谷2堀鈴橋FEEL THE WORLD! 2025 / 信州大学 グローバル化推進センター(GEC)ほりはしづめたにがきすずきINDEX03 Be Global! ?信州から世界へ?05 大学のプログラムを活用しよう07 国内?学内で国際体験08 学内活動?イベント09 先輩の留学までの道のり11 グローバルコア人材養成コース13 大学間および学部間協定校14 留学のスタイル(短期?中期?長期)18 海外での安全対策19 語学試験20 海外留学のための奨学金/留学費用21 年間スケジュール/相談窓口農学部繊維学部農学部工学部Q1留学期間については、ほぼ1Q2英語を用いての日常会話、コミュニケーションはもQ3まずは思っていたよりパッションで外国人と会話Q1 か月間であり普段と違う環境に投げ出される経験としては一番長い期間でした。留学のきっかけは、今まで海外経験がなかったため大学生のうちに海外を経験してみたいと思っていたところちょうどグローバル化推進センターさんの資料を発見したことです。ちろんのこと、オーストラリアの地理や国鳥、文化など幅広く学ぶことができました。ができること(笑)と、この表現を使ったらもっと正確に伝えることができるかもしれないという英語学習の楽しさを学びました。また、日本と違ってみんな話しかけやすく親切であるので、自発的に話すことの難しさを払拭することや、対人コミュニケーションの自信をつけることができました。ました。10日間の研修に参加しました。参加農学生命科学科生命機能科学コース3年〈留学時〉 あいり短期留学アメリカホームステイや現地の授業を通じて、生きた英語に触れてみたいと思い、参加を決めました。したり、ディスカッションやプレゼンテーションを行ったりしました。ラインダンスクラブの活動に参加するなど、現地の文化にもたくさん触れることができました。環境で新しいことに挑戦することが多かったため、精神的に強くなったと感じています。化学?材料学科4年〈留学時〉かずゆき短期留学オーストラリア農学生命科学科生命機能科学コース1年〈留学時〉 ゆうは短期留学ベトナム大の苦手でしたが、大学生だからこそできる何か新しいことにチャレンジしたい!と思い参加を決意しました。など特にスピーキングとリスニングに力を入れた授業を受けることができました。またベトナムでの衣食住の文化にもたくさん触れることができすぎる必要はなく、伝わればOKというプラス思考を得ることができました。新たな考え方を身につけ、自分自身がより成長できました。機械システム工学科 1年 〈留学時〉しょうご短期留学タイしたきっかけは、高校生の頃からなんとなく海外に行ってみたいという思いがあったのと、グローバル化推進センターからこのプログラムの188bet体育_188bet备用网址のメールが届いたので参加してみました。しながら、その土地の文化や伝統芸能について学びました。また、研修先である泰日工業大学の学生とご飯を食べたり、カラオケに行ったり、サッカーをしたりして、よりローカルな文化についても知ることができたと思います。しさを感じることができたと思います。自分とは全く違うバックグラウンドを持つ人々と話をする楽しさ、言葉がわからなくても一緒に遊んだり、ご飯を食べたりすることで得られる楽しさ、とにかく新しい楽しさでいっぱいの研修でした。垣 優羽 さんQ1留学期間は春休み中の二週間。もともと英語がQ2英語の授業では文法、発音、プレゼン作成や発表Q3間違いを恐れない気持ちです。完璧な英語を求め木 将悟 さんQ2 タイの観光地やショッピングモールをまわったりQ3 研修を通じて今まで自分が感じたことのない楽 愛理 さんQ1 3週間のアメリカ海外農学実習に参加しました。Q2 アーモンドや肉加工など農業に関する施設を訪問Q3 失敗を恐れない心と異文化理解です。慣れない詰 和徹 さん
元のページ ../index.html#3