HOME > 医局員日記

医局員日記

休止中です。

2016年1月3日(日)
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

皆様、良いお正月休みを過ごされていらっしゃいますでしょうか。
お正月の間も働いている方も多々いらっしゃることと思います。
そんな方々のおかげで、良い休みを過ごせています。
もちろん、信大病院も365日不眠不休で動いています。
休みのお当番の皆さん、ありがとうございます。

お正月だからこそ!
で、色んな人と会ったり、外出したり、買い物に行ったりとアクティブに動く派と、ここぞとばかりにぐだぐだ過ごす派と、二通りの過ごし方があるのではないでしょうか。
皆様は、どちらの過ごし方をなさいましたか?
きっと、どちらも普段やらないことをやれて、充実感があるのではないでしょうか。

明日からは、また日常が始まります。
正月ぼけモードでの仕事始めにならないように、気を引き締めて新年のスタートを切りたいと思います。
それでは皆様、今年もよろしくお願い致します!


今年の初日の出は、ちょっとだけ雲がかかってました。
2015年12月31日(木)
良いお年を

大晦日です。
皆様、慌ただしくお正月の準備をなさっているのでしょうか。
故郷への道を急いでいる方もたくさんいらっしゃることでしょう。

今年は、私達の教室にとっては、大きな変革の年でした。
天野前教授が退官され、鷲塚新教授が就任されました。
来年は、どんな1年になるのでしょうか?

皆様のおかげで、今年も1年、大過なく過ごすことができました。
ありがとうございました。
皆様にとって、来年がよい1年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。


昨日の宵の空です。
晴れていて、グラデーションが綺麗でした。
2015年12月16日(水)
暖冬?

師走とは思えない暖かい毎日が続いています。
昨日の松本の最高気温は、16.8℃。
10月から11月頃の気温です。
過ごしやすいのは、ありがたいのですが、あまりの暖かさにちょっと気味が悪い気もします。
週末からは寒気が入るようです。
寒くなるのはちょっと嫌ですが、いつもの冬になるのかと思い、少しほっとします。

昨日、ふと山を見たら、いつもより山が高いような気が…。
何かと思って良く見たら、山の上に山の形の笠雲がかかっていました。
富士山に笠雲がかかる写真は沢山みたことがあるのですが、北アルプスにかかるこんな雲を見たのは初めてかもしれません。

富士山に笠雲がかかると雨と言われていますが、北アルプスに笠雲がかかると…。
やっぱり雨が降るみたいです。
昨日は夕方から天気が崩れて雨になりました。


北アルプスのだいぶ上空に、笠のような雲が。ちょうど山の形になっているように見えませんか?
2015年12月2日(水)
師走

とうとう、師走になりました。
が、師走だということを忘れてしまいそうな暖かい日が続いています。
今朝は久しぶりに冷え込んで、松本の最低気温は-1.5℃。
霜が降りて、あちこちがキラキラしていました。

暖冬傾向とはいえど、少しずつ寒くなってくるこの時期です。
が、先日、長野市では、熱い戦いが繰り広げられました。
長野市のビッグハットで、フィギュアスケートのNHK杯がありました。
観戦の方々で、長野市は大賑わいだったようです。

長野駅ビルには、NHK杯用の特別ブースが設けられ、選手の写真パネルなどが展示されていました。
一角には、kiss and cryと呼ばれる、選手たちが結果発表を待つブースが再現されていました。
お気に入りの選手の横にいる気持ちで、写真を撮って帰る方もたくさんいたようです。

信州はウインタースポーツが盛んです。
白馬のジャンプ台、軽井沢のカーリングホールなど、沢山の施設があります。
寒い信州ですが、冬も熱い戦いが繰り広げられます。
皆さん、機会がありましたら、防寒装備をばっちり整えて、一度ウインタースポーツ観戦にいらしてみてください。


一番奥の、キラキラした青いところが、kiss and cryです。写真撮影のための行列ができていました。
2015年11月26日(木)
冷たい雨

このところ、11月とは思えないような小春日和が続いていましたが、とうとう寒くなりました。
昨日は、最高気温が7℃、今朝の最低気温は1.7℃まで下がりました。
今日は、これから晴れて暖かくなる予報になってはいますが…。
ぬくぬくした天気に慣れてしまった体には、瞬間的とはいえこの気温はきついです。
それに、追い打ちをかけるような冷たい雨…。
平地は大丈夫ですが、標高の高い山は確実に雪だったと思います。
これから晴れると、雪化粧した山々が見えるかもしれません。

先日、ふらふらと歩いていたら、アルクマに出あいました。
この日は駅員さんの衣装を着ていました。
写真を一緒に撮りたがる子どもたちに大人気!
アルクマは、いろんなコスプレをするので、どんなバージョンが今後出てくるのか楽しみです。
真田幸村バージョンはすでにあるのですが、来年の大河ドラマに合わせて、幸村バージョンが大活躍するのかもしれません。
幸村バージョンはちょっと衣装が大変そうですが、頑張れ!アルクマ!


ばっちりカメラ目線(?)のアルクマです。


色んなポーズで愛嬌をふりまいてました。
2015年11月11日(水)
今年もあと50日!

今日を入れれば、あと51日、今日を入れないとあと50日で今年も終わりです。
多いのか少ないのか分からないですけれど、あと50日って思うと、急に終わりが近づいた来たような気持ちになってしまいます。
そんな区切り(?)の11月11日ですが、今日は並びが良いのか、色んな「日」が設定されているようです。

宣伝効果のおかげで、有名なところでは、ポッキー?プリッツの日だと思いますが、188bet体育_188bet备用网址にも、介護の日(いい日いい日)、電池の日(漢字の十一をプラス?マイナスに見立てて)、サッカーの日(11人対11人のスポーツだから)、ピーナツの日(新豆が出回る頃かつ、ピーナツが二つの豆が同居することから)、麺の日(1111の見た目)、チーズの日(文武天皇が西暦700年10月(
!)にチーズの原型になるものの製造を命じたから。当時の10月は現在の11月に相当)、もやしの日、煙突の日、きりたんぽの日、長野県きのこの日…。
きりが無いくらい、色々出てきます。
世の中の人は、ぞろ目が好きだってことでしょうか?
でも、確かに同じ数字が並んでると、何だかラッキーな感じが漂う気はしますよね?
買い物の合計金額やお釣りが777円とか888円とかだと、何だか「おっ!」と思ってしまうのは、きっと私だけではないはず…。

ぞろ目の1日、何を記念してみますか?


お天気の良い日に空を見上げたら、紅葉と青空の対比がとてもきれいでした。
2015年11月4日(水)
医局旅行

今年のカレンダーも残り少なくなりました。
2カ月表示タイプの物だと、あと1枚…。
月日の流れの速さを感じます。

先日、山梨方面に医局旅行に行ってきました。
貸切バスで、しばしのドライブ。
高速を使うと、思いのほか早く着きました。
天気にも恵まれて、とてもよい景色を楽しめました。

山梨といえば、富士山!
長野県の山々もとても綺麗なのですが、やはり、富士山の綺麗な円錐形に勝るものはありません。
日頃山ばかり見ている私たちも、富士山が見えると大興奮!
「富士山見えたー!」「富士山、富士山!」と、テンションあがりまくりです。
温泉も満喫し、美味しいご飯もお腹いっぱい食べてきて、とても良い、骨休めと心の洗濯になりました。


これからバスに乗って出発です!


山並みの向こうに、富士山が見えました!
2015年10月22日(木)

秋もだんだん深まってきました。
街の中の紅葉がきれいです。
場所によっては、落ち葉のじゅうたんみたいになっていて、地面が色鮮やかになっています。
学内のケヤキも真っ赤に色づいています。

最近は、朝晩の寒暖の差が激しくて、日中日向にいるとじりじりと暑いくらいなのですが、日が落ちるとすうっと寒くなって、上着を一枚追加したくなります。
今日は朝から霧が濃いです。
勝手な目測だと、視程、500mほどでしょうか?
きっと、高い山から眺めると、松本盆地が雲に沈んで、綺麗な雲海が見えているのではないでしょうか?
日が出てしばらくすると、霧も晴れてきます。
今日もきっと良い天気でしょう。
お散歩日和になりそうです。


霧で向こうが全く見えません…。
手前には、10月に完成した病院の立体駐車場が見えています。
2015年10月14日(水)
進む紅葉

すっきりと晴れた良い天気が続いています。
こういう日は、胸一杯にきれいな空気を吸うと、身も心も浄化されたような気持ちになりますね。
ただ、こういう日は、朝夕の冷え込みがきついので、帰り道が案外寒くて困ります。

紅葉が山から里へと下りてきています。
大学キャンパスのケヤキがだいぶ赤くなってきました。
山も、黄色や赤に彩られた木が増えてきました。
お天気の良い日は、山歩きも楽しいかもしれません。

山を歩いていて、逢いたくないのはクマ…。
お互いに逢いたくないと思っていると思うのですが、こればかりは?クマさんに出会~った?などというのんきなものではありません。
この時期は、冬眠に向けて食欲旺盛になっている時期です。
クマよけの鈴やラジオなど、盛大に音を立てながら、クマが避けてくれることを願うばかりです。
トレッキングを楽しむために、こんな準備もご検討下さい。


通りすがりの山の光景です。黄色や赤に染まった木が増えてきました。
2015年9月30日(水)
秋空

今朝は冷えました。
松本の最低気温が8.1℃、軽井沢では3.6℃まで下がりました。
今朝は、何だか肌寒くて目が覚めました。
そろそろ、厚手の布団が必要です。

一気に秋の気配が進んでいます。
標高の高いところでは、少しずつ紅葉が進んでいます。
空気もすっかり澄んで、秋の空気になっています。

昨日の夕方に、医局から光り輝く雲が見えました。
空の高いところにうろこ雲が出ていて、低いところに大きな雲がかかっていました。
全部が夕日に照らされて、黄金色に輝いていました。

うろこ雲が出ると、3日以内に雨になるそうです。
天気予報によると、明日から下り坂。
うろこ雲予報も、どうやら当たりそうです。
昔からの言い伝えも、馬鹿に出来ないですね。


夕方の、一瞬のきらめきでした…。
2015年9月9日(水)
雨続き…

毎日毎日、雨ばかりですね。
お盆が明けて以降、秋雨前線のおかげで雨続きです。
暑い盛りには、「少しは雨が降っても」なんて言っていましたが、ここ最近は「暑くてもいいから晴れてほしい…」なんて言っています。
勝手なものですね。
そんな勝手ばかり言っているので、お天道様が機嫌を損ねてしまっているのかもしれません。

雨続きで、あまり外出する気分になれないですね。
そんなときには、ちょっと大人の世界に浸ってみるのはどうでしょうか?
松本は、Barの街としても有名です。
人口規模の割には、良いBarがいくつもあって、松本オリジナルカクテルを共同でプロデュースしています。

松本オリジナルカクテル、その名も「Matsumoto」。
カクテル「Matsumoto」の公式ホームページによると、レシピは、
カルヴァドス 30ml
紫蘇リキュール 10ml
洋なしシロップ 10ml
レモンジュース 10ml
ブルーキュラソー 1ティースプーン
をシェイクしてカクテルグラスに注ぎ、ブラックオリーブを沈める
というものだそうです。

どんな味がするのでしょうか…。
材料から想像すると、さっぱりしていそうな、フルーティーなような感じなのでしょうか?

松本にお越しの際には、ぜひお試しください。
これからの秋の夜長、Barでグラス片手に、静かに夜を楽しむのも、良い過ごし方かもしれないですね。


Matsumoto 用の(?)コースターです


裏には、Matsumoto の紹介も…。

2015年8月18日(火)
夏休みも…。

今日はスッキリと晴れて、青い空がまぶしいです。
昨日は全国的にお天気が荒れ模様だったようですが、松本ももれなく荒れ模様…。
久しぶりのまとまった雨と、少し強い風が吹く一日でした。

お盆も終わり、そろそろ小中学生の夏休みも終わりが近づいてます。
早い学校では、今週中に2学期が始まるのではないでしょうか。
長野県は全国有数の(?)、夏休みが短い県でもあります。
お盆に帰省する親戚一同をお迎えして、浮かれていたらもう夏休みが終わってしまいます。
小中学生の皆さん(と、その親御さん)、夏休みの宿題を終わらせるために、あと少し頑張りましょう!

