-54- ○省察と実践を往還する姿勢は,教師に欠かせないものだと思わされました。実践を行う前に多くの時間をかけて計画を練るのですが,実践の後,自分の姿はどうだったか子どもの姿から見取って自分の言葉でつむいでいくという作業はなかなか時間をさけず,できていないなと反省しました。教師として大事な時間であり,大事な役目だと思います。しっかりやっていきたいと思わされました。 ○わかりやすく,これから行われるラウンドテーブルの内容がよくわかり参加しやすくなりました。 ○初めて臨むラウンドテーブル,どのようなものかあまり知らず緊張しておりましたが,楽しく参加させていただくことができました。これも,松木先生のご講演があったが故のことと思います。立場の違うメンバーがそれぞれ自身の体験などを照らし合わせながら語らう場となり,大変盛り上がっていたと思います。また,振り返ることだけでなく,書いたり語ったりすることで新たな発見があること,知ることができました。 ○松木先生より「実践を語ることの意味」について学ばせていただいたことで,午後のラウンドテーブル深まったと思います。 ○各教科において,算数のように学びの順番,系統性をきちんと行い,授業の中に螺旋型(スパイラル)に学び直しをしながら行えるようになると理想に近づく。 <③ ラウンドテーブルを経て,今後に生かせそうなことは何ですか。お書きください。> ○今回オンラインで参加させていただき,附属小学校の山﨑先生の話を聞いてとても感動しました。Yくんの運動会でのお話から,教師としてのあり方や,子どもとの向き合い方など教師として大切なことをたくさん考えられたように思います。 最近,教育に関する研修や本を読んでいても,指導技術に関するものがとても増えたように思います。しかし,そういったものから子どもたちの姿があまり感じられず,もやもやしていた部分がありました。今年の2月に参加させていただいた伊那小学校の実践や,今回の山﨑先生のお話からは,子どもたちが「生きている」ということをとても感じさせていただきました。信州の教育からは教師として大切なことをあらためて考え直すきっかけをいただき,来週から教師として再出発していきたいと思います。本日はありがとうございました。 ○校種の様々な先生方のお話を聞くことで,楽しいと思える授業をつくってみたいと感じることができました。今後の実践に生かしていきたいと思います。 ○子どもの問いを大切にした授業づくり。 ○廃材の置き方や,それぞれのこどもがあそびたいと思って自ら遊び出せる環境作りをもっと勉強していきたいと思った。 ○授業でどこまで許容していくのか,というお話をいただきました。自分の実践を振り返る機会となりました。 ○生徒を見る目,生徒の接し方など,より生徒目線で授業づくり,生徒指導ができそうです。 ○自身に問い続け,答えを出し,更に学ぶ姿勢を持ち続けることの大切さ。自分の188bet体育_188bet备用网址テーマ(同僚性)について,自信が持てずにいましたが,やってみようという気持ちになれたこと。 ○生徒とのかかわりや主体的に取り組む学習環境について ○自分の内にある思いを,相手に伝えることを意識して言葉にしてみること,異校種や異業種の方と話す機会をたまにはつくることです。 ○目的や価値を共有した上での話し合い。 相手の話の価値付け,意味付け。 ○他の先生方の悩みや苦労,それに対する対応(成功例?失敗例)を共有することで,学校現場で必要なチーム力を高めることができたと思います。私のグループで話題になった「学校という組織の在り方」が学校教育で解決すべき課題の一つであると感じました。今の自分にできる範囲で,組織として改善していかなければならないことなどを,職員会等で発信していきたいと思いました。 ○若い先生方の悩みを聞けて,前向きな姿勢にパワーをいただきました。働き方改革やコロナ禍で飲み会なし,etc???職場の人間関係も希薄になりがちです。子どもについて語る機会も減っている今日この頃です。今日は,語り,よいひとときを過ごせました。 ○他の先生方の実践や思いを聞いて,同じように感じていること,参考になることがたくさんありました。また,ファシリテーターの先生の進め方,雰囲気作りがとても参考になり,今後同僚との話し合いに参考にしたいと思いました。子供への向き合い方,同僚との関わり方に生かしたいです ○子どもへの言葉がけの転換,自己を認める褒め合い活動,ハートメーターなど ○職員室など校内で,同僚と授業のこと?学級の子どものことについて話す雰囲気づくりをしていくために,まず自分から積極的に話していこうと思った。そのために,今取り組んでいる自主公開の流れを止めないようにしていきたい。また,授業188bet体育_188bet备用网址会?年度末の188bet体育_188bet备用网址のまとめ方なども,編成を変えるなどしてそれぞれの職員にとって意義ある形に変えていこうと思った。 ○教育のあり方,教員のあり方が大きく変わろうとしている今,記録をつづり,並べ,繋いで物語としていくことを通して,自らの指導観,授業観を見直していきたい。 ○普段あまり触れることのない,特別支援学校のお話を聞き,見通しをもつという点について,きっとどの子どもにおいても大切にしなくてはいけないことなのだろうと感じました。また,若い先生方の悩みにも触れ,共に授業を作っていくことの大切さも感じました。 ○子どもの探究心を育てていける保育のあり方を考えて,小学校に繋げていくこと ○保育環境設定の仕方の見直し。188bet体育_188bet备用网址や保育の取り組み方や振り返りの仕方の見直し ○子どもについて話し合う,という事を丁寧にしていくことで,保育士も子どもも変わる!という気持ちを持ち続けること。 ○日ごろ,先生方が感じている悩みや行っている工夫を3時間というたっぷりある時間の中で語り合うことが出来,とても充実した時間になりました。同じ職場だからこと共有できることもあれば,違う校種,学校の先生同士だから
元のページ ../index.html#57