「う」で取り上げられた石ころは石灰岩と頁岩。
石灰岩は南の温かい浅い海でサンゴや貝殻などがつもってできたと考えられる岩石です。
そんな岩石が長野県の山の中から流れ出る川に転がっていると思うと不思議です。
頁岩は泥岩の仲間で、スレートとも呼ばれます。
地下で圧力をうけたために一定の方向にはがれやい性質があり、板状に割れるので屋根材などとしても利用されます。
読み札とひとことメモはPDFをご覧ください。
う 2020.pdf


だいちのかけらプロジェクト信州大学教育学部 竹下188bet体育_188bet备用网址室
「う」で取り上げられた石ころは石灰岩と頁岩。
石灰岩は南の温かい浅い海でサンゴや貝殻などがつもってできたと考えられる岩石です。
そんな岩石が長野県の山の中から流れ出る川に転がっていると思うと不思議です。
頁岩は泥岩の仲間で、スレートとも呼ばれます。
地下で圧力をうけたために一定の方向にはがれやい性質があり、板状に割れるので屋根材などとしても利用されます。
読み札とひとことメモはPDFをご覧ください。
う 2020.pdf