学部3年金澤 姫さん15 物質循環学コースの最大の特徴は、フィールドワークを通じて自然を見て?触れて?考えられることです。例えば、上高地?乗鞍岳?諏訪湖などでの実習があるように、信州は山と川に囲まれており自然を学ぶには絶好のフィールドです。実習では、講義で得た知識が自然環境でどのように作用しているかを知ることができます。自然を直に感じることは、科学へのさらなる興味や疑問との出会いにつながります。私は、今まで見える景色の一部でしかなかった樹木?水?石ころが、自然について考えるヒントを示していたことに驚きました。実際に森林や河川などへ調査に行くと、教科書や図鑑で見ていたよりもずっとダイナミックで美しい自然に圧倒されます。それと同時に、自然現象は物理学?化学?生物学?地質学などといった様々な分野がからみあったものだと気づきます。 本コースでは、理科4科目の分野横断的な学習はもちろん、ミクロな生物生態系から、それらを取り巻く地球システムまで、枠組みにとらわれない学習ができます。このように、多角的な視点から自然を見つめることで、複雑にからみあっている自然現象をひも解いてみませんか。
元のページ ../index.html#16