学部3年伊藤 鈴珠さん2021年度卒業生斉藤 央岳さん11 地球学と聞いて何を学ぶことが出来るコースなのか具体的に想像できる人は少ないと思います。地球学とは、地球の過去?現在?未来の姿を188bet体育_188bet备用网址する学問です。地球学コースでは地層、岩石、鉱物、化石など様々な分野を学ぶことができます。また信州大学は自然豊かな長野県に位置しており、地球学を勉強するのに最適な環境だと言えます。実際に地球学コースの授業ではフィールドワークを週に1回ほど行います。フィールドワークでは山や川に行き、自分の目で地層や岩石を観察することが出来ます。不安に思う人もいるかもしれませんが、先生方や学部のみんなと一緒にゆっくり行うので心配しなくても大丈夫です。私は登山の経験も体力もありませんでしたが、とても楽しんで参加することが出来ています。 高校で地学を履修していないとついていけないのではと思う人もいるかと思います。しかし私たちの学年で地学を履修していた人はむしろ少数派です。最初は知識に差があるかもしれませんが、基礎の部分から学ぶ講義を1年生で受講するので、順に学んでいけば何も問題ありません。少しずつ知識を付けて、実際に自分で岩石の判別が出来るようになったり、なぜそのような地層や構造が出来たのかを理解できるようになったりしていくのは本当に面白いですよ。ぜひ私たちと一緒に地球学を学びましょう!皆さんのご入学をお待ちしております。 元来勉強嫌いだった私は、大学で具体的に勉強したいことがあったわけではなく、座学が少なくフィールドワークが多くて楽しそうだという理由で地球学コースに入学しました。入学後は実際に大学の周りに広がる大自然に赴き、今までは気にも留めなかった石ころについて真剣に観察したり、露頭を見て大きな時間スケールの挙動を考えたりとそれまでの自分では考えられないような事を楽しく伸び伸びと学びました。 現在は、石灰石鉱山で採掘管理の仕事をしています。自然を相手に仕事をしている点では地球学コースでのフィールドワークの経験が関係しているかもしれませんが、知識的要素では大学で学んだ事は仕事に関連していません。しかし、地球学コースでは地質学という大きく深い学問を修めることで物事の本質を考える力を育むことができ、その力が自分の武器となっています。 大学を選ぶ理由は人それぞれです。どんな形でも入学した後にはきっと面白い世界が広がっていますし、自分自身を成長させる環境は整っていると思います。
元のページ ../index.html#12