188bet体育_188bet备用网址

事業について

ものづくり技術の集積地?信州発の医療機器開発を目指して

本事業は、国立188bet体育_188bet备用网址開発法人日本医療188bet体育_188bet备用网址開発機構(AMED)「優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業」の採択を受けて、信州大学が地域の医療機器開発の中核拠点として、これまで構築してきた医工連携体制をより強固にし、医療従事者の目線にたった医療機器開発人材を育成しながら、医療現場ニーズを発掘?ブラッシュアップし、グローバル市場で売れる医療機器にまで質を高め、信州発の医療機器創出を支援することを目的としています。

「AMED 優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業」webサイト

実施体制

信州大学は、医工連携コーディネータが多数在籍する信州大学学術188bet体育_188bet备用网址?産学官連携推進機構を中心に信州大学医学部付属病院を臨床現場としながら医療機器開発を推進しています。さらに、医療機器開発に利用する分析機器等約50種を整備した「信州メディカルシーズ育成拠点」、信州地域の医療機器開発企業が結集した「信州メディカル産業振興会」、医学部および医学部附属病院に隣接して建設されたメディカルレンタルラボ「信州地域技術メディカル展開センター」といった拠点?組織とも連携を図りながら、医療機器開発体制を構築しています。

特徴

本事業の特徴は、開発企業の意向に沿う支援体制を構築している点です。つまり、精密機器加工や金属加工を得意とする県内企業は、各々が独自技術を有しているため、本プロジェクトはそれらの技術を生かした医療機器開発を支援しています。

体制図

開発フローチャート

開発フローチャート

活動紹介

医療機器開発人材育成セミナー

医療機器開発を目指す企業担当者または既に医療機器開発に従事している企業担当者を育成することを目的とし、外部または内部から医療機器開発に精通した講師を招聘して実施するセミナーです。テーマは医療機器開発の初心者向け概論から、188bet体育_188bet备用网址開発資金調達、臨床188bet体育_188bet备用网址?治験デザイン、市場?販路開拓に至るまで一貫した内容になっています。平成27年度からは「医療機器開発188bet体育_188bet备用网址者発掘セミナー」と題して、医療従事者の啓発活動も実施しています。

また、信州大学では、医療機器開発においてリーダーとなる人材を育成するため、「信州大学医療機器産業人材育成プログラム―医療機器の188bet体育_188bet备用网址開発人材に向けたリスキル教育プログラム―」を2022年4月より開始します。メーカーやモノづくり企業、医療関係者など、医療機器の188bet体育_188bet备用网址開発産業またはそれに関連した産業に従事している方、医療機器産業分野に関心をお持ちの方を対象としており、長野県が制定した「長野県医療機器産業振興ビジョン」に基づき、医療機器開発を進める上で必要となる法規制等の基本的知識や開発手法だけではなく、医学の基本的概念を習得し、品質の良い医療機器の開発を推進する人材を育成することを目的としています。

「信州大学医療機器産業人材育成プログラム」webサイト

医療機器開発人材育成セミナー

医学部附属病院見学会

信州大学医学部附属病院では、民間企業からの要望に応えて医療機器開発テーマを探るための医療現場見学者を受け入れています。見学先については、すべての診療科を見学するのではなく、医工連携コーディネータが企業の開発テーマ等について事前にヒアリングした上で、見学する診療科を決定しています。医療現場では、医師はもちろん、看護師188bet体育_188bet备用网址の医療従事者から現場の課題を聞き出すことができます。本見学会をきっかけとして、医療機器の改良のヒントをつかんで商品化した例もあります。

医学部附属病院見学会

技術シーズ展示会

技術シーズ展示会は、医療従事者が、企業が持つ医療機器に応用可能な技術や製品に触れることで医療機器開発のための共同188bet体育_188bet备用网址につなげることを目的としています。そのため、信州大学医学部附属病院内を会場として、展示会を開催しています。毎年約20社のものづくり企業が出展しており、平成27年には第4回目を迎え、2日間で70名を超える医療従事者の来場がありました。

技術シーズ展示会

医工連携コーディネータによるニーズ?シーズマッチング支援

信州大学に所属する医工連携コーディネータは、学内の医療従事者との信頼関係を構築できているため、随時医療現場のニーズを拾い上げることができます。拾い上げた医療機器等の開発ニーズを、コーディネータが市場性等を事前調査した後、解決できる技術を持つ企業に話を持ち掛けることにより、共同188bet体育_188bet备用网址開発がスタートします。また、コーディネータが主体となり、医療従事者や企業開発者を構成メンバーとして、開発テーマを絞り込んだ分科会(洗浄滅菌部会、救急医療機器開発部会)も運営しています。

技術シーズ展示会


医療ニーズを募集しています。こちらのフォームからご相談ください。

ご相談はこちらから

国内外医療機器展示会共同出展

医療機器の販路拡大のためには、病院や診療所等に頻繁に出入りしているバイヤーとのコネクションを作る必要があります。そこで、各分野のバイヤーが一堂に会する国内外の医療機器展示会に信州メディカル産業振興会の会員企業等と共同出展することにより、販路開拓を支援しています。これまでMEDICA?COMPAMED、HOSPEX Japan、Medical Fair Asia等の大規模な展示会の他、医療関連学会の併設展示会にも共同出展してきました。さらに今後は、北米のMD&M、ドバイのArab Healthといった医療機器の世界市場開拓の鍵となる展示会にも参加していくことで販路開拓支援の拡大を目指します。

国内外医療機器展示会共同出展

他地域との連携

信州大学および信州メディカル産業振興会は、同じく医工連携を推進する浜松医科大学およびはままつ次世代光?健康産業創出拠点等と医療機器開発に関する連携交流を続けています。平成27年度には信州大学および信州メディカル産業振興会会員企業数社が浜松地域を訪問し、医療機器等の188bet体育_188bet备用网址開発事例発表会や、浜松地域の企業見学を行いました

他地域との連携

成果事例

信州メディカル産業振興会(SMIA)

信州メディカル産業振興会(SMIA)

医療ニーズ募集

医療現場のニーズを募集しています。

医師、歯科医師、臨床工学技士、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、放射線技師などの医療関係従事者が、日々の業務で困っていること、あったらいいなと思うもの、解決したい問題など、ものづくり技術で解決できるニーズを広く募集しています。医療現場のニーズについて、課題の抽出、企業の技術シーズとのマッチング、商品化に向けた188bet体育_188bet备用网址開発、188bet体育_188bet备用网址開発資金の獲得などについてシームレスに支援いたします。

開発フローチャート

まずは、日々のお困りごとについてお気軽にご連絡?ご相談ください。

医療ニーズ
スマートフォン?タブレットから入力

スマートフォン?タブレットからも入力できます。
左記の2次元バーコードをよみとってください。

まずは、日々のお困りごとについてお気軽にご連絡?ご相談ください。
医工連携コーディネータが詳しいお話をお伺いさせていただきます。

スタッフ紹介

採択された事業

連絡先のご案内

0263-37-3421
0263-37-3425

信州大学  学術188bet体育_188bet备用网址?産学官連携推進機構
リサーチ?アドミニストレーション室

〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
信州地域技術メディカル展開センター内
【受付時間 9:00 ? 18:00(土?日?祝日を除く)】


ページトップへ戻る