新しいブック
16/20

集合写真参画機関 集合写真15長野県内 24 店舗 全国 500 店以上のネットワーク仲介件数 R4.1/ 管理戸数 R4.8 発表 全国賃貸住宅新聞社調べ チンタイバンクグループドレスデン工科大学(TUD)医学部と信州大学医学部は、2016年に学術交流協定を締結しました。これまで20名のTUD医学部生が本学で、12名の本学医学部生がTUDで基礎188bet体育_188bet备用网址や臨床実習を行い、ドイツと日本の医学を学んできました。2023年10月、信州大学との交流を担当しているHenning MORAWIETZ 教授、Peggy GIERSCHNERさんが本学を訪問しました。中村 宗一郎学長、米倉 真一副学長(国際企画?戦略担当)、奥山 隆平医学部長、花岡 正幸病院長をはじめ、多くの医学部教授と歓談し、今後の学生交流や共同188bet体育_188bet备用网址について、忌憚ないDiscussionが行われました。10月4日には第22回国際交流セミナーとして、MORAWIETZ教授の188bet体育_188bet备用网址成果を講演して頂きました。さらにTUDに留学した学生との再会、将来留学を希望している多くの学生との交流も行われ、本学の学生の留学へのモチベーションや信頼感が大いに高まりました。今回の訪問により、両校の交流の歴史に新たな1ページが加わりました。これからもTUDからの学生?研修者の受入と派遣、そして共同188bet体育_188bet备用网址を活性化していきたいと考えております。国立188bet体育_188bet备用网址開発法人科学技術振興機構(JST)「大学発新産業創出基金事業 スタートアップ?エコシステム共創プログラム」に本学が主幹機関として提案した大学発スタートアップ創出プラットフォーム「Inland Japan Innovation Ecosystem(通称:IJIE(アイジー))」が採択され、2024年1月に関係機関による記者会見を実施しました。IJIEは、甲信?北関東5県の信州大学、山梨大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、自治医科大学の地域を代表する6大学と株式会社信州TLOが連携し、地域内外の協力機関(41機関)とともに、社会を変える大学発スタートアップ創出プラットフォームを構築します。本プログラムでは、大学内のスタートアップ支援体制の整備、大学の起業シーズを育成する188bet体育_188bet备用网址開発費(ギャップファンド)の支援、ベンチャーキャピタル、アクセラレーター、金融機関、自治体との有機的な連携による伴走支援を通じて、大学の188bet体育_188bet备用网址成果?技術シーズを基にした大学発スタートアップを創出します。起業シーズへの188bet体育_188bet备用网址開発費(ギャップファンド)は、段階に応じて500万円/年?6,000万円/3年を予定しており、2024年5月頃の募集開始を予定しています。本プラットフォームIJIEの活動を通じて、地域でスタートアップを支援?育成し、創出された大学発スタートアップと地域産業との融合?連携により、当該地域に新たな高付加価値産業と新産業を共創する地域独自のイノベーションエコシステムを構築し、日本の経済成長に貢献することを目指します。IJIEの活動に参画いただける大学や協力機関を広く募集しております。ドレスデン工科大学医学部教職員が信州大学医学部を訪問国立188bet体育_188bet备用网址開発法人科学技術振興機構「大学発新産業創出基金事業スタートアップ?エコシステム共創プログラム」に採択

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る