大学経営力強化のための企画立案体制大学のミッションの共有と個々の力の結集により、最大限の力が発揮される組織運営【総括に関する目標】教職学協働による法人経営と持続可能な大学に向けた機能強化Method 1 第4期中期目標期間における信州大学の機能強化を進めるため、統合的に把握された教育?188bet体育_188bet备用网址?経営情報を基盤にした大学経営力強化のための施策を実行します。また引き続き、教職学協働に取り組み、教職員及び学生の力を法人経営に活用するための議論を進めます。大学の経営力強化に向け、執行部を中心に様々な経営課題について議論を行います。教員?職員?学生の力を法人経営に活かすための仕組みとして、学長?プロボスト室会議を設置しています。信州大学が先進的に進めてきた環境教育?エコキャンパスづくりの実績を活かし、各学部の協力を基に融合的な教育プログラムを作ることで、地球規模の課題解決に貢献できる人材養成を目指した新たな教育体制を構築します。新たな教育実施体制の整備による人材養成機能の強化Method 2 第4期中期目標期間中にサステナビリティ社会科学環(仮称)を整備し、各学部等が有する教育188bet体育_188bet备用网址における強みや特色、ノウハウを結集した連係の「環」を形成し、新たな人材養成を実現します。また、中長期的な視点に立ち、信州大学の更なる人材養成機能の強化を実現するための方策について検討します。Method 1Method 1Method 2教職学協働サステナビリティ社会科学環(仮称)イメージ図(関連中期計画整理番号:14-1)(関連中期計画整理番号:1-2、3-1)理事(総括(プロボスト)担当)[基本方針]NAGAMATSU Yuki永松 裕希総括(プロボスト)担当理事として、確実な大学運営、教職学協働の実現、持続可能な大学への変革を進め、学生が深く確かな学びにより未来を創造し、教職員が誇りを持って働くことのできる信州大学を目指します。Methods5
元のページ ../index.html#6