学校の帰りに自習している場所で、ここの水はよく利用します。ペットボトル入りの水を買うよりも安く済むし、たとえリサイクルできる素材でも、ごみはできるだけ出さない方がいいと思いますから。水道水をこれだけ飲みやすい水にする装置が、この中にあるんですよね。理系の勉強に関心があるので、この仕組みにとても興味があります。地球環境の問題がどんどん深刻になっている今、改善のためのこのような取り組みが、身近な地域から世界へ広がるよう、自分もできることをしていきたいです。東京に住んでいるということもあり、普段は水道の水をそのまま飲むということはあまりしていません。旅先でもその習慣は変わらないのですが、このホテルに設置された「swee」がふと目に留まり、試してみました。これほどすっきりと飲めるものなのか、という驚きが正直な感想です。信州といえば「おいしい日本酒ができる、水のきれいな土地」というイメージを持っています。この水を飲んでみて、自分が持っている信州のイメージが裏付けられたように感じました。取材協力:信濃毎日新聞社マーケティング局04sweeに関するお問い合わせ先信州大学 信大クリスタルラボ/先鋭材料188bet体育_188bet备用网址所 手嶋?林?山田188bet体育_188bet备用网址室TEL: 0263-37-2073 E-mail : shindaicrystal@shinshu-u.ac.jp環境保全に、積極的に協力したい浄化の仕組みにも興味がある安曇野市 加藤 紬さん (取材地:松本市 Mウイング)豊かな水に恵まれた地だからこそ身近な自然を改めて大切に思える茅野市 田中 志保さん (取材地:茅野市 茅野市役所)茅野市は、八ヶ岳や霧ヶ峰などの山々の恵みがあり、豊かな水茅野市は、八ヶ岳や霧ヶ峰などの山々の恵みがあり、豊かな水源がある地域です。水道水も比較的おいしいのですが、日常的にそのまま飲むということはしていませんでした。道水も比較的おいしいのですが日常的にそのまま飲むということ「swee」が市役所の1階に置かれるようになってからは、仕事中などに取る水分をここからもらっています。水道水に独特の味がなく、安心して飲める感じ。保温性の高いボトルに入れておけば、ずっと冷たいまま飲めるのもありがたいですね。豊かな自然環境の中にある街に住んでいるからこそ、身近な環境を大切にしたいと思っています。信州に抱いていたイメージが裏付けられるようなおいしさ東京都板橋区 小林 裕人さん (取材地:長野市 ホテル国際21)信州の水から考えよう。環境のこと。世界のこと。さぁ。スウィ―っと、次の未来へ。sweeユーザーの声
元のページ ../index.html#5