。長野県公式ホームページによると、「地鶏ならではの歯ごたえがある食感、ジュワッと肉汁があふれる深い美味み、そして噛むほどに増す豊かな風味と3拍子揃った鶏肉です。脂肪分控えめでヘルシーなため、後味もさっぱり。うまみ系アミノ酸のアスパラギン酸、グルタミン酸、甘味系アミノ酸のセリンの含有率が高いことも、信州黄金シャモの美味さの秘密です」とのことです。美味しそうですね…。
松本ミニ情報です。松本でも何箇所かこの信州黄金シャモを楽しめるお店がありますが、その中の一つ、薄川(ススキガワと読みます)沿いにあるレストランBには、信州黄金シャモを使ったメニューがあります。ビーフシチューもおススメメニューです。

病棟のみんなで
クリスマスツリーの
飾り付けをしました

2008年12月07日 12時39分
冬です
今朝は冷え込みました。松本の最低気温は-4.2度でした。朝方家を出る時には、まだ気温は氷点下でした。ただでさえ朝はおっくうなのに、ますます布団が恋しくなってしまいます。
今日は晴天だったので北アルプスがきれいに見えました。大学から車で5分程の所に、アルプス公園というところがあります。そこは小高い山のてっぺん一帯が公園になっていて、休みは小さなお子さんを連れた家族がたくさんやってきます。アルプス公園は、その名の通り北アルプスがきれいに見えます。今日のような良い天気のときには、とても清々しい気分になります。
そろそろ、クリスマスの準備も考えなくてはいけません。ケーキは手作りにしようか、奮発しておいしいのを買ってこようか…。などなど、ちょっと楽しい悩み事ではありますね。松本ミニ情報です。松本や安曇野界隈にはおいしいケーキ屋さんがいくつもあります。その中でも、Mというお店は老舗の洋菓子店として有名です。ベビーシュークリームがとても美味しくて、いくつでも食べられそうな気がします。松本城付近に本店があるので散策がてら寄ってみてもいいかもしれませんね。

 アルプスも雪化粧です

2008年12月03日 17時34分
師走
師走になりました。今年もあと4週間です。1年が、なんてあっという間に過ぎてしまうのかと、複雑な気持ちになります。小学生の頃の1年はとてつもなく長かったような気がするのですが…。
年末年始はイベントが盛りだくさんですね。忘年会、クリスマス、御用納め、お正月に新年会…。肝臓をいたわりながら楽しみたいものです。わが信大病院も随所にクリスマスムードが漂い始めました。病棟にはクリスマスツリーが飾られ、売店の花屋さんではポインセチアも売っています。そして、信大病院有志によるイルミネーションも夜空を飾っています。病棟南側にあるヒマラヤスギの木がきれいに輝いています。頑張って写真を撮ってみたのですが、絵心がなくてすみません。うまく写せませんでした。
松本ミニ情報です。松本市内も様々なイルミネーションに彩られています。松本伊勢町通りにもきれいなツリーがありますが、国営アルプスあづみの公園のイルミネーションもきれいだと評判です。様々な企画があり、週末には、夜間に熱気球に乗れるイベントもあるそうです。上空から見るイルミネーションは、きっと一味違ってきれいでしょうね。

実物はとてもきれいです

2008年11月25日 15時01分
冬景色
とうとう雪が積もりました。昨日は冷たい雨が午後から降っていましたが、夜からみぞれになり、朝起きたら雪景色になっていました。気温が高かったせいか、水分をたくさん含んだ重い雪でした。今日は午前中に薄日が射したせいもあって、もうほとんど溶けてなくなってしまいました。
昨日は、松本文化会館で精神保健シンポジウムが開催されました。この会は年2回日本のどこかで持ち回りで開催されているもので、今回は長野県で行われました。厚生労働省の日詰正文先生が発達障害について、長野県精神保健福祉センターの小泉典章先生が退院支援について、佐久総合病院美里分院の大西直樹先生が認知症についての講演をされました。それぞれの先生方のお話がとても興味深かったです。各先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
今週は私たちもインフルエンザの予防接種が始まりました。すでに流行している地域もあるとのことです。1日でも早く接種しておいた方がいいかもしれません。
風邪をひいたときに民間療法として様々な治療方法がありますよね。焼いたねぎをのどに巻くとか、しょうが湯を飲むとか、葛湯を飲むとか…。カリンを蜂蜜漬けやシロップ漬けにして、お湯に溶いて飲むなんていうやり方もあるのをご存知ですか?長野県ではカリンの栽培が盛んな地区もあって、こんな治し方も定番(?)です。のど飴にもカリンエキスが入ったものがありますよね。生のカリンは食べられませんが、とても良い香りがします。蜂蜜漬けにしても、良い香りは続いています。