先日、千曲川沿いを車で走っていたら、夏らしい光景が目に入りました。
山も青く、田んぼも綺麗な黄緑色の稲が風に揺れていて、「信州に居てよかったなあ」と実感する光景でした。
山も川も青い空も白い雲も、手が届きそうなくらいすぐそこにあります。

夏休みがまだまだ残っている方は、是非、信州まで足を延ばしてみて下さい。
何もない良さが、ここにはあります。
秘境の温泉宿など、携帯の電波が届かないところも…。
デジタルデトックスをして、人間味を取り戻す旅ができるかもしれないです。


千曲川です。新潟県に入ると、信濃川と呼ばれます。


山にすぐ手が届きそうです!
2015年8月10日(月)
残暑お見舞い申し上げます

毎日暑い日が続きますね。
猛暑日が続いていましたが、暑さのピークをどうやら超えたのでしょうか。
今日は比較的涼しく感じます。
暑さ自慢をしても仕方ないので、最低気温自慢です。
昨日の松本の最低気温は22.4℃、今朝も23.1℃と、比較的涼しい時間帯があります。
熱帯夜が無いので、窓を開ければかなり涼しく眠れます。

信大界隈は、殆ど夕立ちもなくて暑さをひきずったまま夜になってしまうのですが、周辺の山際は雨が降ったりしているようです。
先日、医局から外を眺めていたら、雲が夕日に照らされていて、街全体がピンク色に染まっていました。
幻想的な雰囲気でした。

松本界隈にももう少し雨が降ってくれれば、さらに過ごしやすくなるのになぁ…。
今週はお盆ですね。
信州はあちこちから帰省される方をお迎えする立場の方が多いかと思います。
美味しい空気と夏野菜と、みんなの笑顔でリフレッシュできるといいなと思います。


塩尻方面がピンクのもやに包まれていました。
2015年8月1日(土)
ブルームーン

今日から八月です。
夏真っ盛り、夏休み気分全開の時期ですね。
どこかにお出かけしたり、レジャーのご予定がある方も多いのではないでしょうか。

昨日の夜は、ブルームーンでした。
1月のうちに2回満月があるうちの、2回目の月はブルームーンと呼ばれるそうです。
2,3年に1回ほどこういう事が起きるそうです。

ブルームーンを見ると、幸せになれるらしいです。
昨日松本で見たブルームーンは、時々雲に隠れたりしていましたが、結構綺麗に見えました。
皆様に幸せのお裾わけです。
何か、いいことがありますように。


綺麗な満月でした。


時々。雲に隠れていました。
2015年7月29日(水)
暑中お見舞い申し上げます

暑中お見舞い申し上げます。
暑い日が続きますね。

松本でも猛暑日になったりしています。
皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。

先日、日暮れ時に犀川沿いを車で走っていたところ、川霧が発生しているのを見かけました。
川霧は、冬の寒い日に、川から湯気が上がっているようなイメージで考えていたので、この暑苦しい真夏の夕方に川霧が発生しているのにはびっくりしました。
気温と湿度が高すぎると、川の水温との温度差で、空気中の水蒸気が霧になってしまうのでしょうか?
どういう理屈で霧が発生するのか、良く分かりません。
しかも、川が全部霧に覆われているわけでもなく、一部分だけ…。
謎の多い、夏の川霧です。


川が一面霧に覆われていました。


川霧はここから下流で発生していて、ここより上流は、全く霧がなかったです。
2015年7月15日(水)
夏休みは信州へどうぞ!

梅雨が明けたのではないかと思いたくなるような、猛暑と青空が続いています。
その前のじめじめ続きから一転、真夏の陽気になってしまい、身体がなかなかついていけません。
全国的にも熱中症の人が多発しているようです。
皆様、どうぞ体調管理にはお気を付け下さい。

夏は涼を求めて信州を訪れて下さる方々も多いですが、温暖化が顕著になってからの信州は、昼間は結構暑いです。
太陽にちょっとだけ近い分、日差しの強さは、東京よりも強いと思います。
ただ、信州の良いところは、木陰に入ると、すーっと涼しい風が通り抜けたりすることや、夜間の気温がぐっと下がることだと思います。
信州では熱帯夜はめったにありません。
見つけた気象統計では、昨年の松本の熱帯夜はたった1日。
猛暑日は2日、真夏日が39日あったにもかかわらずです。
(ちなみに、東京の猛暑日は4日、真夏日は45日、熱帯夜は29日だったようです)

お盆の頃には、ペルセウス座流星群がピークを迎えます。
今年は、ピークの頃に月の影響があまりないので、見頃かもしれません。
昼間はぐっすりお昼寝をして、涼しい夜になったら星空探索をして、一生懸命お願いごとを唱えてみる。
そんなゆったりプランで信州にいらしてみてはいかがでしょうか?

もうすぐ夏休みに入るところも多いと思います。
是非、夏休みは信州へ!
アルクマもお待ちしています。


昨年度のゆるキャラグランプリでは、45位と誠に微妙な順位でした。
長野県観光PRキャラクターのアルクマです。
皆様、お見知りおきを。
2015年7月8日(水)
松ぼっくり

毎日毎日、よく降りますね。
松本は、大した雨は降っていないのですが、ちょっと降っては止み、ということを毎日繰り返しています。
青空が恋しくなってます。

大学の正門のところに、おそらくヒマラヤスギだと思われる、大きな木があります。
今朝、ふと気が付いたら、何かクリスマスのオーナメントのようなものが。
何だろうと思って近づいてみたら、どうやら、若い松ぼっくりのようです。
こんな色の大きな球があちこちに付いているので、まるで、クリスマスツリーのようです。
茶色くなる前の松ぼっくりが、こんな鮮やかな黄緑色をしているなんて、知りませんでした。

どうやら、これは「球果」と呼ばれるもののようです。
球果は、秋に開花して、翌春になると種鱗が急速に大きくなり始め、開花翌秋に褐色に成熟するのだそうです。
ということは、ヒマラヤスギの松ぼっくりは、1年かけてでき上がるんですね。
また、新しいことを一つ学べました!


こんな感じで、沢山生えて(?)ます。


拡大すると、こんな感じです。
2015年7月1日(水)
うるう秒

今日から7月!
2015年も後半に入りました。
2015年前半は、いかがお過ごしでしたか?
年々、半年、1年単位の日が過ぎていくのが、速くなっている気がして仕方ありません。
今年ももう後半か…と思うと、ちょっとへこんだ気持ちになっているような、いやいや緊褌一番!みたいな気持ちになっているような、自分でも良く分からない状態になってます。

今日は、うるう秒がありました。
なんだかものすごく珍しい事が起きたらしい!と思って調べてみたら、うるう秒って意外と頻繁にあるんですね。
うるう秒は、原子時計が登場して、1967年に「1秒=セシウム原子が9192631770回振動する時間」と定義されたことに始まるそうです。
地球の自転と原子時計との差を調整するためにうるう秒があり、1972年~2014年に、25回うるう秒が挿入されたそうです。

ラッキーなことに、たまたま、うるう秒が入る瞬間に、手元に電話があったので、時報を聞いてしまいました。
8時59分50秒と9時の間が、11秒ありました。
ピッ、ピッ、ピッ、ポーンの、ピッのところが10回あって、それからポーンというのが鳴りました。
珍しい1秒を体験できて良かったです。

皆さん、どうか私の事を暇人だと思わないでください…。
たまたまなんです…。
でも、やっぱり、こんなことが出来るのは暇人の証拠でしょうか?


この時期は、アジサイが綺麗ですね。
スッキリしないお天気続きで、憂うつな気分になりそうですが、華やかなアジサイのおかげで、ちょっと憂うつ気分も晴れそうです。
2015年6月24日(水)
梅雨の晴れ間

毎日降ったり止んだりが続いていますね。
今日は、梅雨の晴れ間で青空が見えています。
長野県内でも、土砂災害情報が出るような短時間の集中豪雨になったところもあるようです。
梅雨の雨は、しとしと降るイメージでしたが、昨今は少々事情が違うようです。

日本語は、自然を表す言葉が豊かです。
雨も色々な種類があるのをご存知ですか?
梅雨に合わせて、雨に関連する言葉を調べてみたら、想像外に沢山の言葉があってびっくりしました。
雨の降り方や、季節によっての呼び名が色々ありました。

最近はやりの「ゲリラ豪雨」を指すような言葉としては、「篠突く雨」なんていう表現があるようです。
細い竹が束になっている様子が転じて、激しく降る雨のことを指すそうです。
「ゲリラ豪雨」や「バケツをひっくり返したような雨」なんていう表現も、日常的になってしまいましたが、こんな風情ある呼び方をしてみるのも、この時期をもうちょっと楽しく過ごすための工夫の一つかもしれないですね。

お暇があったら、色々な雨の名前を、是非調べてみて下さい。


晴れた空に、入道雲がわいていて、まるで真夏のような光景でした。
2015年5月27日(水)
初夏の信州

毎日さわやかな天気が続いています。
日中は日差しも強くて、少々暑いのですが、早朝は空気もきりっとしていて、とてもすがすがしいです。
ただ、信州は紫外線が強いので、いい気になって外をうろうろしすぎると、あっという間に日焼けします。
焼けたくない人は、日傘などは必須です。
日焼けしたい人は、意外と涼しい環境でばっちり焼くことができるので、灼熱の夏場のビーチで焼くよりは、身体の負担が少なそうです。

先日、ふらふら歩いていたら、畑にネギ坊主がたくさんいました。
坊主なんて呼んでますが、れっきとしたネギの花です。
ふわふわ、もしゃもしゃしていそうな見た目ですが、実はネギ坊主もおいしく頂けます。
ネギ坊主の天ぷらを食べたことがありますが、香ばしくて、香りもネギそのものでとてもおいしかったです。

ネギ坊主をこのまま放置しておくと、中から種が採れます。
当たり前ですが、ネギも種から育ちます。
普段食卓に並んでいるネギを見るだけだと、ネギの種がどこから出来るのかイメージできないですよね。
実は、こんな花から種が採れるのです。


ネギ坊主の行列です。


拡大するとこんな感じです。
白い小さな花の集合体なので、小さい粒つぶ一つずつに種がつきます。
2015年5月19日(火)
藤の花

5月とは思えない暑さになったり、一方で雨が降ったら肌寒くなってしまったりと、体調管理が大変な日々が続いています。
こういう時期は、着るものの調整に困りますね。

松本市の東の端の方に、入山辺という地区があります。
入山辺に藤棚が綺麗なお寺があるとのうわさを聞きつけ、先日、お天気の良い日に行ってみました。

藤の花は、紫の房が下がっているイメージしかなかったのですが、行ってみたら色んな色の藤があって、ちょっとびっくりしました。
花が八重になっていたり、ピンクがかった色だったり、真っ白だったり…。
静かな山の中のお寺で静寂を楽しみ、花の甘い匂いも感じられて、五感で楽しめました。

もうしばらく、藤の花が楽しめそうです。
機会があったら、是非見てみて下さい。


手前から、白、ピンク、紫とグラデーションになっています。


藤棚の中はこんな感じです。


足元には、こんな綺麗な花も咲いていました。クレマチスでしょうか?
2015年5月10日(日)
ゴールデンウィーク終了

16連休となった方もいた、今年のゴールデンウィークでしたが、さすがに今日が最終日なのではないでしょうか。
概ねお天気も良く、観光地はにぎわいをみせていたことでしょう。
皆様は、連休はいかがお過ごしでしたか?
観光地にお勤めで、お仕事三昧だった方もいたかと思います。
これで、ほっと一息つけますね。

連休はどこに行っても混んでいるので、ちょっと近場でリラックスという方もいたのではないでしょうか?
私は、近所の公園でちょっとだけ、のんびりぼんやり過ごしてみました。
新緑がきれいで、風にさわさわと音を立てていたり、木漏れ日がキラキラしていて、いい時間を過ごせました。
真夏の力強い緑と違って、今の時期のちょっと淡い色の葉っぱたちは、瑞々しさを感じられて、見ているだけでさわやかな気分になります。

ツツジも綺麗に咲いていました。
桜やハナミズキなど春の花達が終わり、初夏の花に変わって来ています。
あ、今日は母の日ですね。
カーネーションも店先を賑わせていることでしょう。

1年中、こんなさわやかな天気だったらいいのに、と感じる今日この頃です。


木漏れ日のキラキラ感が伝わるといいのですが…。


ツツジも色々な色がありますが、白い花が一番さわやかな感じがします。
2015年5月2日(土)
ゴールデンウイーク

ゴールデンウイークになりました。
世の中には、16連休で、そろそろ連休後半の折り返しなんていう方もいらっしゃるようです。
皆様は、いかがお過ごしですか?
お休みを満喫していらっしゃる方、みんなのお休みに合わせて働いている方、色々いらっしゃるのではないでしょうか。

このところ、晴れた天気が続いていて、松本はとてもさわやかな空気になっています。
胸一杯に、きれいな空気を吸い込みたい気分になります。
どんどんと季節が進み、山々の新緑も鮮やかです。
うちの近所に、今年はウグイスが住み始めたらしく、毎朝、耳を澄ますと綺麗な鳴き声や「練習中?」みたいな面白い鳴き声が聞こえます。

先日、ふと足元を見たら、ツクシが顔をのぞかせていました。
山菜も沢山出回り始めて、春の山の恵が楽しめる時期になりました。
このお休み中に、山菜採りに出かける方も、きっと沢山いらっしゃることでしょう。

街中をぶらぶらしていたら、ひょっこりゆるキャラに出あいました。
JA中野市のキャラクター、えのたんとノッキーです。
個人的には、かなりハートをわしづかみされました。
えのたんの横にいる女の子キャラは、ノッキーという名前の、えのたんの妹です。
えのたんには、のんちゃんというかきの木茸キャラの彼女がいるようです。
のんちゃんは、小麦色の肌をしていて、えのたんの色白なところが好きなのだそうです。

えのたんが、気になった方は、ぜひホームページを見てみて下さい!


