環境報告書2024
11/38

7月6日(木)と12月20日(水)に、中校舎前の花壇の花植えを行いました。夏にはブルーサルビアやマリーゴールド、冬にはビオラやチューリップの球根を植えました。花壇は教育学部の顔になる場所にあるので、きれいに並べられるように工夫をしました。10?12月にかけて、キャンパス内の落ち葉集めに取昨年度に引き続き、国際ソロプチミスト長野の皆様、須坂創成高校Sクラブの皆様と一緒に、長野駅東口にある花壇の整備を行いました。今年度も、長野駅を利用される方に快適に利用していただけることを願い、5月29日(月)と11月18日(土)に参加しました。活動では、季節の花への植え替えや周囲の雑草と伸びすぎたツタの除去を行いました。花を植え替える際には、花の高さや間隔、向きを揃えることを意識し取り組みました。今後も、活動に積極的に参加し、長野の環境保全や景観の維持?向上に貢献していきたいと考えています。り組んでいます。拾った落ち葉は、教育学部キャンパス周辺の地域の方々に引き渡し、畑の堆肥として活用していただいております。昨年に引き続き、工学部キャンパス総合188bet体育_188bet备用网址棟の前の花壇の整備を行いました。長期休暇があったため、花壇には雑草などが繁茂して荒れていましたが、雑草を除去し、肥料を加え、耕すことできれいな花壇になりました。きれいになった花壇には夏野菜などを植え、夏には収穫することができました。今後も活動に取り組み、キャンパス内の環境整備、地域とのかかわりを大切にしていきたいと思います。初夏には犀川で水質調査を行いました。全20ヵ所を手分けして回り、様々な条件の場所を調査しました。場所によっては簡単に採水できないところもあり、工夫しながら最後まで終えました。Shinshu University Environmental Report■長野駅前での環境保全活動■キャンパス内の落ち葉拾い■花壇再生プロジェクト長野(教育)キャンパス長野(工学)キャンパス■キャンパス中校舎前の花壇の花植え■犀川の水質調査10

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る