カリンの実がなっていました

2008年11月19日 17時20分
初冬
寒いです。今日の最高気温は5.6℃でした。風も強くて木枯らしが身にしみる一日でした。白馬では10cm以上の積雪があったようです。そろそろ、車も冬用タイヤに履き替えないといけないです。
先週末には早期アルツハイマー病188bet体育_188bet备用网址会があり、脳神経内科の先生方と一緒に勉強をしました。北海道大学の神経内科より佐々木秀直先生をお招きして、多系統萎縮症の特別講演もありました。精神科では、あまり馴染みのない疾患なのかと思っていましたが、鑑別疾患として考えるべき場面もありそうです。とても良い勉強になりました。
干し柿作りがピークをむかえています。軒先が柿すだれになっているおうちもちらほら見かけます。長野県の高森町が発祥と言われている市田柿は、ブランド干し柿として有名です。市田柿にはビタミンA,B1, B2,Cや、ミネラルなどが多く含まれているそうです。和菓子の世界では、干し柿以上の甘味を出さないとされています。干し柿は日本人の甘味の原点なのかもしれないですね。
今回も松本を離れて、信州情報です。南信州は「信州の小京都」と呼ばれていてお茶とお菓子の文化が伝わってきた所です。飯田市の和菓子屋さんで売っている巣ごもりというお菓子は、黄身餡とホワイトチョコレートの絶妙なハーモニーが楽しめます。同じお店では、市田柿をつかったお菓子を冬季限定で販売しているそうです。どちらもおいしいお菓子です。

風情がありますね

2008年11月05日 16時34分
初氷
寒くなってきました。今朝の最低気温は1.3℃。長野気象台では、初氷を観測したとのことです。医局の某先生の車は今朝は凍っていたそうです。着実に冬が忍び寄ってきています。
松本市内も紅葉の季節から落葉の季節になってきました。松本文化会館周辺には、銀杏並木がありますが、一面黄色の葉っぱで覆い尽くされています。銀杏拾いの方々もちらほら見かけます。信州大学構内も、落ち葉のじゅうたんになっています。お掃除が大変そうです。お掃除の方々お疲れさまです。
落ち葉の有効利用方法としては、腐葉土にして、来年のガーデニングや家庭菜園に活かすという手もありますが、たまった落ち葉で焼き芋!が、定番(?)ではないでしょうか。秋らしい風景ですよね。
松本ミニ情報です。松本城近くに縄手通りという観光スポットがあります。そこに焼き芋を中心としたおいもスイーツが充実したお店があります。やっぱり寒い時には、焼き芋のあったかさとほこほこ感がいいですね。

イチョウがきれいでした

2008年10月28日 15時10分
秋深し…。
今朝は冷えました。松本の最低気温は5.1℃、県内でも菅平や野辺山など標高の高いところでは氷点下を記録したそうです。そのかわり、晴れてとても良い天気でした。日中はだいぶ暖かいように思います。
先週末に横浜市立大学より、平安良雄先生をお招きしての講演会がありました。うつ病と自殺に関するご講演でした。日本の自殺者は10年連続3万人を超えていて、医療としても社会としても大きな問題になっています。身も心もひきしまる思いで、横浜市立大学の取組みについてお話を聞きました。平安先生、貴重なお話をありがとうございました。
新そばの季節がやってきました。長野県各地で10月から11月にかけて新そば祭りが行われます。10月の初めには松本城でそば祭りが開催されました。おいしい新そばを求めて、いろいろなお祭りを渡り歩くのもいいかもしれませんね。
そば切りもいいですが、そば粉を使って他の楽しみ方もいかがでしょうか。松本ミニ情報です。信州大学からほど近いところに浅間温泉があります。浅間温泉のお菓子屋さんで作られているそばクッキーは、そば粉の風味とバターのリッチな味わいが融合した、名作です。大学病院のケーキ屋さんでも購入できるので、もし機会がありましたら、お試しください。

美ヶ原の紅葉です

2008年10月22日 14時45分
医局旅行(その2)
医局旅行に行ってきました。週末は二日ともとても良い天気でした。山田温泉では、早朝に「もみじバス」という無料の観光ツアーをしてくれています。医局有志でもみじバスツアーに参加してきました。まだ、朝日が昇る前からのツアーでしたが、松川渓谷の観光スポットを案内して下さり、お得な感じでした。山田温泉から、さらに山を登ると山田牧場があります。山田牧場に着くころには、朝日が顔を出していました。朝日の中の紅葉は、昼間とは別のキラキラとした黄金色の輝きを放っていました。いいものが見れたなあ? 秋の味覚満載のご飯もおいしかったし、本当に良い旅行でした。山田温泉の皆さんありがとうございました。幹事の皆さんも、お疲れさまでした&ありがとうございました。では、幹事にバトンタッチします。
どうも、幹事です。初めての旅行で右も左も分からず、当日うまくいくか不安もありましたが、結果的には楽しい旅行になったかなぁと思いました。迷子もでなかったし。やはり自然に囲まれたこの地では、お天気に恵まれるとそれだけでみんな幸せな気分になれるんですね。旅館の近くの遊歩道を何人かで歩いていたら、カモシカが遊歩道にたたずんでいて、なお一層お得な気分が味わえました。写真に残せなかったのが残念!
松本ミニ情報です。松本牧場をご存知ですか?牛や馬や羊がいるあそこ…、ではありません。松本でも老舗のお菓子屋さんで売っている一口サイズのチーズケーキです。スフレ風のほんわりとしたタイプのケーキで、おいしいです。かわいい牛の絵がプリントされた袋に入って売られています。松本土産におひとついかがですか?