もう、スギナになってしまっているのもありました。


えのたんとノッキーです。
2015年4月22日(水)
やっと、晴れ!

雨や風が強い日が続きましたね。
やっと、すっきりとよいお天気になりました。
どうやら、この春は日照時間が例年の半分以下みたいです。
晴れた青空が恋しくなるわけですね。

松本キャンパス周辺は、ソメイヨシノは散ってしまいました。
キャンパス内は八重桜がきれいに咲いています。
日照不足と低温のせいで、今年は桜前線が山をのぼるのが遅いので、ちょっと標高が高いところに行くと、まだまだ桜が楽しめます。

イチョウやケヤキが、どんどん芽吹いてきています。
これからしばらくは、お天気になりそうな天気予報です。
お日様の光を浴びて、植物たちがますます元気になりますように。
私たちも、元気になりますように。


今は、八重桜がきれいに咲いています。


足元には、タンポポもたくさん出始めました。
2015年4月16日(木)
花の季節

晴れたり雨が降ったり、日々目まぐるしく天気が変わっています。
気温がだいぶ低い傾向が続いたためか、桜もいつもより長持ちしている気がします。
それでも、ここ数日の雨でだいぶ散ってしまいました。
信州大学の周辺は、学校や文化施設などが多いので、この時期は桜だらけになっています。
桜のトンネルもあと数日でおしまいかと思います。
県内は、南北に長いのと標高差もかなりあるので、これから標高の高いところの桜が咲き始めます。
千曲市のあんずが満開になっていたり、これからはハナモモが咲いたり、色んな花があちこちで楽しめる季節になりました。
木々もどんどんと芽を吹き始め、命の力を感じます。

現在、附属病院の駐車場が工事中です。
一部立体化するため、約半年ほど駐車場が狭くなります。
そのため、病院をご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしています。

その駐車場に桜の木が何本かあります。
工事の為、そのうち数本の桜が、今掘り起こされています。
どこかに移植されるのか、今後の事は良く分かりませんが、来春は、桜がちょっと減っているはずです。

天気が良い時に、駐車場から桜とアルプスがきれいに見えました。
お向かいの附属小学校の桜もお借りして、だいぶ豪華な風景になっていました。


遠くに北アルプスが見えます。


この桜の根元も掘り返されていたので、来春にはこの光景はないかもしれません…。
2015年4月12日(日)
春らんまん

3月31日で天野先生が退官され、新しい体制で教室が再スタートしました。
天野先生の笑い声が聞こえない教室は、寂しいものです…。

季節は着々と巡り、また春がやってきました。
今年は桜が例年より早く咲いています。
が、お天気があまり良くなく、かなり寒い日が続いています。
花も曇天がバックだと、今一つの輝きです。
今日は、久しぶりに良い天気になりました。
今日を逃したら、桜が散ってしまいそうです。
是非、お花見に出かけましょう!

長野市の善光寺では、数えで7年に1度(実際は、6年毎)の、御開帳が始まりました。
公式ホームページによると、御本尊は普段御宝庫に安置されていますが、御開帳の時だけその姿を拝むことができるそうです。
また、御本尊の手に結ばれた糸と結ばれた回向柱に触ると御本尊に触れるのと同じ御利益があると言われています。

毎日のお朝事で御本尊の扉が開けられ、夕座法要で扉が閉められます。
日中の内陣参拝(本堂の中に上がっての参拝)や戒壇めぐり(本堂下の真っ暗な中を歩いて、「極楽の錠前に触れる)などは、参拝券の購入が必要なようです。
より近くで御本尊を拝みたい方は、こちらを利用すると良いと思います。
詳しいことは、公式ホームページなどをご参照ください。

昨日、ふらっとお参りに行ってみましたが、夕方でもかなりの混雑ぶりでした。
偶然、夕座法要にあがられる上人様に遭遇し、御数珠頂戴(数珠で頭をなでてもらう儀式)をして頂きました。
何か良いことがありますように。
皆様にも、良い事のおすそわけが出来ますように。

長野県内の善光寺関連のお寺でも、御開帳をしています。
お時間がある方は、あちこちの御開帳巡りなどされてみてはいかがでしょうか。


回向柱です。
柱の後ろに伸びている紐で、御本尊と結ばれています。


境内の桜もきれいに咲いていました。
逆光で分かりづらくてすみません…。
2015年3月18日(水)
退官記念式典

うかうかしている間に、2カ月近く間があいてしまっていました…。
季節は巡り、最近では春の訪れを感じられる日も増えてきました。

この春は、私たちの医局にとっては、とても大きな変化があります。
教授の天野先生が定年で退官なさいます。
先日、退官記念式典を執り行いました。

県内外から、数多くの方々にご参集いただき、盛大な式典となりました。
天野先生のお人柄が、とてもよく伝わる会でした。

明日も明後日も、5年後も10年後も、天野先生がこの医局にいらっしゃるような気分でいるので、退官の日が目前に迫っている事に対して、まだまだ実感が伴っていません。
あと残り少し。
後悔がないように、日々を大切に過ごしたいと思います。


いつもと同じ笑顔で、ご挨拶下さいました。
2015年1月21日(水)
大寒

昨日は大寒でした。
松本の昨日の最低気温は-3.3℃と、この時期としてはさほど寒くはない気温でした。
日中の日差しが少なかった分、肌寒く感じました。
今朝は、-6.4℃でした。
やっぱりここまで気温が下がると、寒いです…。

先週は松本も雪が積もりました。
報道資料だと、12センチほど積もったそうです。
豪雪地帯の方々からみたら、積雪に入らないような雪の量かもしれませんが、松本市内の道路は、あまり除雪が行き届かないので、翌朝の出勤の時間帯などは大変でした。
慣れない雪道の運転は緊張します。
雪道、凍結した道路の運転は疲れますが、急発進、急ブレーキ、急ハンドルを避けて、時間に余裕をもって行動し、事故など起こさないように注意したいと思います。


雪の朝です。ちょうど旭が射し始めたところで、山がピンクに染まっていました。


朝日の効果で、松本市内がピンクのもやに埋もれていました。
2015年1月12日(月)
三九郎

お正月気分はそろそろ抜けてきたところでしょうか。
気が付けば、松の内ももうまもなく終わってしまいます。

この連休には、松本市内各地で三九郎が行われました。
三九郎の日で焼いたまゆ玉を食べると、1年間病気知らずだと言われています。
夕方になると、女鳥羽川の河原のあちこちで、やぐらに火がともされて、勢いよく燃えていました。
だるまがはぜる音なども景気良く聞こえていました。

見とれていると、自分が煙くさくなってしまうのが少々難点ではありますが、この煙を浴びておけば何かご利益があるかもしれないです。
どうやらインフルエンザがかなり流行っているようですので、皆でインフルエンザ除けができるといいですね。


勢いよく炎が上がっています。


大三九郎、小三九郎と呼ばれる複数のやぐらを組むこともあるそうです。
2015年1月2日(金)
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
2015年の幕開けです。
皆様は新年をいかが過ごされているでしょうか。
所によっては、お天気が今一つなようです。
けがなどの無いように、お過ごしください。

2015年は、精神科の医局にとっては大きな変化の年となります。
天野教授が、3月一杯で定年退官なさいます。
天野先生がいらっしゃらなくなったら、この体たらくかと言われないように、医局員一同気持ちを引き締めてまいりたいと思います。

今年も、皆様のご指導ならびにご支援の程、よろしくお願い致します。


昨日の初日の出です。
この時間帯だけ、奇跡的に晴れていました。


ちょっとアップにしてみました。
2014年12月31日(水)
今年も、1年間ありがとうございました

はやいもので、もう大晦日です。
1年があっという間に過ぎていってしまう気がします。
皆様の2014年は、どんな1年でしたか?

おかげさまで、精神医学教室も大過なく過ごすことが出来ました。
これもひとえに、関係者の皆様の、ご指導とご支援によるものだと思います。
皆様、1年間本当にありがとうございました。

2015年はどのような1年になるでしょうか。
残念ながら、年明けは、少々お天気が悪い予報になっています。
あまり天気の荒れたお正月にならないといいのですが…。
皆様にとって、来年がよい年になりますように、お祈り申し上げます。


朝日を受けて、ピンクに染まる常念岳です。
少し前の、晴れた朝の光景です。
2014年12月22日(月)
朔旦冬至

寒い日が続きますね。
今年は各地で雪がだいぶ多いようです。

今日は冬至です。
どうやら、今年は19年に1度の朔旦冬至という日らしいです。
朔旦冬至は、新月と冬至が重なることで、とてもおめでたい日だそうです。
今年は色々と珍しい現象がありましたね。

もうすぐ、クリスマスです。
明日のお休みは、クリスマス気分で過ごされる方も多いのではないでしょうか。
よい冬至、クリスマスになりますように。


松本市内某所のツリーです。
みなさんに、良いことがありますように…。
2014年12月17日(水)
雪景色

爆弾低気圧が北海道付近にいるとの報道です。
日本付近の天気図が、見たことのない細かい等圧線になっています。
これは、大変そう…。
長野県内も、ほぼくまなく雪模様となっています。
地域によって、積雪量はだいぶ違いそうではありますが…。

今朝、曇天の中、一瞬だけ日の光が射したときがありました。
夜明けの、黄色い明るい光が射してきて、雪に反射して、キラキラして綺麗でした。
足元は雪だらけで、そんな優雅なことを言っている場合でもなかったのですが。

小学生の子どもたちは、雪が楽しいのか、はしゃいで登校していました。
ああいう元気は、もうないです…。
今年は、雪景色になるのが早い気がします。
今年の2月のような大雪にならないと良いのですが。
交通が数日にわたって麻痺してしまうような大雪は、ちょっと勘弁してほしいです。
スキー場は例年よりも積雪が多く、既に営業を開始している所もたくさんあります。
早い雪も、スキー場関係者にとっては朗報ですね。


例年より一足早い雪景色です。
2014年11月26日(水)
雨です

昨日、今日と雨が降っています。
キャンパス内で僅かに葉を残していた木々も、この雨で一気に丸裸になってしまいました。
そろそろ、冬の到来です。
気がついてみれば、11月ももう終わりに近づいています。
今年も残すところ、あと1カ月余りとなってしまいました。

今日は雨ですが、晴れた朝は霜が一面に降りて真っ白になります。
一見、雪が降ったのかと思うくらいの時も。
この前は、庭の芝生が一面真っ白になっていて、クローバーも寒そうに身を縮込めていました。
あと1ヵ月もすれば、初雪も降ると思われます。
タイヤを履き変えたり、色々と冬仕度をしないといけないです。

最近、個人的にツボなのが、窓際に置く発泡スチロールの壁みたいなやつです。
これを窓際に置いておくだけで、冷気がだいぶさえぎられるような気がします。
窓にプチプチシートを貼っておくのも、寒さや結露が防げて、コストパフォーマンスが高い一品です。
皆様、良かったらお試しください。
ちょっとした工夫で、だいぶ節約できます。


一面の霜です。朝日を受けて、キラキラしてました。


クローバーも霜だらけになっていました。
2014年11月19日(水)
縄文時代へトリップ!

