信大NOW150号
18/20

(左)信州大学 中村宗一郎学長 (右)株式会社MedSciSportLab 代表取締役 内田晃司氏岩屋外務大臣と阿部長野県知事が信州大学のブースに訪れアクアリジェネレーションに関する188bet体育_188bet备用网址成果を視察しました。レセプション会場では信大クリスタルを活用した浄水フィルターを使った水がふるまわれました。※関係規程を改正し、本年度から「信州大学発ベンチャー」から「信州大学発スタートアップ」に名称変更しました。信州大学では、大学発スタートアップの円滑かつ適正な支援を行うことを目的として、平成30年度より所定の要件を満たすスタートアップに対して、「信州大学発スタートアップ(※)」の称号を授与しております。大学発スタートアップ認定委員会では、2025年2月28日付で、本学に関係する1法人(株式会社MedSciSportLab 代表取締役 内田 晃司 氏)に対して、「信州大学発スタートアップ」の称号を授与いたしました。なお、株式会社MedSciSportLabは23番目の認定になります。2025年3月、外務省飯倉公館にて、地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業による外務大臣及び長野県知事共催のレセプションが開催され、長野県の観光、食品、教育、文化等が紹介されました。本レセプションには、駐日外交団をはじめ、駐日外国商工会議所関係者など約210名が参加し、信州大学は本学の特色及び水に関する188bet体育_188bet备用网址を紹介するブースを出展しました。出展ブースでは、英語版の大学概要動画や本学が推進するアクアリジェネレーション(Aqua Regeneration)に関する188bet体育_188bet备用网址成果をポスター、動画、材料サンプルなどで紹介し、来場者に向けて大学の取り組みを発信しました。SDGsの観点から、持続可能な水資源管理や脱炭素社会実現のための最新の浄水技術及び太陽光によるグリーン水素生成技術を紹介し、特にアジア、アフリカ、太平洋州など水資源管理やエネルギ―保障が重要な課題となっている地域の外交官の方々から、本学の188bet体育_188bet备用网址成果に高い関心が寄せられました。レセプション会場では、信州大学発の技術を活用した浄水フィルターを使った水をふるまい、多くの参加者に本学の188bet体育_188bet备用网址成果を体験していただきました。本イベントを通じて、本学の188bet体育_188bet备用网址を国際社会へ発信する貴重な機会となりました。信州大学はVGSU(Vision for Greater Shinshu University)構想のもと、外国人教員や留学生の増員、英語による教育プログラムの拡充、国際連携の強化を推進し、地域と世界をつなぐ取り組みを進めています。今後も、SDGs達成に貢献する188bet体育_188bet备用网址と教育活動を通じ、地域の知の拠点として、世界に向けた価値創造を目指してまいります。17「株式会社MedSciSportLab」を信州大学発スタートアップに認定信州大学、外務省?長野県知事共催レセプションに出展?水と188bet体育_188bet备用网址の魅力を世界へ発信?

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る