山田牧場の紅葉です

2008年10月18日 11時02分
医局旅行(その1)
今日も秋晴れのよい天気。この週末は、秋の行楽で各地は賑わうのではないでしょうか。私たちもご多分に洩れず、今日から1泊2日の医局旅行です。今年は山田温泉と小布施散策の予定です。今から楽しみです。帰ってきたら、報告を載せたいと思います。
長野県各地の紅葉も今が見ごろのようです。我が信大キャンパスも色とりどりの紅葉が美しくなってきました。医局からケヤキ並木がみえるのですが、毎日見ていると日々表情が変わって、日本の季節の移り変わりの美しさを実感できます。春先の萌黄色から、若葉色になり、夏場には生き生きとした濃い緑色の葉が、涼しい木陰を作ってくれます。9月になるとやや黄色みを帯びた緑色に変わり、今は真っ赤に紅葉しています。もう少しすると、葉が落ちて冬の装いになって、春までの長い眠りにつきます。
医局旅行で行く小布施は栗が名産です。以前、栗あんのかき氷のことを書きましたが、今度は別のお菓子を…。長野県から木曽方面を抜けるとお隣岐阜県中津川市です。栗きんとんが名物で、これがまた、ほっこりとした甘さの逸品です。この栗きんとんは、おせちによく入っているあれを想像すると、全く別物になってしまいます。おそらく、裏ごしした栗と粗くつぶした栗とお砂糖のみで出来ているのではないでしょうか?サツマイモの茶きん絞りを栗で作ったようなもので、栗のピュアな味が楽しめます。(隣の県の自慢をしてしまった…)

乗鞍高原の紅葉です。
この日はお天気がいま一つ…。

2008年10月13日 14時03分
秋晴れ!
今日はものすごくよい天気です。文字通り雲ひとつない青空!そんなわけで、ふと思い立って朝から美ヶ原にドライブに行ってきました(私事で恐縮です…)。美ヶ原からは、浅間山、南アルプス、北アルプスと360°一望出来て、爽快な気分でした。紅葉が真っ盛りで、とても気持ち良かったです。今年の紅葉は色が鮮やかで美しいと思います。急に寒くなったせいかもしれません。紅葉のトンネルを抜けて扉温泉に寄って帰って来ました。小一時間で乗鞍高原や美ヶ原に行けるのも、松本ならではの魅力ですね。
10月11日の土曜日には、信州精神神経学会がありました。日本精神神経学会の分科会になっています。県内を中心にたくさんの方々が参加され、盛況でした。元信大教授の原田憲一先生の特別講演や、摂食障害のシンポジウムが行われました。一般演題では日頃の188bet体育_188bet备用网址や診療の成果が数多く発表されて、勉強になりました。
松本ミニ情報です。松本市内から美ヶ原に行く途中に、山辺という地区があります。ここではぶどうの栽培が盛んで、今はぶどう狩りの最盛期です。ここにはワイナリーもあり、ワインもおいしいとの評判です。試飲もできるのかもしれませんが、飲酒運転は厳禁です…。

 美ヶ原からみた北アルプスです

2008年10月05日 08時44分
日記のタイトル
先週、松本在住の親戚が松茸を採りにいき、大収穫でした。今年は豊作のようです。きのこ鍋と松茸ごはんで至福の時間を過ごしました。こういうふうに松茸が採れたときとか、春に山菜を採りにいって天ぷらにして食べるときなんかは、長野県にきてよかったなぁとしみじみ思います。
とれたてのマツタケ