今朝は寒かったです。
松本の最低気温は-2.5℃でした。
一瞬、雪が降ったのかと思うほど、一面霜で真っ白でした。
気持ちの上では、まだまだ秋でいたいのですが、冬が着々と近づいてきています。

先日、勉強会で諏訪方面に行きました。
ちょっと時間に余裕があったので、茅野市にある尖石(とがりいし)縄文考古館に行ってみました。
今年、この遺跡で発見された仮面の女神という土偶が、国宝に指定されました。
縄文のビーナスと呼ばれるもう一つの国宝もあるので、一度国宝を拝ませてもらおうと…。

が、残念なことに、現在土偶が東京の展示会に貸し出されていて、眺められたのはレプリカ…。
レプリカといえども、色みなども忠実に再現されていて、前から横からあちこちから、ゆっくり眺めてきました。
他の土器も眺めたりして、縄文時代気分に浸ってきました。
粘土に縄目をつける体験が出来たり、火おこしの体験が出来たり、結構楽しめました。
皆様も、お近くにお越しの際は足をお運びください。


これが、縄文のビーナスです。ふっくらした体型ですね。写真がやや荒くてすみません。


こちらが、仮面の女神です。
面白い形と模様です。


八ヶ岳が雪をかぶっていました。
2014年11月12日(水)
落ち葉の季節

松本の街中も、落ち葉の季節になってきました。
風が吹くと落ち葉が舞い散っています。

標高の高い山では、すでに山頂は葉が落ちて、冬の様相になっています。

大学近くのイチョウ並木の下が、黄色のじゅうたんになっていました。
黄色い葉っぱを敷き詰めたようになっていて、光が射すとキラキラしてきれいです。

写真からは、においがしないと思いますが…。
ぎんなんも一緒に落ちてきていて、メスの木の一帯は何とも言えない臭いが漂っています。
炒ったぎんなんを食べるのはおいしくて良いのですが、ぎんなんを拾い集めるのも、この臭いと果肉でのかぶれが少々やっかいです。

かぶれないように、厚手のビニール手袋などを装備して実を集めてきたら、その実を数日水につけます。
果肉が軟らかくなったところで、綺麗に剥いて天日で数日干すと完成です。
フライパンで炒って、ちょっと塩を振って食べるとおいしいですよね。
でも、食べ過ぎは体に悪いそうなので、いくらおいしくても、ほどほどにしておきましょう。
小児はぎんなんを食べない方が良いようなので、大人の楽しみですね。


黄色のじゅうたんです。


ぎんなんがなってます。この日は寒かったせいなのか、実がしわしわです。
2014年11月6日(木)
後の十三夜

ご無沙汰してしまいました。
朝晩の冷え込みがだいぶきつくなってきました。
紅葉も里に下りてきて、街中も色とりどりになってきました。
朝日や夕日が射すと、イチョウ並木が金色に輝いています。

昨日の夜は後の十三夜だったそうです。
初めて聞く言葉だったので、何の事かと思って調べてみました。

名月は、旧暦8月15日の「十五夜」と9月13日の「十三夜」の2回あって、かつてはこれらの日にお月見をしていたそうです。
旧暦は月をもとにした暦だったので、1年が約354日になってしまい、だんだんと季節がずれてしまうため、3年に1回うるう月を入れていたそうです。
今年は、そのうるう月が171年ぶりに9月に入ったため、昨日が今年2度目の十三夜になったということらしいです。
その2度目の十三夜が「後の十三夜」なのだそうです。
次の後の十三夜は2109年らしいです。
絶対に生きてない…。

中秋の名月は有名なので、毎年何となくお月見をする気分になるのですが、次の月の十三夜の方はちっともお月見気分にはなってませんでした。
これからは、十三夜の方もちょっと気にしてみようかと思います。
来年まで、このことを覚えていられれば…。


後の十三夜を撮ってみました。
満月よりは、ちょっと欠けてます。
今年は月にまつわるイベントが多いですね。
2014年10月15日(水)
台風一過

2週続けて週末に台風に見舞われてしまいました。
お出かけの予定など立てていらした方は、ちょっと残念な週末だったかもしれないですね。
台風が過ぎ去り、さらに秋が深まったような感じがします。
昨日の松本の最高気温は、20℃に達せず、今朝の最低気温は6.1℃…。
北海道では雪が降ったという話ですし、深まる秋の向こうに迫ってくる冬を感じます。

晴れると、ちょっとひんやりした空気とスカッと抜けるような青空で、気持ちが良いのもこの時期の特徴でしょうか。
山に入ると、紅葉と青空の対比がきれいなのではないかと思います。
ちょっと暇があったら、紅葉狩りにも出かけたいのですが…。

最近、県内ではクマの目撃情報が相次いでいます。
クマに襲われてけがをした方もいらっしゃるようです。
クマも人に会ってびっくりしちゃうのでしょうけれど、出来ればお互いに顔を合わせずに済ませたいものです。
お互いにびっくりしないために、山に散策に入るときには、クマよけの鈴やラジオなどの携帯をお忘れなく。


飛行機雲が青空にのびてました。
2014年10月4日(土)
白鷺

近づいている台風の影響で、ここ2,3日は妙に気温が高かったのですが、それでも着々と秋が深まって来ています。
今年は各地の紅葉が少し早目だと聞いています。

稲刈りも済み、田んぼはだいぶ寂しい風景となってしまいました。
先日、通勤途中で稲刈り後の田んぼの中に、白鷺を発見しました。
落ち穂拾いをしているのでしょうか。
…と思って調べてみたら、鷺は魚や両生類を餌にしているようです。
ということは、田んぼの中にいる蛙を狙っていたのでしょうか?

「シラサギ」という種類の鷺がいるわけではなく、鷺の中でも白いものをまとめてこう呼んでいるようですね。
白鳥とも違うシルエットは、すっとしていて美しかったです。
よく見ると、長い首の折りたたみ収納機能はなかなか素晴らしいようです。
首を縮めている姿からは、あんなに長い首の持ち主だとはちょっと想像できないです。


他にも数羽近くにいました。
2014年9月24日(水)
実りの秋

実りの秋です。
昨日は放射冷却の影響で、朝方はだいぶ冷え込みました。
松本の最低気温は8.9℃。
菅平では、-0.1℃の冬日となってしまいました。
今日は、昨日より暖かい朝を迎えています。

只今、県内では稲刈りの最盛期です。
今日の午後から天気が崩れて、台風が来るらしいです。
台風が来ると稲が倒れて、稲刈りが大変になってしまうので、農家の皆さんもあわてて作業をしているところではないでしょうか。

今年は雨が多かったり、ヒョウなどの気候の影響もありましたが、無事に実りの秋を迎えられました。
農家のみなさんのご苦労がしのばれます。
感謝の気持ちをもって、おいしい新米を頂きたいと思います。


田んぼが黄金色に輝いています。


本当に、稲穂は実れば実るほど、頭を垂れるのです…。今年も良く実っているようです。
2014年9月10日(水)
今年最後のスーパームーン

2日連続で、月の話題です。
昨日はスーパームーンだったそうです。
少し雲が出ていましたが、良い天気だったので、昨日も月がきれいに見えました。
昨日の中秋の名月の写真との違いが…。
あんまり良く分かりません(^-^;)

月に注目が集まった2日間でした。


少し雲が浮かんでいましたが、これはこれでちょっと風情がある気がします。


これは、昨日のスーパームーンです。


2014年9月9日(火)
中秋の名月

昨日は中秋の名月でした。
皆様のお住まいの地域では、月は見られましたか?
松本は、昨夜は雲もなく、明るい月が静かに街を照らしていました。
ウサギのもちつきもきれいに見えました。

中秋は旧暦の8月15日を指す言葉だそうです。
旧暦は月をもとに作られているので、現在使っている太陽暦とはずれがしょうじてしまうため、毎年中秋の名月が色んな日にずれるようです。
そして、昨日の月は満月ではなかったそうです。
満月は今日らしいです。
これも、月のみちかけの周期との兼ね合いでずれることがあるそうです。
てっきり、9月の満月の事を「中秋の名月」と呼ぶのかと思っていましたが、全然ちがったようです。

今日は満月です。
1日遅れで、月見団子を食べながらのお月見でも良いかもしれないですね。


昨日の月です。
2014年8月31日(日)
初秋

何だか涼しい日が続いていますね。
秋雨前線がずっと日本の上に居座っていますが、何だか一足早い秋雨の到来な気がします。
昨日の松本の最高気温は25.7℃。
とても8月の気温とは思えません。
ずっと曇っている日も多いので、農家の皆さんは大変なのではないでしょうか。

今日でとうとう8月も終わりですね。
何だか本当に夏があっという間に過ぎて行ってしまった気がします。
心なしか例年よりちょっと早い気もしますが、ソバの花が咲き始めました。
あちこちに白い花畑のような光景がみられます。
松本界隈では、9月初めはソバの花が楽しめます。

そばの花は白いものだと思っていましたが、伊那方面では、赤いソバの花が見られるそうです。
「高峰ルビー」と呼ばれる品種で、ヒマラヤ原産のものを品種改良したそうです。
花の見頃は9月下旬くらいとのこと。
機会があったら行ってみたいです。
そんな、そばの花を追いかけているうちに、ぼやぼやしていると、松本でそば祭りが目の前に迫る時期になってしまいそうです。
食欲の秋ももうすぐです。


そばの花です。まるで雪が降ったみたいです。


拡大すると、こんな感じのかわいい花です。


まだつぼみもありました。
2014年8月20日(水)
秋の気配

お盆が済んでから、やっと青空が戻ってきました。
さすがに晴れると暑いですね。
昨日の松本の最高気温は32.1℃。
平年ならむしろ涼しいくらいに感じる温度ですが、涼しさに慣れてしまった体には、ちょっとこたえます。
今日の日中は34℃の最高気温が予測されています。
すでに午前中から30度を突破しているので、今日も暑い1日となりそうです。

日中は蝉の大合唱ですが、夜になると秋の虫たちの声が聞こえています。
この前、ふと空を見上げたらトンボが何匹も飛んでいて、秋の訪れを感じました。
街路樹もこの前までの瑞々しく力強い緑色から、ちょっと力の弱い黄色がかった色に変わってきています。
朝晩の風は、どことなく秋の気配を含んでいて、季節の移ろいを感じます。

今月が終われば、今年も3分の2終わった事になるんですよね。
あまりの時間の流れの速さに、気持ちも体も全くついていけません…。
とは言え。
信州の夏は短いので、残り少ない夏を満喫したいと思います。
美味しい夏野菜を一杯食べて、元気をチャージしたいです。


先日見かけたとんぼです。
綺麗な水色だったので、シオカラトンボかもしれません。
2014年8月15日(金)
お城盆踊り

何だかすっきりしない天気が続いていますね。
夏らしくない…。
今朝の松本は晴れていますが、風が強いです。

世の中は、お盆休みですね。
信大病院は普段通りの業務をしていますが、どことなくいつもよりは空いてます。

お盆の間、松本城では「お城盆踊り」が開催されています。
戦後間もない昭和21年、市民が中心となって、戦後復興と文化活動の振興を目的に始められたそうです。
なので、今年で67回目!
息の長いお盆の催しになっています。
松本音頭など、ここでしか聞けない曲も流れます。

松本城では、8月9日~17日に、和服(浴衣?甚平)で来場すると入場料が無料になるイベントをやっています。
普段と違う服装で訪れてみるのもまた一興かもしれません。
でも、天主閣につながる急勾配の階段を浴衣で上るのが、ちょっと大変かもしれません。
昔の人の苦労が体感できるチャンスです。


ちょっとお天気が今一つ…。外国人観光客も見物してました。
2014年8月11日(月)
台風の置き土産

台風の被害があちらこちらにあるようです。
松本は、今朝もまだ強い風が吹いています。
キャンパス内は、折れた木の枝が散乱していて、荒天の爪痕が残っています。

そんな台風ですが、一つ置き土産をしていきました。
今朝、西の空に大きな虹が。
朝の虹は雨と言いますが、それでも虹をみると何となくうきうきしてしまうのは何故でしょうか。


医局から見えた虹です。分かりますか?


