41松本の地から、 自分と社会を見つめ直すた。当時の僕の188bet体育_188bet备用网址テーマは地域や 集団へ所属することの心理的効果でしたが、そこから派生して、人はなんで住み慣れた場所を離れるのかとか、なぜ人は旅に出るのかといった「移動」にも関心が広がりました。よく「自分探しの旅」とか「人生は旅のようだ」とか言ったりしますよね。旅ってホントに “ 自分 ” が見つかるの ? 旅の何が “ 人生 ” みたいなの ? と考えるようになりました。旅行って楽しいのは確かですけど、時間もお金もかかるし、家に帰ってきたら「あぁ、やっぱり我が家が一番」って思ったことないですか。それでも人はまた旅に出たいと思うんです。何に惹かれて旅に出るのか、それが気になっています。── その中でも、「歩く旅」に意味があると ? そうですね。たとえばお遍路など巡礼の旅やロングトレイルを思い浮かべてもらうと分かりやすいと思います。そんな風に長い距離を自分の足で移動していると、否が応でもその土地の地形や気候の影響を受け、土地の食べ物を食べ、道に迷えば地元の人に助けてもらうことになる。つまり、世界と関わり、人に助けてもらいながら旅が続くんです。物理的にも、精神的にも、です。環境に依存することで旅が続くんですね。さらに、歩く旅って身体が疲れますよね。すると、だんだん考える余裕もなくなります。頭が空っぽになって、悩みごとすら考えられなくなってきます。でも身体が旅に順応し余裕が生まれてくると、今度は意識が自分から外に向き、周りが見えるようになる。こうした経験が、人の心の変化、専門的に言えば「自己過程の変遷」に重要な意味があると考えています。── 188bet体育_188bet备用网址をしていく中で、何に楽しさを感じますか。 やっぱり「分からなかったことが自分自身の手で、頭で分かる」という瞬間かな。最近はネットで情報が簡単に手に入るけれど、それはホントかな ?とか「そもそも、本当にそれが知りたかったことなのか」と思うこともあります。そんなとき、自分の頭を働かせ、身体を動かして目で見て「あ、なるほど」と納得できたときの喜びは格別です。── 社会心理学を学ぶことで、どのような力を養うことができるでしょうか。 これは他の学問にも言えるかもしれませんが、社会にあふれる情報を鵜呑みにせず、科学的視点から自分で考える力が身につくと思います。「心理学が専門です」と言うと「人の気持ち
元のページ ../index.html#43