2008年10月04日 16時13分
深まる秋
昨日、今日は気持ちのいい秋晴れです。だんだんと朝晩の冷え込みも強くなってきました。今朝の気温は、8.7℃。最高気温は23.1℃だったそうなので、15℃近い気温差があります。この時期は着る物の調節がちょっと面倒です。
記載が遅れましたが、9月27日に信州脳神経シンポジウムという会が開催されました。今年で20回目になるこの会は、信州大学の脳神経内科、脳神経外科、精神科と、脳に直接関わる科が一堂に会して行われる勉強会です。他科の先生方と勉強する良い機会なので、楽しみにしていました。今年は高次脳機能障害をテーマに、北海道医療大学の中川賀嗣先生と相沢病院の原寛美先生の特別講演が行われました。神経心理学的なアプローチについて、とても興味深いお話が聴けました。両先生方、本当にありがとうございました。
近所を歩いていたら、金木犀の甘い香りが漂ってきました。この匂いを嗅ぐと、本格的な秋がやってきたという気持ちになります。金木犀の花の時期は短いそうなので、この香りと出会えるのも1年のうちのわずかな間です。
桂花茶は金木犀を使った中国茶です。金木犀自体に味があるわけではないので、桂花単独で飲むことはないそうなのですが、烏龍茶や緑茶、紅茶などとブレンドして、独特の甘い香りを一緒に楽しむ飲み方があるそうです。
松本ミニ情報です。松本市中町にある中国料理店Sでは様々な中国茶が楽しめます。もちろん、お料理もおいしいです。ご飯の締めに、なんと茶芸で入れてくれたお茶が楽しめます。独特のながーい急須(?)から見事にお茶が注がれるのを見るだけでも、一度訪れる価値アリです。

    金木犀の花です

2008年09月29日 21時27分
まるで冬…。
夏が終わったと思ったら、秋を通り越して冬が来たような気候です。今朝の最低気温は10.5℃、最高気温は13.5℃だったとのこと。先週と気温が10℃くらい違います。体もついていけないですし、洋服もまだ本格的に秋物の準備をしていないですし、体調を崩してしまいそうです。
今日は新月です。本来ならば星がたくさん見えるのかもしれませんが、今日はあいにくお天気が悪くて星は見えないようです。秋の星座は若干地味目なので、晴れていても冬の夜空よりは見ごたえがないかもしれません。昔の人たちは、想像力豊かに夜空を眺めていたのだと感心するのですが、星の並びから、その形を想像するのが難しい星座が多いような気がします…。
2週間前は中秋の名月でした。満月を見なくてはと思っていましたが、うっかりして見そびれました。中秋といえば、お月見ですね。きちんと正しい作法でお月見をしたことはないのですが、便乗してお団子を買ってしまうことがあります。
松本ミニ情報です。松本市南部になりますが、まつもと医療センター松本病院近くに、おいしいお団子屋さんがあります。このお店は、お隣の塩尻市にも同じ名前のお店があって、兄弟店だとのことです。定番のお団子はもちろんおいしいのですが、変わり種もあってそちらも捨てがたいのです…。早めの時間帯に行かないと売り切れてしまうこともよくあるそうで、確かに夕方遅くに通りかかってもお店はすでに閉まっています。

2008年09月20日 09時29分
台風一過
この週末は台風の上陸も心配されていましたが、思いのほか足早に通り過ぎていきました。海沿いの地域では大雨だったようですが、松本は少し雨が降った程度でした。朝方は曇っていましたが、徐々に秋晴れのいいお天気になってきました。今、松本界隈の小学校では運動会シーズンです。今日もきっとどこかで運動会が開催されていることでしょう。いいお天気になりそうでよかったです。
大人になって振り返ってみれば、運動会のいろいろな競技や、お昼にみんなで食べたお弁当もいい思い出です。皆さんいろいろと思い出のメニューもあると思いますが、海苔巻や稲荷ずしなどを思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここで、松本ミニ情報です。松本B級(?)グルメの一つに「からしいなり」があるのをご存知ですか?いたってシンプルなのですが、稲荷ずしを作るときに、中側にからしを塗ってあるものです。普通の稲荷ずしと識別するためだと思いますが、あげがひっくり返してあり、白い側が見えるようになっていることが多いように思います。これが意外と大人の味わいで、癖になる一品です。松本の名物として、売込み中とのうわさも…。

 だんだん秋が近付いてきました

2008年09月15日 09時46分
そして食欲の秋
久しぶりにいいお天気が続きました。日中は日差しも強く夏の名残りを感じられましたが、だんだんと日が傾いてきていてずいぶんと窓から光が射し込むようになってきました。
あちこちの田んぼで稲刈りが始まりました。近くの田んぼでは、稲穂が重そうに頭を垂れています。今年のお米の出来具合はどうなのでしょうか。普段ご飯を食べる時にはすっかり忘れていますが、農家の皆さんがこうしてお米を作ってくださるので、おいしいご飯が食べられるんですよね。昔の人が言ったように、一粒のお米の中には七人の神様が宿っていると思って、大切にいただかなくてはいけませんね。感謝の気持ちを忘れがちな日々を反省…。
松本ミニ情報です。今日はお米の話題を書いたので、おいしい新米が食べられるお店を紹介してみます。国道19号を安曇野市方面に向かって北上し、安曇野市に入ってしばらくするとHという食堂があります。ここは、定食を注文すると一人一つずつ小さなお釜で炊いたご飯を出してくれるのです。注文を受けてからご飯を炊き始めるそうです。おかずもおいしいのですが、なんといってもピンと立った炊き立てのお米の美味しさと言ったら、格別です。普段でもおいしいのですが、新米の時期はちょっと特別な気持ちがします。一つ難点があるとすれば、ご飯もおかずもおいしくてつい食べ過ぎてしまうことでしょうか。食欲の秋だけに体重が心配です…。