拡大すると、こんな感じです。
2014年8月6日(水)
七夕

じめっと暑い日が続いています。
どことなくからっとしない、風が強くて雲の多い日が続いています。
西日本の方は大雨が続いているそうですが、この天気も台風の影響でしょうか?
早いところ、すっきりした天気になってもらいたいものです。

松本では、明日が月遅れの七夕です。
松本市博物館の粋なはからいで(?)、病院にも七夕人形が飾られました。
紙で出来た割と大きな人形です。
1m弱くらいはあるでしょうか。

最近の強い風にあおられて、廊下でひらひらと舞うように佇んでいます。

明日はよい天気になるといいのですが、今のところ、明日の天気は「夕方から曇り、所により一時雨」という悲しい予報になっています…。
織姫と彦星のためにも、少しでも晴れ間があるといいですね。


外来と病棟をつなぐ渡り廊下に飾ってあります。


拡大すると、こんな感じです。


説明書きもありました。字が小さくてすみません。読めるでしょうか?
2014年7月23日(水)
のれん

梅雨が明けました!
これから、暑い夏が続きそうですね。
とはいっても、今朝の松本は曇り空。
昨日はまさに「梅雨明け」な感じのスカッとした青空でしたが、今日はなんだか今一つ…。
気温は高めの状態が続くようですので、熱中症などには注意が必要ですね。

精神科の医局に新しい表札が出来ました。
医局の入り口に、オーダーメイドののれんがかかりました。
市内の藍染工房にお願いして、字を入れてもらいました。
なかなか渋くていい味を出していると思うのですが、いかがでしょうか?
医局の新しい顔として、これから大活躍する予定です。


医局の新しい顔です。これからよろしくお願い致します。
2014年7月9日(水)
ほたる

日本列島に台風が来ています。
沖縄から九州の方は大変みたいですね。
これから、本州方面にやってくるようです。
どんな勢力で近づいてくるのか分かりませんが、どうやら強い台風だということは間違いないようです。
備えあれば憂いなし。
早めに必要な対処をした方がよさそうです。

話は変わりますが…。
先日、大学近くでほたるが出現するポイントに行ってみました。
その日はちょっと肌寒かったせいか、はたまた時間がちょっと遅かったせいか、あんまりたくさんのほたるはいませんでした。
たぶん、10匹位。
多い日にはもっとほたるが出るはずなので、ちょっとさみしい光景でした。
それでも、ふわーっと点滅する光をみているとちょっと幻想的な気分になりました。
案外、近くにもこんな自然が残されています。
こういう自然を大切にしていきたいなと思いました。

何とか皆様にお伝えしたいと思い、カメラを駆使してみましたが…。
シャッターを開放して撮って、さらに画像補正を加えてみてこの程度(T-T)
素人感満載…。
さすがに、プロの方々みたいにはうまくはいかないものです。
来年はもっと腕をあげて、綺麗な写真が撮れるように頑張ります。


真ん中と左の光のが、ほたるなのですが…。
出来の悪いひとだまみたいにしか見えない画像ですみません。
2014年6月30日(月)
路傍の花達

毎日不安定な天気が続いています。
全国のあちこちで、ゲリラ豪雨になっているみたいですね。
これから梅雨の後半になってくると、より集中豪雨の危険性が高まるとか…。
今年は大きな災害がないと良いのですが。

通りすがりに見つけた、この時期の花たちを紹介します。
まずは、栗の花。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、独特の香りがあって、この時期は少し離れたところからも匂いを感じることがあります。
この匂いは…?と思って見回すと、少し離れたところに栗の木を見つけられます。
白い穂みたいになっているのは、雄花で雌花はひっそりと房の根元の方にあるようです。
栗のイガの赤ちゃんみたいな感じだそうです。
栗は虫媒花だそうで、雄花には沢山虫が集まってきます。
私が見かけた時も、蟻や小さなハチみたいな虫など沢山集まっていました。

もうひとつは、ジャガイモの花です。
ひっそりと咲いていますが、あのごつごつとした素朴なジャガイモの姿からはちょっと想像がつかない、可憐な花だと思いませんか?
白っぽい花が咲くのもありますが、ジャガイモの品種で色が違うのかもしれません。

また、何か発見したらご紹介したいと思います。


栗の花です。


雄花を拡大すると、こんな感じです。


じゃがいもの花です。

2014年6月18日(水)
ツバメの成長

サッカーのワールドカップが盛り上がっていますね。
日本は初戦は惜敗でしたが、今後の活躍に期待したいところです。

日々観察を続けているツバメたちですが、ちょっと前にはいかにも「ひな」という感じの子どもたちでしたが、どんどん大人顔負けに成長しています。
この前巣をのぞいたときには、殆ど大人と同じような見た目の子たちがいました。
写真を撮ろうとして私が巣のそばにいると、親鳥たちは警戒して巣に戻ってきません。
近くを旋回しながら、大きな声で鳴いています。
何をしゃべっているのか分かりませんが、子どもたちに注意をうながしているように聞こえます。
親が近くに戻ってくると、ピーピー鳴いて大きな口を開けるヒナ達も、親が大きな声で鳴いているとおとなしくしています。
あんまり警戒させたままだと申し訳ないので、写真を1枚撮らせてもらって退散しました。

この子どもたちの巣立ちも間もなくかもしれません。
たくましく成長して、無事にまた松本に戻って来てくれるといいなと思います。


ちょっと前までふわふわしたヒナだったのに、もうこんなに立派になりました。
2014年6月15日(日)
バラまつり

梅雨時とは思えない、すかっとした快晴の週末です。
日差しがキラキラしていて、まぶしいです。

この時期は、県内各地でバラ園が花盛りになっています。
花の品種改良は、すごい勢いで進んでいるらしく、たくさんの種類のバラが植えられていて驚きます。
例年、バラの時期は雨ばかりで悲しいのですが、この週末は青空のもとの綺麗なバラが拝めるのではないでしょうか。

今年は、中野の一本木公園に足を延ばしてみました。
行った日はあいにくのお天気でしたが、それでも色とりどりのバラに囲まれて、良い香りに包まれていたら、かなり優雅な気持ちになりました。
県内のバラ園めぐりをするのも楽しそうです。
よろしければ、天気の良い日にお出かけ下さい。


こんなにたくさんのバラがありますが、これでもごくごく一部です。


バラのアーチも素敵でした。


これもバラの一種だそうです。「花見川」と名付けられていました。
2014年6月11日(水)
生まれました!

梅雨入りしたら、毎日どんよりした天気が続いています。
他の県では、1日で1ヶ月分みたいな、だいぶひどい雨が降っている所もあるようですね。
もうちょっと、穏やかに降って頂きたいものです…。

先日、卵を温めているツバメの写真を載せましたが、その直後にヒナが孵ったようです。
良く見ないと分からないですが、おそらく4、5羽のヒナがいると思います。
親鳥が餌を運んでくると、我先にと大きな口を開けて餌をせがんでいる姿が、とてもかわいらしいです。

ツバメのご一家にはちょっと迷惑ですが、夜の巣の様子を見たくてお邪魔してみました。
ヒナ達だけでも、結構巣の中がいっぱいなように見えるので、一体どうやって一家がこの中で過ごしているのかと疑問だったのです。
ヒナ達がいる巣を夫婦で守るようにして、夜は休んでいました。
ツバメの一家はとても仲が良いみたいです。
ヒナ達が、元気に育っていってくれるといいなと思いました。


お腹すいたよー!と言ってる気がします。


夜は仲良くおやすみです…。
2014年6月4日(水)
暑い!

季節外れの暑さが続いていますね…。
先日は、北海道で猛暑日を記録したとか。
今年はエルニーニョの影響で、冷夏になるはずと聞いていたのですが、どういうことなのでしょう?
今年の、暑さのピークが今だったら、ちょっと悲しいです。

ツバメが卵を抱いているみたいです。
前は、巣が空っぽに見える時間帯もありましたが、今は必ず誰かがじっと座っています。
きっと、卵を温めているのだと思います。
調べてみたところ、ツバメはオスもメスも交替で卵を抱き続けるそうです。
仲の良い夫婦じゃないと、上手にリレーができなさそうです。
いつ、卵が孵化するのか楽しみです。

今、写真を貼りつけてみてびっくり…。
前回の写真と見た目がほとんど変わらないですね…。
ちゃんと違う日に写真を撮ったのですが。
どうやら、ツバメは向こうむきに座るのが好みのようです。


こんな感じで、必ず、一羽が巣にいます。
2014年5月14日(水)
戻ってまいりました!

初夏のさわやかな天気が続いています。
昨日は真夏日を記録したところも多いようです。
今日はどこまで気温があがるでしょうか?

昨年ツバメが巣をつくったところに、またツバメが戻ってきました!
おかえりなさい!
…でよいのでしょうか?
ツバメは、同じところに戻って来て、また巣をつくるという話を聞いたことがあるのですが…。

ツバメの巣作りをちょっとだけ観察してみました。
初め、1羽が入るのがやっとくらいの小さな巣を作っていたので、「これでつがいとヒナが入りきるのか?」と心配していましたが、だんだん巣が拡張されて大きくなっていきました。
今ではだいぶ巣も広くなっています。
今年は何羽のヒナが生まれるのか…。
そっと見守りたいと思います。


初めは、人間で言えば三畳一間以下の手狭な巣でした。


今ではこんな立派な巣になっています。
2014年5月5日(月)
ゴールデンウィーク その2

まだまだゴールデンウィークが続いていますね。
そろそろ、東京方面への帰りの渋滞が起きてきているようです。
渋滞予測が45kmとかいう数字を見ました…。
松本から45kmというと、諏訪や伊那、更埴辺りまで渋滞しているということですよね…。
これは大変です。
ドライバーの皆様、どうぞお気を付けて。

松本も観光客でにぎわっていますが、長野市の善光寺周辺もにぎわっているようです。
ゴールデンウィークに合わせて、今日まで「善光寺花回廊 ながの花フェスタ」という催しをやっていました。
例年、この時期には善光寺までの道路が一方通行になって、道に花で作られた絵がお目見えします。

街中も、色んな花が咲いて、まさに春爛漫です。
良い季節がやってきました。
お休みもあと少しですが、ぜひ良いお休みにして下さい。
そして、休みを楽しむみんなのために働いて下さっている方々にも感謝です。


新潟の球根栽培用のチューリップの花びらをもらってきて、作られているそうです。夕方だったので、写真が微妙に暗くてすみません…。


こちらは、鉢植えの花がきれいに並べられて模様になっているタイプのものです。
2014年4月30日(水)
ゴールデンウィーク

世の中は11連休という方もいるそうですね。
信大病院の外来は、カレンダー通りに営業しています。
病棟の仕事には、休みも何もないですが…。

今日はあいにくのお天気で雨が降っています。
まとまった雨が久しぶりなので、植物や農家の皆さんにとっては恵みの雨となっています。

先日、勉強会があったので南信方面に出かけました。
せっかく出かけたので、南信方面の春を満喫して帰ってこようと思い、阿智村まで足を延ばしてきました。
阿智村は村内のあちこちにハナモモの木が植えられていて、この時期にはたくさんの人がお花見に来ます。
先週はまだ3分咲きくらいだったので、ちょっとさみしい感じでしたが、これが満開だったら…。
文字通り桃源郷と言いたくなるような光景になりそうだと思いました。
おそらく、この連休あたりがちょうど見ごろになるのではないでしょうか。
お時間があったらぜひ出かけてみて下さい。
村がハナモモで埋め尽くされているような光景に出合えると思います。

さらにちょっと足を延ばして山の中にも入りました。
水芭蕉が生えている所に、なぜか黄色い水芭蕉が…。
珍しいので、写真を撮ってきました。
ネットで調べてみると黄色い水芭蕉はアメリカ原産らしく…。
もしかすると、どこからか運ばれてきて植えられたものかもしれません。


川沿いにハナモモの並木が続きます。


黄色い水芭蕉です。
2014年4月16日(水)
光の回廊

暖かく良い天気が続いています。
よい天気が続いているせいで、信州はカラカラに乾燥しています。
昼夜の気温差があるので、暖かい昼間は湿度がとても低くなってしまいます。
昨日は何と、松本の最低湿度が8%を記録しました。
今日は最低でも、辛うじて二桁になったみたいですが…。
砂漠の湿度はどのくらいかと思って、サハラ砂漠のど真ん中っぽい、アルジェリアのインサラーという都市の天気を調べてみたら、調べた時点でインサラーの湿度は18%でした。
サハラ砂漠よりも乾燥しているらしい…。
松本も、朝夕の気温が低い時間帯は、40~50%の湿度はあるので、1日中サハラ砂漠に勝てるわけでもないですが。
いずれにせよ、火のもとには気を付けて、のどを痛めないように対策をした方がよさそうです。

只今、松本の桜は満開となっています。
今週は、松本城で桜並木光の回廊というイベントをやっています。
お濠の周りの桜並木がきれいにライトアップされていました。
このイベント中は、松本城の庭が無料開放されているので、普段はお金を払って入るところにタダで入れちゃいます。
(天守閣には上れません)

週末に行ってみましたが、すごい人出でびっくり…。
でも、ちょっと頑張っても一見の価値ありです。
寒いので、沢山着こんでいく必要がありますが…。
松本城の夜桜を見に行く時には、乾燥と寒さで風邪をひかないようにして下さい。
光の回廊は20日までやっているそうです。
ぜひ、お出かけ下さい。


お城もライトアップされています。


お濠に桜が映って、幻想的な美しさでした。


月も出て、さらによいムードを高めてました。
2014年4月9日(水)
桜前線

朝晩は肌寒く感じますが、日中はだいぶ暖かい日が続いています。
信州大学にも桜前線が到来しました。
病棟から見える桜の木が、少しずつ花を付けています。
しばらくは暖かい日が続きそうなので、週末には満開に近くなるのではないかと期待してしまいます。

先日、立ち寄ったお店で「ご自由にどうぞ」と、桃の枝がたくさん置いてありました。
まだつぼみが沢山ついている桃の枝でした。
桃は邪気を払い、不老長寿の象徴の植物だと聞いたことがあるので、医局の邪気をはらうために少しもらってきました。
水に挿しているだけなのですが、つぎつぎと花を咲かせています。
この丈夫さも、不老長寿に結び付けられた所以かと思いました。

春のおそい信州にも、続々と春の便りが届いています。
ぜひ、信州の春を楽しみにお出かけ下さい。


今朝の桜です。

桃の花です。


アップにすると、こんな感じです。

2014年4月2日(水)
新年度

昨日から新年度になりました。
職場の各部署にも、ピカピカの1年生さん達がやってきました。
初めのうちは、新人研修が多いようですが、そのうちそれぞれの職場で、最初はおっかなびっくり、でもきっとすぐに慣れてバリバリと働くようになることでしょう。
私たちも、気を引き締めてお手本になるようにしないといけないですね。

