1日高前岡FEEL THE WORLD! 2025 / 信州大学 グローバル化推進センター(GEC)まえやまたかはしにっとうおかむら留学期間と留学した動機を教えてください。どのような学びでしたか?留学を通して得たものは何ですか?Q12023年9月~2024年7月まで10ヶ月間留学しQ2留学先では、国際的な教養の獲得や思考力の向Q3海外生活は、日本の環境とは全く違うので、その橋 幸人文学部教育学部工学部医学部Q2信州大学で中国文学について学んでいるため、一 さんQ3とにかく何事にも怖じけずに挑戦する力がついました!昔から国際協力に興味があり、「大学では絶対に留学してやる!」と思っていました。家計に余裕のない家庭でしたが、信州大学は奨学金や授業料免除の制度が充実していたので、留学を実現できました!上を目的としていたので、自分の専攻にこだわらず、人類学やビジネス、ジャーナリズムなどあらゆる科目にチャレンジしました。グループワークが多く戸惑いましたが、協働力も身につきました!地域での新たな常識観を即座に理解し適応する必要があります。その過程で、適応力が身につき、さらに日本や自分の生活を俯瞰的に見つめる機会になるので、自己理解も深まり、自分水環境?土木工学科3年〈留学時〉こういち交換留学マレーシアの軸を見出すことができました!置きたいと考え、留学することを決めました。留学先の大学でも文学部に所属し中国?台湾文学について学びました。また、外国でどのように日本語や日本の歴史などが教えられているのかということにも興味があったので、翻訳の授業や日本文学の授業にも参加しました。たと思います。留学中はすべてのことが挑戦だったため、失敗することを恐れずにとりあえずやってみようという精神が身につきました。学校教育教員養成課程 国語教育コース3年〈留学時〉じゅん交換留学スウェーデンのある高校の同期たちから、「絶対留学しな!」と言われて、「よし、自分も留学しよう。」と思ったからです。の教育制度や歴史を学んだり、各国の教育の在り方について留学生たちと共に語り合いました。てたことで、多文化共生に貢献しながら、日本のユニークな文化も大切にすることができるようになりました。そして、グローバル社会の中で留学をした経験は、あらゆることに対する自信へと繋がりました!た。いままで海外に行ったことがなく、とにかく日本から出てみたい!という勢いで行きました。保健学科の海外研修プログラムでシンガポールの医療を学べることを知り、最初はあまり深く考えず、「ちょっと行ってみようかな」という軽い気持ちで応募しました。医療を学び、現地の学生と交流しました。病院で働く理学療法士の方に1対1で患者さんのリハビリの見学などの対応をしていただきました。また、施設や病院、学校の職員の方々が医療制度や病院のハイテクな仕組みなどを説明してくださいました。交流した全ての方々が熱心に教えてくださったことが印象的でした。は、私にとって大きな財産です。現地の方々のマインドを肌で感じ、その中で今まで自分の中にない考え方や価値観に触れ、深く感銘を受けました。また、英語を話すことに全く自信がなく、話すことにためらいを感じていましたが、留学後には払拭され、自分から発信できるようになりました。人文学科3年 〈留学時〉ゆづき交換留学台湾の会話ができるまで勉強したいと考えていたのに加え、将来を考える上で自分の得意なことややりたいことなどを見つけるために新しい環境に身を さん保健学科2年〈留学時〉 みろく短期研修シンガポール村 美録 さん山 優月 さんQ1 もともと中国語をある程度塔 純Q1 2セメスター留学しました。きっかけは、留学経験Q2 専攻している教育学について幅広く、スウェーデンQ3 グローバルと日本のそれぞれの視点を同時に持Q1 夏休みの8月10日から18日の期間に行きましQ2シンガポールの施設や病院を見学してQ3シンガポールの医療を現地で勉強できたこと君は世界に何を学ぶ?Q1Q2Q3Shindai GoesGlobal !
元のページ ../index.html#2