信州大学職員募集案内
7/20

*INTERVIEW 01?08の内容はインタビュー当時のものです。058:30 出勤、メール? カレンダーチェック1日のスケジュールは、自分の予定だけではなく、問合せの多い学部長の予定も確認します9:00 職場巡視、報告書作成対象の建物を巡視し、安全衛生上の問題が無いか確認しました。巡視後に結果の報告書を作成します11:00 書類作成労働基準監督署へ提出する報告書を作成 します12:00 昼食13:00 学部ホームページの記事作成学生の受賞に関する記事を作成します14:00 提出書類チェック採用手続き書類書類を受け取り、内容確認17:15 退勤とりやすく、働きやすいと感じています。就職活動前まで、大学職員の業務は学生の窓口や授業のサポートなど、学生と関わる業務を主に想像していました。しかし実際は学生だけではなく教員、職員同士、地域や企業の方など様々な方との接点があり、その業務の多様さに驚きました。また、予想よりもルーティンワークが少なく、状況に応じた対応が必要とされることが多いです。数年に一度異動があるので、私もこれから様々な部署で経験を積み、成長していきたいと思っています。職場の雰囲気就職前とのギャップINTERVIEW 01総 務繊維学部 総務グループ上田キャンパス信州大学 職員募集案内勤務地平成29年度採用繊維学部の庶務?人事?広報業務に関する業務を主に担当しています。具体的には、電話応対や来学者対応、繊維学部ホームページの更新、職場の安全衛生、特任教員の採用などの業務を行っています。安全衛生関係では、昨年度に衛生管理者の資格を取得し、現在は月に数回キャンパスの職場巡視を行っています。庶務担当は学外の方の問い合わせや教職員からの相談対応を行うことがあるため、担当以外の業務を広く認識していることが必要です。日頃から大学の方針や担当以外の業務、イベント等について情報収集?把握することを心がけています。話しやすい方が多く、困ったときは互いに協力して仕事を進めています。現在の職場に異動して間もないころは、仕事を進めるうえで分からないことや間違えることも多くありましたが、上司や先輩、周りの方々が丁寧に教えていただきま した。また、業務内容によって担当者が分かれており、自分のペースで仕事ができることが多く、繁忙期以外は休暇も取得しやすいです。仕事とプライベートの両立が1日のスケジュール業務内容折井 美香

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る