春が遅い信州ですが、それでもあちこちに春の気配が漂い始めました。
安曇野のワサビ田にも春が来ています。
ちょうど今、ワサビの白い花が咲いています。
皆様、ワサビの花は見たことありますか?
こんな、かわいい白い花をつけるのです。

信州では、「わさびの花芽」と呼んで、お浸しにしたり醤油漬けにしたりして、花も食べます。
ワサビの花も、ほんのりツーンと辛みがありますが、おろしワサビの強烈な辛みとは違って、穏やかな辛みです。
個人的には、おそばと一緒に食べるなら、おろしワサビよりも、花や茎のお浸しの方がおそばの風味を殺さないような気がして好きです。

可憐なかわいい花ですが、つぼみが少し開いてきたところでまさに食べごろ。
花よりだんごならぬ、花もだんご状態、食い意地の張った私がそこにいました…。


ワサビ田の春はこんな感じです。


アップでみると、こんなかわいい花です。
2014年3月29日(土)
春到来

昨日はだいぶ暖かい1日でした。
松本は、朝は0.4℃と寒かったのですが、気温がぐんぐん上がり、最高気温は20.4℃。
1日でぴったり20℃の温度差でした。
朝は日陰に霜が降りて残っていたのですが、昼間はちょっと汗ばむくらいの陽気。
まさに、冬から初夏へというような変化でした。

そんな陽気に誘われて、春の便りも一気に到来している感じです。
気が付けば、キャンパス内の木々が春を迎えていました。
サンシュユが黄色い花をつけていたり、梅が咲いたり。
寒い寒いと思っていましたが、やっぱり春はちゃんと来ていました。

桜のつぼみはまだまだ固いのですが、この暖かさで日に日に膨らんでいくことでしょう。
松本城の開花は4月9日、満開は4月13日と予想されています。
もしよければ、松本でのお花見を検討してみて下さい。
松本城と満開の桜はかなり綺麗な風景です。
お花見の時期に合わせて、催し物もたくさんあるので、ぜひお楽しみください。


良い香りです。


病院駐車場の隅で咲いてます。


こちらは花弁が沢山あります。
2014年3月16日(日)
新型!

日差しはだんだん強くなってきて、一見外は春の陽気に見えますが、まだまだ風が冷たいです。
そろそろ暖かくなってくるとの天気予報ですが、春の陽気が恋しいです。

昨日、信州に新しいものがやってきました。
(実際に信州に来ていたのはだいぶ前からかもしれませんが…)
新幹線あさまの新型車両です。
長野県内に新型の電車が投入されるのは久しぶりとのこと。
今のところは、1日7往復の運航予定だそうですが、4月からは増えるようです。

長野駅には新幹線の写真を撮る人や、その人たちを撮る報道の人たちがいました。
テレビカメラに映りこまないように気をつけてみたのですが…。
映っていませんように。

新型車両の中までは入ってこなかったのですが、いつか乗れるといいなと思っています。
噂のグランクラスはどんな高級な空間なのでしょうか…。
あまり縁がなさそうなので、身の回りの電車好きの人が乗ったら感想を聞いてみたいと思います。


切れ長の目をしています。

ぴかぴかの車体でした。

ちなみに。今のあさまです。
2014年3月1日(土)
ひなまつり

3月になりました。
あっという間に2カ月も終わってしまったとは…。
今年も、恐るべきスピードで終わっていくような嫌な予感がします(^_^;)

3月と言えばひなまつり。
とある銀行にひな人形が飾ってあったので、1枚写真を撮らせてもらいました。
こんな立派なひな飾りは久々に見ました。

長野県の須坂市では、「三十段飾り 千体の雛祭り」というイベントをやっているそうです。
ホームページの写真を拝見したところ、ぼんぼりがハート型に並んでいたりして、趣向をこらした飾りつけになっているようです。
千体ものひな人形をまとめて見られる所もなかなかなさそうです。
時間をみつけて、見に行ってみたいなと思います。
皆様も、お時間があればぜひいかがですか?


立派なひな飾りです
2014年2月22日(土)
融雪

松本は天然の冷凍庫状態です。
今朝の最低気温は-9.1度。
溜まっている雪もあいまって、視覚的にも体感的にも寒さを感じます。

それでも、日々少しずつ長くなっている日差しのおかげで、少しずつ雪が融けています。
雪が融け始めると怖いのが氷…。
これだけの雪がそんなにすぐに融けるはずもなく、融けた水分もそんなにすぐに蒸発するわけもなく、おそろしく摩擦係数の低いつるつるの氷ができ上がっていきます。
ちょっとした日陰や、歩道のすみにこういうトラップがあるので気をつけないといけないです。

通りすがりに、立派なつららを見つけました。
かなりの成長ぶりです。
でも、屋根の雪がつららごと落ちる時に窓が割れたりなんていうこともあるようです。
もちろん、軒下を歩いていて上から落ちてきたら、けがをしそうです。
歩くときには、上も下も気をつけないといけないなんて…。
そんなに広範囲に注意を配りながら歩ける自信がありません。
そんなわけで、昨日は早速(?)氷の上で滑って転びました。
皆様は気をつけて下さいね。


足元のつるつるトラップです。


立派なつららが成長中です。
2014年2月19日(水)
豪雪

今回はひどい豪雪になりました…。
各種報道で皆さまご存知かもしれませんが、甲信地方がひどいことになりました。
雪のために各種交通手段が寸断され、生活物資が県内に入ってこない状況が続いていました。
電車はスーパーあずさなどの松本-新宿間の特急は全面運休が続いています。
在来線も一部運休が続いています。

長野県内の高速道路は、全面開通しました。
県内で雪崩などのため、通れない道路もありますが、大きな幹線道路は概ね開通しています。
これで、少しずつ平常の生活を取り戻せるでしょうか。
もう、しばらく雪は降らないでほしいです…。

松本市内の道路は、概ね除雪ができています。
ただ、雪のために道幅が狭くなっていたり、少し細い道に入ると、踏み固められた雪でぼこぼこになっていたりして、車の運転はちょっと大変です。
極力車に乗らないで、歩いて生活した方がよさそうです。

人間は、雪山を見るとかまくらを作りたくなる本能があるのでしょうか?
女鳥羽川の河原にかまくら出現!と思ったら、大学の構内にもかまくらが…。
医局にも、かまくらを作ったと言っていた先生がいました…。
この大雪で、長野県内に無数のかまくらが出現したかもしれません。


構内のケヤキ並木もこの通りです

構内に出現したかまくら?です


河原に大きなかまくら出現!
2014年2月15日(土)
大雪警報発令中!

また週末に大雪です。
ニュースによれば、120年ぶりの大雪になっているところもあるようですね。
松本も大変なことになっています。
75センチの積雪!

午前11時現在、
?県内の高速道路は全面通行止め
?安房峠通行止め
?国道20号が茅野で通行止め(雪崩らしいです)
?三才山トンネル通行止め
?白馬~長野間のオリンピック道路通行止め(らしい)
?国道18号、19号は雪で悲惨な状態…(らしい)
?県内のJR在来線は運転見合わせ
?長野新幹線も運転見合わせ

なようです。
県外へ出る手段は殆どなく、県内の移動でさえ困難を極めている状態です。

これは、大変な大雪になりました…。
渋滞に巻き込まれて動けなくなっている方々もいらっしゃるかもしれません。
何とか無事に目的地にたどり着けますように。

今朝は、歩いて何とか仕事にやってきました。
たどり着くだけでも一苦労。

町の皆さんが、自宅前の雪かきをして下さってあり、本当にありがたかったです。
お互い大変だと思うのですが、「気をつけて行きなよ!」なんて声をかけて下さる方もいて、嬉しかったです。

雪国では毎日こんな大変な思いをなさっている方々がいらっしゃるのですよね。
心から敬意を表したい気持ちになりました。
毎日の雪かきと雪おろしは、すごい重労働だと実感しました。

午後には雪が止むような天気予報です。
さすがに、そろそろ止んでもらいたいところです。
皆さん、あと少しで雪が止みそうなので、もう少しだけ頑張りましょう!
…止んだ後の雪かきを思うと、ちょっと気が重いですが。


構内のけもの道(?)です。膝上まで雪が積もっています。


通勤に使う病院の裏口の階段も、こんな有様です。
2014年2月12日(水)
一面の銀世界

2月のスタートはあんなに暖かかったのに、一転して松本は銀世界となっています。
先週末の大雪で、松本は半ば陸の孤島と化していました。
電車も止まり、高速も止まり…。
国道は大渋滞で全く動きがとれない状態でした。

松本でこんなに沢山の積雪を見るのは、初めてかもしれません。
雪が止んだ日曜日に雪かきをしましたが、車が埋もれてかまくら風になっていて、掘り出すのが大変でした。

今は、幹線道路は除雪のおかげで問題なく通行できています。
が、一歩路地に入りこむと、まだまだ雪が沢山残っていて、歩きにくいし車も運転しにくいです。
道路脇や歩道には沢山雪が残っているのに、また週末は雪の予報…。
どうなるのか心配です。

今日はお天気が良いので、雪もどんどん融けるものと思われます。
が!
この融けた雪が、朝の寒さでつるんつるんに凍るのが一番恐ろしいです。
さらに、つるつるの氷の上にまた新雪が積もると、殺人的な滑りやすさになるのです。
氷も見えなくなってしまって、むちゃくちゃ危ないです。
今朝は、最低気温が-10.4℃でした。
当分は、この寒さがしばらく続くようなので、融けては凍り…の繰り返しになりそうです。
恐ろしい…。
皆様、足元にはくれぐれもご注意を。


車がすっぽり埋もれてしまいました。


数日たっても、女鳥羽川はこのありさまです…。
2014年2月5日(水)
立春

早いもので、もう立春が過ぎました。
最近は、節分の日の恵方巻も全国的に定着した感じがします。
昨日のお昼には、前日の残り物の恵方巻をお弁当に持ってきている人がちらほらいました。

節分の頃はとても暖かい日が数日続きましたが、なぜか立春後の方が寒くなっています。
今朝は久しぶりの-8.5℃。
暖かい日が続いただけに、余計に寒さが身にしみます。

先日ちょっと早起きをしたときに、アルプスが朝焼けで綺麗なピンク色に染まる姿を見ました。
白い雪をまとって、青空に凛とした峰を突き出している姿とは、一味違う印象…。
ちょっとかわいらしい姿にも見えませんか?
世の中、もう少しでバレンタイン。
ピンク色の常念は、バレンタイン向けな気がします。
こんなバレンタインプレゼントもいかがでしょうか?


常念岳kawaiiバージョン!
2014年1月22日(水)
大寒

大寒も過ぎて、冬本番です。
皆様のお住まいの地域は、どんなお天気でしょうか。
長野県は、山一つ越えると天気が全く違うことがあって、ちょっと面喰います。
先日も、松本は結構雪が降っていたのに、トンネルを抜けて山を越えたら、全く雪が降っていなかったことがありました。

今朝の松本の最低気温は-5℃。
この時期としては、さほど寒い方ではないと思います。
寒い時期は、空気も乾燥して喉や肌に悪いし、きっとインフルエンザウイルスなども蔓延しやすいだろうし、あまり良いことは無いような気がします。
唯一良いことは、空気がすっきり澄んでいるので、星や山がとてもきれいにみえることです。
先日、キンキンに冷え切っていた朝に、常念岳と乗鞍がとても綺麗に見えていました。
医局から、こんなにきれいに山が見えるんです。

冬の空気が澄んでいるうちに、いつか星空の撮影も試みてみたいと思っています。
が、寒さに負けそうです…。


真ん中の三角の山が常念です。


医局から南西方向の遠くに真っ白な乗鞍も見えます。
2014年1月11日(土)
冬将軍到来!

寒波がやって来ていますね。
皆様お住まいの地域は、どんなお天気でしょうか。
松本は晴れていますが、寒いです。
今朝の最低気温は-8.4℃でした。
今はお昼近いですが、気温はまだ氷点下かもしれません。

信州日帰り旅行で、昼神温泉に行ってみました。
飯田市のちょっと南、阿智村というところにある温泉街です。
実は、信州物味湯産手形という、お得パスポートがあるのです。
このパスポートを買うと、あちこちでサービスが受けられたり、無料入浴ができたりするので、元をとるべく張り切って使いまくってきました。
ばっちり元をとらせてもらいました(^-^)v

温泉は、美肌の湯と言われるお湯で、肌がつるつるになって、とても良い温泉でした。

昼神温泉で、面白い神様に出会いました。
「湯屋守様」という神様です。
昼神温泉郷の公式ホームページによると、
「12月1日から3カ月間、湯屋権現様がお湯に浸かってくつろぎます。
湯屋権現様に代わり、この昼神の地をお守りいただく「湯屋守様」が旅館の玄関先に飾られます。
期間中に昼神温泉に入浴するということは、神様と同じ御湯に入り、1年間の御利益が約束されるということです。」
とのことです。
お焚き上げは、2月27日。
お焚き上げの炭を体の一部に塗ることでも、無病息災が約束されるということです。

色々な旅館の湯屋守様を見てきました。
それぞれ表情が少しずつ違って、面白かったです。
2月一杯の期間限定です。
神様と同じ御湯に浸かりに行ってみてはいかがでしょうか?


