6年次 別冊資料
50/63

-47- 質問項目11の回答をテキストマイニングした図 だ。校内でも積極的に自己の子供観や,授業観を同僚の先生方と話す機会が増えた。 め,自分の指導感や今までの自分を常に省察しながら,よさを伸ばせる授業づくりをしていきたい。 今後も,子どもの思いを捉えることを大切に保育を考えていきたい。また,子どもが遊んでいる時の思いを,実際に話していたことからとらえがちであったが,それだけではなく,子どもの目線や表情,何気ないしぐさなどから子どもたちの思いをより具体的に探っていくことに取り組みたいと考えている。子どもの内面にある思い,言葉にならない思いを捉えていくことで,必要な援助が見えてくるのではないかと思うので,日々の保育から,子どもの遊びの様子を意識して見守り,どのような環境構成?直接的な援助ができるか考えながら子どもたちと関わっていきたい。 した遊びを考えていきたい。 大切にしたいことは,(子どもの発達は,コロナ禍でありあきらかに変容してきていると思う)子どもたちが主体的に遊ぶ,とはどうゆうことなのか,またそのためにもっとできることないのか,一人一人の成長を丁寧に見つつ,クラスとして成長できるようにしたいとおもう。 ちんと行っていく必要がある。 〇信州ラウンドテーブルでは,自分の実践,考えを話すことができた。改めて言葉にすることの大切さを学ん〇生徒の「思いや願い,問い」を大切に授業を構想することの大切さ。 〇生徒の「思いや願い,問い」は,どのように生まれるのか,常に生徒たちと向き合いながら考えていくことの大切を改めて感じた。また,子どもたちはどのように学びを進めていくのかといった,学びの文脈を意識した教材188bet体育_188bet备用网址の必要性も感じた。 〇生徒が自立的に学んでいける授業の実践 <質問項目12> 今後,自分が保育?授業をデザインする際に,挑戦したいことや大切にしたいことを書いてください。 〇より見方?考え方が働くICT機器の活用 〇ご本人の188bet体育_188bet备用网址もあるでしょうが,学校園で通用していく一般的な12年間のカリキュラムを編成してみたい。 生徒にとってより良い単元全体を貫いた問いや探究課題とは何なのか,その問いを据えるための教師の支援はどうあったら良いのかを,教師自ら今後さらに追究していきたいです。 〇教師が進めない授業 〇個を見取り,その子がとことん熱中できるような学習問題の設定 〇子どもの探求 〇子供の思いを大事にし,その上で子供の探究やつける力を大事にし,論理的に単元デザインをつくること 〇子供たちに足りないものやことを探して,それを補強するような授業づくりではなく,子供たちのよさを見つ〇今は保育という緩やかなカリキュラムの中で子どもの育ちを支えているが,今後小学校に戻った際に,授業という枠の中でも,子どもたちの思いや願い,問いから立ち上げた,一人一人の探究を大切にした単元をデザインしていきたい。 〇生徒が夢中になって取り組むことのできる単元の構想を練っていくこと。 〇現在,年長の担任をしているので,小学校に向けて文字に興味をもっている子もいるため,次年度を少し考慮〇幼稚園全園で遊びを設定し,縦のつながりも大切にしていけるような保育に挑戦したい。 〇準備や計画を大切にして,必ず当日までにまわりの人にも確認してもらう。 〇子どもの良さを大切にしたいです。 〇とにかく子ども。そして,その学びを支えるだけの教師の支援。その支援の裏付けになる教材188bet体育_188bet备用网址。どれもき〇小学校に研修派遣で勤務させていただいた時の学年の児童が中学生になり,当時感じていた児童生徒の良さを中学校でさらに育むことができているのかを迷いながら授業を行っています。12年間を貫くものは何かを明確にしなければ,来年度への土台は作ることができないのではないかと考えます。遊びの領域化。領域の教科化。教科の総合化。それぞれを繋ぐものは何か。もしくは,繋がっているものは何なのかを明確にしていきたいです。 〇子どもの思い,ねがい,問いから始まる授業とそれを支える教師の支援と省察。 〇教師の居方 〇どんな子どもでも全員が活躍できる授業

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る