     もうすぐ稲刈り

2008年09月08日 17時42分
学問の秋、スポーツの秋?
ずいぶん涼しくなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。蝉の声もあまり聞こえなくなり、秋の虫の音が聞こえるようになりましたね。
さて、秋と言えば、学問、スポーツ、芸術、食欲…と色々浮かびます。我が医局でも秋らしく学問、スポーツのイベントがありましたのでお伝えします。
先週の土曜日には名古屋大学の尾崎先生による双極性障害の御講演がありました。普段の診療に役立つ、ためになるお話を聞かせて頂き、とても刺激を受けました。ありがとうございました。
また、日曜日には医局対抗野球がありました。春に行った初戦では感動的な勝利を収め、今回は2回戦でした。が???残念ながら雨天コールドにて敗退してしまいました(T_T)
しかし、良い汗をかいた後、皆で医局で食べきれないほどのごちそうを食べながら打ち上げをして、気持ちよく終わることができました。運動も応援も、やはり楽しいものですね。
秋は学会や医局旅行とイベントも目白押しで忙しい日々になりそうですが、おいしい秋の味覚を食しながら頑張って乗り越えていきたいものです。
写真は一か月くらい前に、スコールのような雨のあとに見えた虹です。感動して慌てて路肩に車を停めて、携帯で撮った一枚です。こんなにはっきり見えることは、なかなかないですよね?

2008年09月06日 11時49分
初秋の松本
夏なのか秋なのか、暑いのか寒いのかよく分からない天気が続いています。最近はずいぶんと日が短くなって、6時過ぎには日没です。もう少しすると、秋分なので、これからどんどん日が短くなってしまいますね。なんだかもの悲しい気分になります。
前回書いた医局の先生から、たくさんのデラウエアをいただきました。とても新鮮で、スーパーで買うデラウエアよりもずっとずっと甘くて、おいしかったです。たくさんあったのですが、あっという間に終わってしまいました。ごちそうさまでした。
大学から車で5分もいかないところに、そばを栽培している一角があります。いま、そばの花が満開です。その一角だけ真っ白で、ちょっと別世界のようです。そばは可憐な小さな花をつけます。今年はなんだかそばの花が早いような気もしますが、私の記憶違いかもしれません。
松本ミニ情報です。今日は、そばの花の話題も出たので、おいしいお蕎麦屋さんを一軒ご紹介いたします。手前味噌ですが、わが信州大学医学部附属病院の外来地下にあるお蕎麦屋さんは、お勧めです。現在の外来棟はかなり古くて、現在新外来棟を建設中です。来年度には新外来棟が稼動する予定ですので、今の場所であのお蕎麦を食べられるのもあと半年余りです。個人的には、天たまおろしに温泉卵を乗せてもらうのが、お勧めメニューです。

 そばの花です。

2008年08月26日 11時34分
信州医療ワールド夏季セミナー
8月21日から23日の予定で、信州医療ワールド夏季セミナーが開催されました。日本各地の大学から多くの学生さんが参加されました。我が精神科にも4名の学生さんが見学?実習にいらっしゃいました。熱意溢れる学生さんたちと接して、昔を懐かしく思うと同時に、私たちもとても良い刺激を受けました。わざわざ、松本まで足を運んでいただきまして、本当にありがとうございました。
ここ数日は低気圧が停滞しているためか、梅雨時のような曇り空が続き涼しい日が続いています。日中は蝉の声も聞こえるのですが、夜には秋の虫たちがにぎやかになってきました。今年は涼しくなるのが早すぎる気がしますが、信州の短い夏も終わりなのだと、なんだか寂しい気持ちにもなります…。
これから信州は果物が美味しい季節が続きます。これからはぶどうがおいしい季節です。医局のある先生のご実家ではぶどうを栽培していて、毎年おいしいデラウエアをいただきます。今年も食べられるといいなあ。
今、松本ではサイトウキネンフェスティバルが開催されています。大学から徒歩10分位のところに松本文化会館があります。そのためか、大学近くの飲食店には関係者が時折出没するようです。小澤征爾さんのサインがひっそりと(?)置いてあるお店がいくつもあります。そんなお店をいくつかめぐってみるのも、サイトウキネンの楽しみ方の裏ワザかもしれないですね。

