2023信大環境報告書
11/34

■ 女鳥羽川清掃 6月16日(木)に女鳥羽川の河原の清掃を行いました。松本キャンパス東門前からスタートし、川下へ向かいながら落ちているたばこの吸い殻やプラスチックゴミなどを回収しました。松本市では女鳥羽川の河原でペットの散歩をしたり楽器の演奏をしたり、暑い日は川に脚をつけていたりと、川の近くで時間を過ごしている住民の方々の姿をよく目にします。女鳥羽川を清掃することに■ 「冬のキャンドルナイト2022」 12月16日(金)、松本市地球温暖化防止市民ネットワーク主催の「冬のキャンドルナイト2022」に松本キャンパス環境学生委員が参加しました。環境に優しい蜜ろうキャンドルを灯し、節電や地球温暖化防止のための取り組みを広く呼びかける目的で毎年開催されています。環境学生委員会の役割は主に会場の設営でした。本部となるテントを張り、キャンドルと市内の小学生が制作したキャンドルフードをきれいに並べ、着火を行いました。 イベントは松本駅お城口広場で行われ、キャンドルの放つあたたかな光が、仕事や学校が終わって松本駅を利用する人々を和ませました。本年度は天候に恵まれ訪れたよって、女鳥羽川の水のきれいさや川に生息する生物を守ることに加え、松本市の方々が安心して自然に触れられる機会を守ることができるのではないかと思います。 2022年度は悪天候であったり、川の水かさが増していたりという事情から、定期的に清掃を行うことが出来ませんでしたが、2023年度は月に一度のペースで女鳥羽川清掃を行うことを目標にしています。方とコミュニケーションを取ることも出来ました。この素敵な時間を届ける手伝いをするために、今後も関わっていきたいと思います。10松本キャンパス

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る