東京都青梅市にある創業150年を超える老舗タオルメーカー ホットマン株式会社。国内タオル業界で唯一、自社で製造から販売まで行い、非常に吸水性の高い「1秒タオル」で有名です。志を持っていきいきと活躍する信大同窓生を描くシリーズ第11弾は、そのホットマンの社長に38歳という若さで就任し、同社を率いる坂本将之さんをご紹介します。坂本さんは信州大学 繊維学部 感性工学科の第1期生です。ホットマンでのものづくりに坂本さんの感性工学科のDNAがどのように息づいているのか―。信州大学広報スタッフ会議 外部アドバイザーで、ブランドア株式会社 代表取締役(元電通)の藤島 淳さんがお話しを伺いました。まさゆきさかもとインタビュアー信州大学広報スタッフ会議 外部アドバイザー ブランドア株式会社 代表取締役 (元電通)坂本 将之さん PROFILE1976年岡山県生まれ。信州大学繊維学部 感性工学科の第一期生。卒業後、梅花紡織株式会社(現?ホットマン株式会社)に入社。本社工場長、商品部長を経て38歳の若さで社長に就任。以来、「お客様の快適で心豊かな生活に貢献する」という企業理念に基づき、信州大学と共同188bet体育_188bet备用网址も行いながら、10年にわたりホットマン株式会社を率いる。信州大学に進学されたそうですね。その経緯を伺えますか。坂本 将之社長(以下、敬称略):私、とにかくジーパンが大好きなんです。社長という立場になるまで、入社してから15年間ずっと会社にはジーパンを履いていったくらい。 高校時代の古着ブームでジーパン好きになったんですが、ある時古着屋さんで1本100万円の額に飾られたビンテージを見ていた時に、こう思いました。「何十年も前のものが格好よくなっていくっていうのはすごいな」って。歴史を重ねて、人の人生日本唯一の“繊維”学部、一択!岡山から信州へ藤島 淳氏(以下、敬称略):岡山県からが刻まれて、なお格好よくなっていくっていうことに対して、とても興味が湧いてきて、もうとにかく大学ではジーパンの勉強がしたいと思ったんです。 色々と調べて信州大学 繊維学部に行き当たりました。もしかするとジーパンの勉強もできるんじゃないかと勝手に思って。もう、繊維学部の一択でしたね。生なわけですが、授業はどのような感じだったんでしょうか。坂本:当時は、感性工学という新たな学問分野をどのように育てていくか、先生も試行錯誤でしたね。私の方は、とにかく広く様々なことに取り組めたので、とても充実していました。例えば、屋外に出て絵を描く授業もありましたが、一般的な大学生は授業でそのような機会はあまりないと思いますので、面白かったですね。藤島:今の職業で感性工学を学んだことの意味や意義をどのように感じておられますか。坂本:意味や意義は相当大き感性工学という斬新な学びの1期生として…藤島:坂本さんは感性工学科の第1期いと思います。我々の会社はタオルメーカーですが、製造業は得てして、やっぱり技術を見せつけたいとか、他社がやれないことをやりたいというところに、意識が(文?信州大学広報室)藤島 淳氏09ホットマン株式会社 代表取締役社長あの「1秒タオル」を作った、感性工学1期生のDNAとものづくり。さん坂本 将之繊維学部卒業生
元のページ ../index.html#10