2008年08月13日 10時14分
納涼会
世の中は夏休みシーズンですね。今朝は通勤の車も少なめで、お盆休みなんだなと実感しました。
昨日は納涼会と称して医局でみんなで夕飯を食べました。ホットプレートでの鉄板焼や焼肉、たこやき器でのたこやき、チーズフォンデュ器でのチョコレートフォンデュ等、雑多な取り合わせでわいわい楽しみました。
スプリンクラーが反応しないかびくびくしながらの会となりましたが、最終的には15人ほどの参加があり、オリンピックを観ながら楽しく、おいしい食事をとることができました。
某M先生は、初めてのたこやき作りにおろおろとパニックになっていましたが、最終的には外がカリカリで中はふわふわのおいしいおいしいたこ焼きが完成していました。ぜひまたやりたいです。
松本地方のお盆は、迎え火や送り火に「かんば」と呼ばれるものを燃やします。かんばは、白樺の皮がくるくると丸まったものです。この時期にはスーパーはおろか、コンビニでさえ入手可能な一品です。医局の先生方にそれぞれの出身地の風習を聞いてみると、どうやらさまざまな方法があるようです。皆さんのお住まいの地方はどのようなお盆の風習があるのでしょうか?

芥子望主山からの風景です。大学から車で10分くらいです。眼下には、安曇野平と、梓川が見え、北アルプスも一望です。

2008年08月05日 15時13分
医局旅行に向けて
 10月の医局旅行に向けて、3年目のみんなで協力して日々計画を立てています。今年は県内の北の方の温泉に行くことになりました。ごはんがとっても美味しそうで楽しみです。果物狩りも楽しみです。もちろん温泉も楽しみです。
 この旅行の模様は終了後にまたupします。お楽しみに~。







 旅行とは関係ありませんが、医局によく来る鳥です。

2008年08月03日 15時41分
暑中お見舞い申し上げます
毎日30度を超えて暑い日が続きます。多少雨が降らないと、植物も弱ってしまいそうです。人間も弱り気味ですが…。それでも、松本は熱帯夜ではないのでなんとか眠れますが、先日まで精神科当直室のエアコンが壊れていたので大変でした。修理してもらって、涼しく過ごせるようになりました。ありがとうございました。
ご存じの方も多いかもしれませんが、松本は温泉の宝庫です。大学病院すぐ裏手には浅間温泉、美ヶ原温泉があり、有名な白骨温泉も実は松本市にあります。他にも、扉温泉、崖の湯などなど枚挙にいとまがありません。
そろそろ夏休みやお盆の帰省の時期になりますね。お蕎麦やわさび漬け、お漬け物各種などお土産向きのものはたくさんありますが、ちょっと趣向を変えて、かりんとうはいかがでしょうか?松本でかりんとうの代名詞のように言われている(と思っているのですが)、Kという会社があります。安曇野市に蔵造りのお店があり、ここで日本庭園をみながら一休みするのも、なかなかおつなものです。かりんとうを作るところが見られたり、揚げたてのかりんとうを食べられるところもあります。揚げたてのかりんとうはまた一味違いますよ。

大学から20分ほどドライブすると、こんな清流にもたどりつけます。

2008年07月29日 15時48分
夏本番
毎日暑い日が続きます。とはいえ、昨日の松本は朝から雷雨の荒れた天気でした。曇り空のおかげか、昨日はずいぶんと涼しく過ごしやすい1日でした。最高気温24.1℃、最低気温18.6℃だったとのことです。今朝もずいぶんと涼しく、最低気温は18.3℃でした。ここのところ窓を開けて寝ていることが多かったのですが、さすがに昨日の夜は、風邪をひかないように窓を閉めて寝ました。
今週から学生さんたちが夏休みに入りました(学年によって多少違うようですが)。実習の学生さんがいないため、病棟もいつもより人気が少なくさみしい感じがします。スタッフも交代で夏休み体制に入りました。
松本の夏は音楽の夏でもあります。毎年サイトウキネンフェスティバルが行われます。この時は、全国からクラシックファンが松本に集まります。今年は、オペラ:ヤナーチェク「利口な女狐の物語」などが演目のようです。この時期には、大小さまざまな催し物が市内各地で開催されます。
松本には、長野県松本文化会館、まつもと市民芸術館、松本市音楽文化ホールなどのホールがあり、芸術活動の拠点は豊富です。面白い公演が意外と数多くあり、身近に触れられるのはお得な気分です。クラシック音楽に精通している先生の話では、音楽文化ホールには、世界でもトップクラスの演奏者が来ることがあり、良い環境で超一流の音楽が楽しめるのでお勧めだそうです。

