理学部学部案内2024-2025
10/28

学部4年井浦 涼寧さん2023年度卒業生(本学大学院生)和田 茉美さん9 化学は私たちの生活に深く関わっており、生活を豊かで便利にする上で欠かすことができないものです。私は身の回りで起こる現象をより深くまで学び、理解したいと思い、専門的な内容を学ぶために信州大学理学部理学科化学コースに進学しました。 化学コースでは、化学を分析化学、無機化学、有機化学、物理化学の4つの分野ごとに学びます。1年生の後期からは化学実験の授業が始まり、自分で実験操作を行い、観察しながら、それまでに学んだ手法や反応への理解を深めていきます。4年次には、それぞれ興味のある分野の188bet体育_188bet备用网址室に配属され、3年間で得た知識や経験を駆使しながら188bet体育_188bet备用网址に取り組んでいきます。 大学で学ぶ内容には、本やインターネットで調べても答えが出てこないものがたくさんあります。しかし、友達と一緒に議論したり、先生方から教わったりする中で知識や理解が深まり、答えにたどり着くことがあります。自分以外の人と一緒に学ぶことで、新たな視点から物事を見たり考えたりすることができ、1人で学ぶよりも多くのことを学ぶことができます。皆さんも信州大学で充実した大学生活を送ってみませんか。 高校生の皆さんは化学の授業で、先生から「暗記事項です」と言われたことがあると思います。でも、暗記して理解したつもりになっても、やっぱりどうしてそうなるのか納得できなかったことはありませんか。私たちの身の回りで起こる化学現象の本当の理解のためには、個々の現象や原理に「なぜ?」という視点をもって取りくむことが必要です。このような視点で化学を学ぶことで物事の本質を知り、身の回りで起こる現象をより深く理解できるようになります。 信州大学理学部理学科化学コースでは、1?3年生で化学の基礎的な知識や実験技術を学び、「なぜ?」に対する答えに自ら近づける力を身につけることができます。そして4年生になるとそれらをフル活用して個人の卒業188bet体育_188bet备用网址に取り組んでいきます。「自分で疑問点を明確にし、仮説を立て、調査し、実証する」。この188bet体育_188bet备用网址活動の繰り返しを通して、私自身日々成長していることを実感しています。 信州大学では、仲間や先生方と切磋琢磨しながら充実した大学生活を送ることができます。皆さんも信州大学で新しい化学の世界に飛び込んでみませんか。

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る