農学部学部案内2025
6/28

5●入学から卒業までFlow until graduation農学生命科学科生命?食品科学コース食料生産システム科学コース山岳圏森林?環境共生学コース地域協創特別コース自然豊かな信州で農学分野における進展が著しいデジタル技術やセンシング技術を修得するための少人数制教育プログラムです。統計学やデータサイエンスの基礎的な科目から、バイオ産業やスマート農林畜産業における先進技術までを段階的に学びます。入学後に5名程度を募集?選抜し、学部卒業時にプログラム修了証を発行します。1年次2年次導入?基礎段階応用段階松本キャンパス農DX?データサイエンス教育プログラム生命科学を基盤とした基礎知識や技術を理解するため、生命科学分野の基礎を学修します。《導入科目》《基幹科目》コースの専門科目を履修します。ここでは、専門的な知見と技能を受講し、専門性を高めます。地域協創特別コースでは、3コー同特別コースでは、課題解決型学ます。《展開科目》基幹科目のほかに、情報系、グロ《共通教育科目》基盤系?教養系?専門基礎系により構成されており、社会人として不可欠な教養や専門分野に進む上で必要となる基礎を学修します。《基礎科目》生物、化学、物理の専門科目の基礎を学修するとともに、コースの概論科目を履修することで農学と生命科学の基礎を学修し、学際的?総合的マインドを醸成します。●一般化学 ●生化学●生物学 ●物理学概論●新入生ゼミナールなど●信州農学概論 ●生物統計学●国際農学概論 ●食品化学●遺伝学  ●森林生態学など●情報処理演習         ●グローバルゼミ       ●高冷地域植物生産生態学演習

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る