2008年07月21日 18時09分
梅雨明け
とうとう19日に梅雨明けが宣言されました。しばらく暑い日が続いていたので、やっと梅雨明けが宣言されたという感じです。今日は夕方から雷が鳴って、どうやら一雨来そうな気配です。夕立も夏の風物詩ですね。
先週は医局から何名かの先生が学会出席のため、ドイツのミュンヘンに行っていました。いつもより少し静かな日々でした。お土産話に、ポスターセッションやシンポジウムの話を聞きました。夜はみんなで街に繰り出して、ビールとワインとソーセージを堪能したそうです。なんだか楽しそうで、うらやましいです。いつか、国際学会に出席できるようになりたいものです。
今回の松本ミニ情報は、ドイツつながりです。四柱神社近くのBという欧風レストランはドイツビールや自家製ソーセージが味わえるお店です。これからの季節はビールがおいしい!(冬でもおいしいのかもしれませんが…。)ビール好きな人達お気に入りのお店です。


この日は雨だったそうです。ミュンヘンの新市庁舎の風景です。

2008年07月07日 18時56分
子どものこころ診療部市民公開講座
7月5日土曜日に子どものこころ診療部主催の市民公開講座が信州大学で行われました。当初の予定よりもたくさんの方においで頂き、病院駐車場が満車になるほどでした。せっかくお越しいただいたにも関わらず、入場できなかった方もいらっしゃったかもしれません。この場を借りて、お詫び申し上げます。今後はこのような事態にならないように、会場の選択や駐車場の確保、公共交通機関の利用など考えなければなりません。
蒸し暑い日が続きますね。西日本ではもう梅雨が明けたとか…。平年よりも1~2週間ほど早いのではないでしょうか。昨年の梅雨明けが遅かっただけに、この早さには驚いてしまいますね。長い長い夏になりそうです。こちらの梅雨明けはいつ頃になるのでしょうか…。猛暑が恐ろしいです。
今回のミニ情報はちょっと松本を離れます。長野県の北部には小布施町という町があります。ここは、栗と葛飾北斎で有名な町です。北斎は小布施に数年間住んでいたそうです。小布施には、おいしい栗のお菓子やおこわを食べさせてくれるお店が数多くありますが、この季節には栗水羊羹や栗あんを使ったかき氷がいいですね。Cという栗菓子を扱っているお店は、県内各所に支店があります。松本城近くにも支店がいくつかありますので、他ではあまり見られないと思われる、栗あんを用いたかき氷をご賞味下さい。和栗のあんが風味豊かで、すっきりとした甘味が氷の味わいを一層ひきたてています。

2008年06月27日 21時57分
パイナップルとホタル
日本老年精神医学会で、精神医学教室からも数名の選りすぐりの先生が神戸に行っています。残った病棟は人が少なくどことなく寂しい雰囲気の中、留守番でかつ当直です。
3年前から自宅でパイナップルの穂から挿し木したものを鉢で育てています。この夏はどうも花が咲きそうです。果たしてこの信州の地でパイナップルを収穫できるのか、わくわくしています。
松本ミニ情報です。今の時期、美ヶ原温泉のWうつくしから西に向う水路沿いの遊歩道でホタルを見ることができます。帰り道にホタルが舞うのを数回目撃しました。通勤路でホタルを見ることができるなんて????。

パイナップルの花芽?つぼみ?

2008年06月22日 16時37分
講演会
夏のような日々から一転、最近は梅雨らしく雨が多くなりました。今日は強い雨が降ったり止んだりしています。昨日は蒸し暑く感じましたが、今日は肌寒いくらいです。松本は内陸式気候のため、年間を通じて雨は少ないといわれています。年間の降水量は1000mm強で、夏は湿度が低くて過ごしやすい反面、冬は非常に乾燥します。冬は加湿器が必需品ですね。
先週は帝京大学より内海准教授をお招きしての講演会がありました。青年期のうつ病の精神病理について、御講演いただきました。精神病理の話は難しいと思っていましたが、私たちにも分かりやすくお話していただき、とても勉強になりました。内海先生、ありがとうございました。
松本ミニ情報です。松本はBarの街であると書きましたが、洋食の街としても有名です(やはり一部ででしょうか…!?)。昔からあるお店もありますが、今日は駅近くのお店を紹介したいと思います。駅近くのMという洋食屋さんは、ボリューム満点の御飯が食べられます。ハンバーグやエビフライ、カニクリームコロッケなどをお腹の具合に合わせてどうぞ。松本民芸家具とおぼしき重厚な内装で、雰囲気もさらに一味添えています。