結構大きいです。
色んな表情の湯屋守様がいました。


昼神温泉のとあるところにあった少年像です。
彼は何を思って口を開けているのでしょうか?
昼神に行ったら探してみて下さい。
2014年1月2日(木)
明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
2014年になりました。
皆様は、どこでどんな風に新年を迎えましたか?

個人的には、年々お正月の特別感が薄れているような気がしますが、それでも、「新年」を意識すると、ちょっと気持ちが引き締まります。

今年も無事に初日の出を拝めました。
徐々に空が明るくなって、朝焼けのピンクの空にすっと光が射したときには、ちょっとすがすがしい気持ちになりました。

新しい一年、気持ちも新たに頑張ってまいりたいと思います。
皆様も、今年一年が良い年になりますように。


よい年となりますように、お日様にお祈りしました。
2013年12月31日(火)
今年も1年ありがとうございました

気が付けば、2013年ももう残すところあと何時間かとなってしまいました。
今年も色々なことがありましたが、皆様のおかげで何とか1年を過ごすことができました。
ありがとうございました。
来年も、皆様にとってよい1年となりますよう、お祈り申し上げます。


ある日の夕日です。乗鞍の向こうに日が沈みました…。
2013年12月28日(土)
霜柱

寒い日が続いています。
どうやらこの週末は寒波が来るようですね。
10月の上旬までは暑いくらいの気候だったのに、気が付けば普通に冬になっています。

今朝、立派な霜柱を見つけました。
きっと、随分前から霜柱はできていたのだと思いますが、私は今年初めて霜柱に気が付きました。
子供みたいに、サクサク踏みしめて歩いてしまいました。

今年は、年末年始の休暇が最長9連休となる方々もいらっしゃるかと思います。
9連休あれば、どーんと海外旅行にも行けそうですね。
昨日は仕事納めだった方々も多いかと思います。
私たちも、カレンダー上は昨日が仕事納めでした。
皆様のおかげで、今年も仕事を続けることができました。
ありがとうございました。


霜柱なのですが…。分かりますか?ただの地面にしか見えないですね。すみません。
2013年12月25日(水)
Merry Christmas!

今日はクリスマスですね。
今朝は、サンタクロースのプレゼントが枕元にありましたか?
松本の今朝の最低気温は-4.8℃。
そこそこの冷え込みです。

ちなみに。
サンタクロースの故郷、フィンランドのロヴァニエミの今日の天気は…。
調べてびっくり。
最低気温0℃、最高気温4℃、雨の天気予報となっています。
今日の松本の最高気温は8℃がみこまれているので、最高気温こそ松本の方が暖かいですが、最低気温は、松本の方がずっと寒い…。
今朝の野辺山の最低気温は-16.7℃!
サンタクロースも信州に来てみてびっくりしたかもしれないですね。

年の瀬も押し迫って来て、なんだか気ぜわしい時期です。
皆様、体調をくずされませんように。
そして、クリスマスの1日がよい日となりますように。


病棟のクリスマスツリーです。みんなで飾り付けしました。
2013年12月18日(水)
雪…!

今日は全県的に雪の天気予報です。
関東でも、積雪があるのではないかとの予報…。
松本は、午前から雪が降り始めました。
この降り方だと、そこそこ積もりそうな感じです。

一昨日の夜、月が大きな傘をかぶっていました。
月が傘をかぶると、お天気は下り坂と言われていますが、本当に、下り坂でした。
昔から言い伝えられていることは、本当に当たるんだなあと実感しました。

このまま雪が融けなければ、ホワイトクリスマスになるかもしれません。
松本は、晴れることが多いので、ひなたは雪が残らないかもしれないです。
その分、日陰の道路凍結が恐ろしい…。
凍った道路で自転車のブレーキをかけると、あっという間に転びます。
皆様、滑って転ばないようにくれぐれも足元には気をつけましょう。


今日は一日雪が降っています。まだそんなに積もってません。


月が傘をかぶっていました。
素人の下手な写真で、すみません…。

2013年12月4日(水)
師走

早いもので、もう12月になってしまいました。
1年があっという間に過ぎてしまう気がします。
街中ではクリスマスツリーがお目見えしたり、お店の中ではクリスマスソングがかかっていたりと、だんだんとクリスマス色は強くなっています。
気が付いたら、年の瀬も目の前に近づいてしまうのでしょう…。

信州大学松本キャンパスでは、工事が花盛りです。
あちこちで校舎の改修をしていたり、地面が掘り返されたりしています。
そんな工事現場の近くで、ちょっとかわいいものを発見!
超プチサイズのショベルカーです
こんなにプチサイズのショベルカーは初めて見ました。
こんなに小さなショベルで掘るなら、スコップを使って手で掘っても一緒なのではないかとも思ってしまいますが…。
そこは素人のあさはかさなのでしょうか?
機械で掘った方が、早いし楽なのかと想像はしますが…。
今日は、こんな発見をして、朝からちょっとなごんでしまいました。


プチサイズのショベルカーが2台。


工事現場のおじさんと比べても、この大きさです。
2013年11月27日(水)
近づく冬

だんだん冬が近づいてきています。
今朝の松本の最低気温は0℃ぴったりでした。
天気予報をみると、しばらく最低気温は氷点下が続きそうです。
冬が近づいてきています。

里に雨が降る毎に、山がどんどん白くなっています。
今朝のアルプスは、だいぶ白くなっていました。
乗鞍は真っ白です。
スキー?スノーボードを楽しむ方々には朗報でしょうか。

もう少ししたら、里も雪が降るかもしれません。
松本はあまり積雪がないところではありますが、路面は凍結します。
そろそろ車のタイヤ交換をしないといけないですね。
雪が降ってから交換しようと思うと、無茶苦茶混むので、早めに換えておくのが秘訣だと思います。
体力がある人は、自分で交換するのが一番早いのかもしれないです。


医局から見えるアルプスです。


医局から見える乗鞍です。
真っ白に雪をかぶっています。
2013年11月16日(土)
医局旅行

だんだんと季節が秋から冬にうつってきています。
先日、県内でも積雪のニュースがありました。
ちょっと思っていたよりも早いような…。
少し寒さも緩んだので、まだ根雪にはなっていないと思います。
アルプスは、里に雨が降るごとにだんだんと白さを増しています。

今日から2日間、医局旅行です。
南信方面の温泉へ出発しました。
お天気にも恵まれて、良い旅行になりそうです。
私は、病棟でお留守番です。
例年何らかの伝説が生まれると言われている、精神科の医局旅行。
今年は、どんな新たな伝説が生まれるのでしょうか。
みんなの土産話が楽しみです。
良い旅になりますように。
病棟を守りつつ、みんなの無事のご帰還を祈ってます。


山腹に秋と冬の境目が見えます。日に日に落葉して山が茶色くなっていきます。こうして里に冬が近づいてきます。


雲ひとつない青空のもと、病院前から出発でーす。
2013年11月13日(水)
認知症学会、無事閉幕

11月8日~10日に松本で日本認知症学会学術集会がありました。
天野先生が大会長だったので、医局のみんなも少しお手伝いをしました。

当日はたくさんの方々にお越しいただいて、大変な盛況ぶりでした。
興味深いシンポジウムや講演の数々で、どの話を聞こうかの取捨選択にとても困りました。
ポスターセッションもたくさんの演題があって、議論が盛り上がっていました。

最終日はあいにくのお天気でしたが、初めの二日間は天気に恵まれました。
その分、少し寒かったので、南の方からお越しの先生方は、ちょっと驚いたかもしれません。
ご参加いただいた方々に、学術集会はもとより、松本のきれいな景色、文化や食べ物など沢山楽しんでいっていただけたとしたら、とても嬉しいです。

学術集会にご参加いただいた、たくさんの先生方に御礼申し上げます。


沢山のシンポジウムや講演がありました。


会長講演です。
2013年11月2日(土)
雲海

11月になりました。
今年のカレンダーがあと残り2枚!
びっくりするような速さで1年が過ぎていこうとしています。

この時期は、晴れた朝に霧がまくことが多いです。
今朝も松本平一帯は、深い霧に包まれました。
こんな朝は雲海を撮るチャンス!と思って、近くの小高い山に行ってきました。
安曇野から塩尻まで、一面雲の下です。
美ケ原辺りまで登れば、さらに綺麗な雲海が見えたかもしれません。

雲海の中に突入したら、今朝の霧はなかなかの濃さでした。
10m先が見えないくらいのところもあるくらいです。
運転など気をつけないといけないですね。

どうでもいい豆知識です。
霧と雲の違いは、大気中に浮いていて地面に接していないのが雲、地面に接しているのが霧なのだそうです。
さらに、霧と靄(もや)の違いは、「視程(見通しできる距離)」で決まり、視程1km未満だと霧、1km以上10km未満だと靄なのだそうです。
今日の雲海は…。
多分地面に接しているので、厳密に言ったら霧海なんでしょうか?
勝手に言葉を作ってしまってはいけないと思って、調べたら、「霧海」という言葉がありました!
霧海は一面に広く立ち込めた霧、霧の深さをたとえて言う言葉、だそうです。
まさに、今日の濃い霧は「霧海」でした!


ちょっと見にくいですが、一面の雲海です


全てが雲の中に…。


薄もやの木立から日が射しこんで、幻想的な風景でした。


雲海の入り口です。


雲海の中に入ると、濃い霧に包まれて何も見えません…。
2013年10月27日(日)
深まる秋

今日は台風一過の晴天です。
今朝は気圧配置が冬型になったのも影響して、最低気温が5.6度まで下がりました。
それでも、とてもいい天気なので昼間は暖かい感じがします。

だんだん紅葉も街中にまで降りてきました。
桜並木も赤い葉にかわり、キャンパス内のケヤキも赤く色づいています。
イチョウはまだ緑色ですが、きっと色づき始めるのももうすぐだと思います。
再来週に迫った認知症学会ですが、きっとその頃に街中の紅葉もピークを迎えるのではないでしょうか?
日本各地からお越しいただく方々に、信州の秋を堪能していっていただけたら嬉しいです。

先日、病棟の窓辺にちょっと変わった生き物がいました。
パンダ?とおもうような鳩…。
翼と目の周りだけ黒くて後は白いんです。
珍しい模様の鳩もいるんんだなあとびっくりしました。


桜がきれいに色づきました。


病棟からの眺めも秋色です。


パンダみたいに見えませんか?
2013年10月20日(日)
信州精神神経学会

紅葉の便りをお伝えしたかと思ったら、すでに山は冬を迎える時期になってしまいました。
今週はアルプスもしっかり雪化粧し始めています。
空気もきりっと冷えてきました。

そんな秋まっただ中の松本で、昨日、信州精神神経学会が行われました。
一般口演、特別講演、シンポジウムなど盛りだくさんの内容でした。
時間延長するくらい、活発に議論が盛り上がっていました。
ご講演のために遠路はるばるお越しいただいた先生方、本当にありがとうございました。
勉強になったことを明日からの臨床に役立てていければいいなと思います。

キャンパス内の並木が色づいてきました。
それと同時に、身の回りに風邪をひいている人が増えてきている気がします。
今年は夏みたいな暑さから急に寒くなったので、体調管理が大変です。
お互いに、体調には気をつけていきましょう!


だんだん山が白くなってきました。


学会は、沢山の方にご参加いただきました。
2013年10月5日(土)
秋祭り

県内各地から紅葉の便りが聞こえるようになりました。
千畳敷カールや志賀高原、八方尾根などは見ごろを迎えつつあるようです。
少しずつ里にも紅葉が降りてきて、月末から来月初めころには市内も紅葉シーズンを迎えるでしょうか。
街中でも早い木は色づき始めています。

今年は、11月8~10日の予定で、松本市で認知症学会が開催されます。
教授の天野先生が大会長です。
全国から皆さんがおみえになるときに、ちょうど紅葉が見ごろだとよいのですが…。

ちょうど秋のお祭りシーズンです。
今週は、近くの浅間温泉でたいまつ祭りがあったり、神社の神道祭があったりしました。
偶然通りがかったところ、お祭りの山車が出ていました。
めったに見ない風景なので、思わず写真を撮ってしまいました。

町会毎に18台もの山車が出ていたそうです。
初めて見ましたが、これだけ沢山あると、圧巻の風景です。

来週は、松本城でそば祭りが開かれます。
例年、すごい人出があって、かなりにぎわっているお祭りだそうです。
みなさま、おいしいおそばにありつけるように、気合を入れてお越しください。


お囃子の人たちや、子供達が乗っている山車もありました。


色んな山車が出ていました。
2013年9月25日(水)
晴天!

