人文学部案内2026
30/68

た と28人 文 学 部 研 究 室 教 員 │ FA C U LT Y M E M B E R S 1えるならば、── 英語学ってどういう学問なんでしょう ? 英語学には二つあります。一つは英語の言語学(Linguistics)、もう一つは文献学(Philology) です。── その二つはどういったものなんですか ? もし英語という言語を人間に喩言語学は、英語を医学的に解剖することです。英語の皮膚組織を顕微鏡で見たり、眼球の動きを観察したり、耳の構造、内臓を細かく解明していく。一方、その人間がどこで生まれ、どういう本から影響を受けたのか、交友関係、昔ど言 語と文 学 の 境 界を 扱う学 問 、それ が 英 語 の 文 献 学 。1965 年に東京都で生まれる。1985 年慶應義塾大学入学。1991? 92 年アイスランド政府奨学金給付アイスランド大学留学。2015 年5月より信州大学人文学部教授。 主要 論 文:Agony of Agnostos Theos: Descriptions of Grendelas Nature Genius 『「ベーオウルフ」とその周辺 ─ 忍足欣四郎先生追悼論文集』(春風社/2009) 161- 182; 「トールキンのファンタジー:創造力の源泉としての中世英語?中世北欧文献学」『探求するファンタジー:神話からメアリー?ポピンズまで』(風間書房/2010) 181- 225; 「北欧語から英語への借入語としての Troll」『信州大学人文学部人文科学論集』4 6 (2012) 69 - 83. などなど。んな作文を書いたかを知る方法もあります。文献学とは、英語をそんな総合的なアプローチで知っていく学問です。── 先生が文献学としての英語学に興味をもたれたきっかけは ? 正直に言うと、僕は中学?高校のときの英文法の授業が嫌いだったんですよ。小学生のときに『赤毛のアン』に出会い、原書で読みたいと思いました。英文法は『赤毛のアン』を読むため、また英会話をするための道具でした。けれども、中学や高校の英文法って、そもそも「何のために」という問いかけがないまま、やたらと暗記を勧められるじゃないですか。英語は好きだったけど、英文法の授業が大切だとは思えなかった。あ、今は違いますよ。今なら英文法人 文 学 部 英 米 言 語 文 化コース 教 授言語学は英語を医学的に解剖すること、 文献学はその人間を知ること伊藤 尽 IT?, Tsukusu

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る