2008年06月14日 12時40分
紫外線
今日は真夏を思わせる陽気です。すっきりと晴れ渡った青い空が眼に痛いほどです。松本は標高が高いので、同緯度の他の地域と比較すると、紫外線が強いそうです。
気象庁によると、「一般的には、UVインデックスは標高が1000m高くなると約10%増加するとされています。 山頂で大気が非常に澄んでいる場合などには、先に示した割合以上に紫外線は強くなることがあります。例えば、ドイツでは1000m当たり50%以上も増加したとの観測結果があります。登山など標高の高い場所に出かける際には、山麓に比べて多くの紫外線を浴びるので、UVインデックスに応じた紫外線対策をとるようにしましょう。」とのことです。
松本においでの方は、紫外線対策には気をつけて下さいね。
松本ミニ情報です。実は、松本はBarの街としても有名です(一部では…?)。数多く素敵なBarがありますが、その中でも、今日はMというBarについて。松本パルコ近くにあるこのお店は、落ち着いた雰囲気の中、バーテンダーさんの世界大会で4位になったオーナーが作るカクテルを楽しめます。お酒が苦手な方は、ノンアルコールのカクテルをどうぞ。

2008年06月11日 11時44分
梅雨の晴れ間?
梅雨入りしたという話ですが、ここ数日は天気のいい日が続いています。
松本は毎年梅雨でも気候が良くて快適ですね。北陸生まれの私には、とっても新鮮でびっくりしました。
先週末、精神医学教室の同窓会がありました。県内外からOBの先生方が大勢来られて、色々なお話を聞かせて頂きました。目標となる先生方とお話ができて、気が引き締まる思いでした。
さて、今回のミニ情報です。今回は少し松本を離れて長野県内の情報です。伊那市にあるMという施設で今、イチゴ狩りがラストシーズンを迎えています。なんと500円でイチゴが時間無制限で食べ放題です。
甘くておいしいし、おすすめですよ。

2008年05月29日 17時20分
学会シーズン
今日から東京で日本精神神経学会が始まりました。我が医局からも、教授を始めとする何人かの先生方が参加されていて、医局はちょっと静かで寂しい感じです。
今日は雨で気温が低いです。昨日は暑くて半袖白衣をデビューさせましたが、今日はあわてて長袖に戻してしまいました。
今日は、富山県出身の先生から、お土産に鱒寿司をいただきました。海の無い県に暮らしていると、海産物を食べる機会が少なくなってしまうこともあり、みんなでおいしくいただきました。
ここで松本ミニ情報です。松本市美術館常設展の草間やよいさんの作品が入れ替わったようです。
あぁ、見に行かないと。
お肌の衰えを感じ、コラーゲンたっぷりの水炊きが食べられるTという鳥料理屋さんに行きたいね、と話している女医軍団でした。

2008年05月25日 14時27分
講演会
昨日、今日と松本は雨が降りました。昨日は蒸し暑かったのですが、今朝は少し肌寒いくらいの気候でした。しばらく晴れの日が続いていたので、木々にとっては恵みの雨となったことでしょう。
昨日は、愛知医大の兼本教授をお招きしての講演会がありました。てんかんの精神症状についての御講演でした。とても面白く、勉強になりました。兼本先生、遠路はるばる松本までお越しいただきまして、ありがとうございました。
名古屋と言えば、天むす、みそ煮込みうどん、名古屋コーチンなどが有名でしょうか。松本駅前の焼鳥屋Tでは、名古屋コーチンの焼き鳥が食べられます。他の焼き鳥もとてもおいしく、席は一杯なことが多いそうです。

2008年05月21日 17時37分
おいしいラスク
医局の窓から見える、木々の緑がきれいです。今日はきれいな五月晴れだったので、新緑が美しく輝いていました。
医局に、おいしいラスクが沢山届きました。みんなでおいしく頂きました。どうやら、医局の先生の実家の名産品なようです。G県では有名だとのことです。きっと、また医局に差し入れてくれることでしょう。
新しい心理士さんが6月から来てくれることになりました。喜ばしい限りです。
松本ミニ情報です。医局の先生によると、大学から1kmほど南に下ったところにある、Hという店のラーメンは、魚介系スープが美味しいそうです。

2008年05月15日 18時22分
おめでとう
教室の後期研修医X先生が今日無事に普通自動車免許を取得しました。
試験勉強中には「夜間、歩行者は反射材を身につけると安全である」という問題を、「目が眩むから」という理由で答え×としていました。(正解は○)このような調子なので、合格が一時危ぶまれていましたが、無事合格しました。
皆様のご声援ありがとうございました。皆さん、夜間の歩行時には反射材を身に付けましょう。

2008年04月23日 18時27分
ドライブ
 ドライブに行ってきました。松本市南部に、弘法山という桜の名所があります。桜が満開の時期には、山一面が桜で覆われていて、とてもきれいです。桜の樹の下から見上げると、一面の桜に包まれているような気分になります。
 ミニ情報ですが、弘法山ふもとのラーメン屋Aはさっぱり系のラーメンがおいしいと評判です。