日伯学長会議2025へ参加
日本とブラジルの外交関係樹立130周年を記念する行事として、日伯学長会議(Japan-Brazil University Rector’s Summit)がブラジルで開催され、本学からは米倉真一副学長(国際担当)が出席しました。
同会議は、日本外務省?在ブラジル日本国大使館?在サンパウロ日本国総領事館?そしてブラジル教育省等の協力のもと、2025年1月31日にブラジルのサンパウロ大学(本学協定校)で行われ、日本及びブラジルのそれぞれ10ずつの大学等から約60人が出席しました。オープニングセッションでは、林禎二駐ブラジル日本国特命全権大使、Dr. Rodrigo de Carvalho Dias Papaブラジル外務省第一秘書官からの祝辞に加え、藤原章夫文部科学省事務次官及びCamilo Santanaブラジル教育大臣からのビデオメッセージが披露されました。さらに永田恭介筑波大学長(国立大学協会会長)及びCarlos Gilberto Carlotti Juniorサンパウロ大学長から挨拶があり、続いて二宮正人サンパウロ大学名誉教授から”Japanese Immigrants and their Education in Brazil”として基調講演がありました。
続いて米倉副学長は“Climate Change and Clean Energy”及び“Student Exchange and Learning Languages: Perspectives on Portuguese and Japanese”の各分科会に出席し、本学の教育188bet体育_188bet备用网址と社会貢献の取組みを紹介しながら、地球規模課題に挑戦する大学の社会的責任や日伯の大学連携による人材育成について、日本及びブラジルの学長らと議論を深めました。
助成機関からのプレゼンテーションがブラジル側のCAPES、 CNPq、 FAPESP及び日本側のJSPS及びJSTからあったのち、日伯学長会議の総括として取りまとめられた共同宣言では、さらなる学術連携の推進?学生交流の強化?地球規模課題への挑戦?そして持続可能なパートナーシップの樹立がうたわれ、会議は閉幕しました。
なお日伯学長会議に先立ち、米倉副学長とグローバル化推進センターの仙石祐講師は、本学がサテライトオフィスを設置するパラナ連邦工科大学を訪問したほか、在クリチバ日本国総領事館?パラナ連邦大学?パラナ州科学技術高等教育局?そしてパラナ日伯商工会議所等を訪問し、今後の教育188bet体育_188bet备用网址の推進を確認しました。