海外留学?国際交流ガイド2025
11/24

FEEL THE WORLD! 2025 / 信州大学 グローバル化推進センター(GEC)P.20留学が長期になると心配なのはお金のこと。信州大学や民間企業?財団等から交換留学を目指す学生向けの給付型(返済不要)の支援があります。早めに情報を集め、申請の準備を始めましょう。支援の目的をよく把握し、わかりやすく読み手に伝わる書類を作成することが大切です。(その前に自身の留学目的と計画をクリアにしておくことも忘れずに!)提出前に書類を第三者に読んでもらいフィードバックをもらうこともおすすめです。リーディング、ライティング)を図る試験のスコアが必要なア向上オンデマンド講座も開講しています。交換留学においては、留学先大学が求める語学能力の基準を満たす必要があり、4技能(スピーキング、リスニング、場合がほとんどです。試験によっては試験日程が限られているものもあるため、計画的に学習を進め、早めに受検をするようにしましょう!学内ではTOEFL iBTスコ?ノヴォシビルスク大学との協働学習(オンライン)参加?学部間協定校からの留学生サポーター活動?奨学金に応募?教育学部学務係の方に相談(履修計画等)?IELTS受検?大学間交換留学に申請?奨学金に応募?就活に専念?交換留学決定?ビザ申請?母校のトルコ交流?タイ留学プログラムに参加(2週間)?外国人観光客の多いお店でアルバイト開始?柔道を習い始める活動に参加?IELTSのWriting添削を先生にお願いし始める?英語外部試験対策講座(学部)受講?TOEIC受検(2回目)?学業に専念?IELTS初受検?学部間交換留学プログラムに応募?留学決定?留学相談1年間の交換留学開始1年間の交換留学開始3年目4年目3年目給付型奨学金の申請準備語学試験対策は万全に!初海外!全くの知らない世界に飛び込んだ。知識として知っていたタイ文化と実際の違い、文化の由来、知らなかったこと、盛りだくさんの14日間。ある意味での日本代表として日本を紹介することへの責任を感じる。英語力大幅アップ!嬉しい。オンライン海外研修で培った英語力を確かめたい。留学のことを考える余裕がない。やりたくない時もあるけど、サポートしてくれる先生がいるから頑張れる!国ごとに特色があって面白い!留学に行こうか迷う。就活も同時進行で進めよう。奨学金の詳細はスピーキング力を上げる必要がありそう。5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月語学試験の詳細はP.1910

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る