だんだん秋が深まって来ていますね。
まだ、日中暑い日はありますが、すっかり夏の気配が遠のいてしまいました。

先日、とても天気が良い日が続いたので、ちょっとドライブしました。
ドライブなんて言うまでもないくらいの距離ですが。
雲ひとつない青空に、アルプスの山々がきれいに見えました。
写真にしてみても明らかですが、長野県の山は「青い」んです。
きっと、富士山の絵を描くときには、みんな青い山を描くと思うのですが、長野県は、富士山以外の山も青いのです。
こんな青い山々も、そのうちに白い雪をかぶって、冬仕度が進んでいくのでしょう。
紅葉ももう少ししたら始まるでしょう。
今年はどんな紅葉が見えるでしょうか。

話題は変わりますが、先日松本で、リレー?フォー?ライフというチャリティーイベントがありました。
昨年も紹介したイベントです。
今年は、台風が直撃しそうか?と危ぶまれた9月14、15日に開催されました。
が、みんなの願いが通じたのか、一瞬雨が降った時間帯があったものの、奇跡の晴天!
神様は、私たちを見捨てませんでした。
お天気の神様、ありがとうございました。
患者さん、ご家族、サポーターの皆さんなど、みんなの気持ちがたくさん詰まったイベントになりました。
遠くにいる方々にも、参加者の皆さんの気持ちがきっと届いたことと思います。
来年もこのイベントは開催される予定です。
来年はさらに沢山の方々のご参加があるといいなあと、思っています。


安曇野の秋です













リレー?フォー?ライフのルミナリエです。希望の灯がいつまでもともっていますように。
2013年9月20日(金)
高山

先日、夏休みを利用して高山へ行ってきました。
目的は、昨年宮川朝市で買った醤油の練りこまれたお餅を買うことだったのですが、夏の暑い時期だからか、お餅を売っているお店は一軒のみでした。
しかも、醤油の練りこまれたお餅は売っておらず、きびもちを買って帰りました。

帰宅後、早速きびもちを焼いて食べたのですが、これもまた美味でした。
冬になったらまた買いに行きたいと思います。

高山に出かけたころはとても暑かったのですが、最近の朝方は少し肌寒く感じるようになりました。
あれほどうるさく感じていた蝉の声も、聞こえなくなると寂しいものですね。

2013年9月16日(月)
台風直撃

今日は台風18号が本州を直撃したので、午前中は天気が大荒れでした。
台風は長野県をかすめて、すでに東北方面へ抜けていそうです。
朝起きたときには、雨が降っているくらいでしたが、8時過ぎから風雨が強まり、窓に叩きつけるような雨の音が聞こえていました。
松本での観測値は、午前9時52分に瞬間最大風速が23.3m/sだったそうです。
近年は、「大型の台風が…」というような報道がされていて、実際に他の地域では大変な災害になっているような時でも、ここでは拍子抜けするようなことが多かったので、久々に台風らしい台風を体感した気がします。
まだ、日本全国の被害状況はよく分かりませんが、おおごとになっていませんように。

大学の東側に女鳥羽川という川が流れています。
普段は、そんなに水位がある川ではないのですが、今日ばかりは大変なことになっていました。
護岸されているところを超えるような水位ではないですが、見たことないような濁流と化していました。
中州の木々も完全に水没しています。
もうしばらくは、天気の変化には注意した方がよさそうです。


先ほどの、女鳥羽川です。
怖いような濁流です。
ちなみに画面右手に見える高い建物が信大病院です。


キャンパス内も、看板が倒れるなど少々の被害が…。
これだけなら、大した被害ではないですが…。
2013年9月11日(水)
秋の気配

気が付いたら、蝉しぐれも聞こえなくなり、代わりに秋の虫たちが夜に大合唱をしています。
朝夕もだいぶ涼しくなり、17℃くらいの最低気温になってきています。
空を見上げると鰯雲が浮かんでいて、秋の気配を感じます。

早生種のりんごも店頭に並ぶようになり、ブドウの種類も増えてきました。
稲穂もだいぶ重そうにこうべを垂れていて、稲刈りも間近な様子がうかがえます。
実りの秋です。

子供のころには、この時期になると朝から田んぼに「バーン」と破裂音が響いていました。
打ち上げ花火(自家用)の音をイメージして頂ければ、近いかもしれません。
田んぼや畑を荒らす鳥を追い払うための「自動爆音機」の音です。
さすがに松本の市街地ではこんな音は聞かないのですが、今でも田んぼや畑では使っているのでしょうか?
割と朝早くから鳴らしていて、目覚まし代わりだったような気もします。

もう少ししたら新米も出てきたりして、おいしいものが増えそうです。
食べ過ぎに気をつけないといけないです。

成長の様子を見守っていたツバメ達ですが、気が付いたらすでに巣立ってしまったらしく、空っぽの巣が残されていました。
無事に越冬して、また松本に帰って来てくれますように。


秋空にトンボも飛び交っています
2013年8月18日(日)
ヒナ誕生!

お盆も過ぎましたが、日中は暑い日が続いています。
全国的に猛暑が続いているようです。
日中は暑いですが、松本は夜になるとぐっと気温が下がります。
今朝の最低気温は22.7度。
7月に暑かったときは、夜もうだるような暑さでしたが、これくらいならば、窓を開けてしまえば快適に過ごせます。
どんなに暑くても、さすがにお盆を過ぎると、少しずつ秋の気配が漂ってきます。
夜になると、秋の虫たちがもう鳴いていますし、昼間に空を見上げれば、トンボがたくさん飛んでいます。

先日、お伝えしたツバメの巣ですが、何日か前にヒナが生まれました。
この前ヒナだと思っていたのは、どうやら卵を抱いているお母さん(?)だったようです。
小さな羽毛のかたまりみたいなヒナたちが、一生懸命に口を開けて、親からえさをもらっていました。
薄暗くて高い所に巣があるので、ヒナが何羽いるのかはっきりしませんが、黄色いくちばしと思われる筋から想像すると、4,5羽くらいはいそうです。
あの狭い巣に、親2羽とヒナ達が入れるのですね…。
日本人の住宅事情と、なんだか似ているような気もしなくもないです。

ヒナ達が無事に成長しますように。
きっと、ツバメもびっくりの猛暑が続くような気がします。
皆様も、熱中症にはくれぐれもお気をつけてご自愛ください。


大きな口を開けて親を待っています。


ヒナのくちばしと思しき筋が、4,5本見えます。

この子たちは公平にえさをもらえているのでしょうか?隅っこの子は大丈夫?
2013年8月14日(水)
お盆

昨日は、迎え盆の日でした。
松本市周辺では、迎え盆のときに「かんば」と呼ばれる、木の皮を燃やしてご先祖様をお迎えします。
昔は、国産の白樺の木の皮だったそうですが、最近は資源の減少に伴い、外国産のものもつかわれているそうです。
よその地域から来た方々の中は、この時期にスーパーやホームセンター、場合によってはコンビニに山積みになっているかんばを見て、「水で戻して食べる何か」だと思った人もいるそうです。
確かに、知らなければ目的不明の代物ですよね。
正しく燃やして、ご先祖様の送り迎えをしましょう。
昨日は、街中がどことなく煙の匂いが漂っていて、あちこちで迎え火がたかれているんだなあと感じました。
16日の送り盆の日も、きっとこんな匂いで充満することでしょう。

お盆の時には、キュウリの馬やナスの牛を作って、ご先祖様の乗り物にするならわしも、おおよそ全国的にあるのではないかと思います。
小さい頃に、馬に乗って早くこっちに帰って来て、帰りは牛に乗ってゆっくり帰っていくと聞かされた気がします。
松本界隈では、この牛や馬に、ゆでたそうめんを何本かかけます。
鞍縄といって、仏様が持って帰るごちそうの意味があるそうです。
皆様の地域では、そうめんをかけたりしますか?
このそうめんは、数本くらいなので、お盆の間に乾いて元に戻り(?)ます。


前回にひきつづき、山野草シリーズです。これは、たぶんノハラアザミです。ノアザミという似た花もあるので、そのどちらかだと思います。

ヤマホタルブクロです。割と大きな花です。

シモツケです。小さな花が沢山集まっています。

2013年8月10日(土)
夏休み

夏休み本番ですね。
ニュースで高速道路の渋滞予報をしていました。
30km以上の渋滞が予測されるところもあるとのこと。
休みを楽しむのも、一苦労ですね。

信州の山々も登山を楽しむ方々でいっぱいです。
本格的な登山は大変なので、山野草が楽しめる公園が整備されている山をちょっと散策してきました。
松本から車で1時間くらい走れば、そんなプチ登山が楽しめるところは何箇所もあります。
松本は信州の真ん中にあるので、県内各地への188bet体育_188bet备用网址が良いのが長所です。

下界は猛暑でも山の上は涼しい風が吹いています。
山は夏の花でいっぱいでした。
沢山写真を撮ってきたので、いくつかご紹介したいと思います。

山では、短い夏を謳歌するように、色々な花が少しずつ咲き変わっていきます。
2週間もすれば、また違う花の顔ぶれになっていることでしょう。
機会がありましたら、信州の可憐な花たちを眺めにお越しください。


コバギボウシです。


サワギキョウです。調べてみたところ、どうやら毒があるらしいです…。


ツリガネニンジンです。かわいい!


マツムシソウです。存在感があります。
2013年7月31日(水)
スイレン

少しじめっとした暑い日が続いています。
一時のような、猛暑日はここのところありません。
何とかやっていける暑さです。

今日で7月も終わりですね。
ちまたは夏休みの真っ最中です。
信州大学も、多くの学生さんが夏休みになり、少し静かになっています。
この時期は、部活の大会があったりもするので、学生さんと言えど、忙しい日々を過ごしているのではないかと思います。

先日、安曇野のとある池にスイレンの花を見に行ってきました。
蝉しぐれの中、ひっそりと池の中に咲くスイレン。
池の中には大きなコイが沢山泳いでいて、ひょっこり顔を出したりしてちょっとびっくりしました。

大きな望遠レンズが付いたカメラで撮影している方もいらっしゃいました。
ちんけなカメラで撮っているのがちょっと恥ずかしかったです。

近くには、展望のよい日帰り温泉もあるので、花を見た後にひとっぷろ浴びて、汗を流すのもいいですね。
スイレンの時期は6月から8月とのことなので、もう少し楽しめると思います。

花の色が何色かありました。


大きなコイもたくさんいました
2013年7月25日(木)
ひな?

梅雨の戻りみたいな不思議な天気が続いています。
一時のジリジリする暑さはどこへやら、ちょっと涼しい朝夕が過ごせています。

今朝、ツバメの巣を見上げたら、いつもは留守がちな巣に誰かが…。
いつも見ているツバメとは違いそうな雰囲気です。
これは、ヒナでは?
結構もこもこしていて、大きいです。
いったい、いつの間に卵からかえっていたのでしょう?
一羽だけしかいないのか、一人でひょっこり顔を出していました。
おとなしく、親の帰りを待っているみたいです。
このまま無事に大きくなりますように。


意外と大きい…?
2013年7月20日(土)
ツバメ

梅雨明け直後はどうしたらいいのか分からないような暑さが続いていましたが、ここ数日は朝晩がかなり涼しい日が続いています。
今朝の松本の最低気温は、16.1℃。
随分と涼しい朝を迎えたものです。
さすがにこの気温だと、窓を開けて寝たら、確実に風邪をひいてしまいそうです。

とあるところに、ツバメが巣を作りました。
頭上からの糞攻撃には気をつけないといけないですが、毎日せっせと働くツバメの姿を見ていると、そんな気持ちも薄れます。
日中は2羽とも留守にしていることが多いようですが、夜は仲良く巣にいます。
昼間の空の巣を撮影してもいまひとつなので、夜休んでいる所を失礼して、一枚写真を撮ってみました。
いつも仲良く2羽がちょこんといるのが、とても微笑ましいです。

最近は、ツバメも受難の時代なようです。
せっかく巣を作っても、糞が落ちてくるので、人間に巣を落とされてしまったり、巣の材料の供給源や餌のすみかとなっている田んぼが減ったり、色々な理由でツバメの巣が減っているとのことです。
せめてこのツバメたちは、無事に子育てを終えて、この巣から飛び立っていってほしいものです。

一説によると、ツバメは巣が残っていれば、同じ巣に帰ってくることもあるとのこと。
冬の間もこの巣が壊されなければ、また来年、このツバメたちに会えるかもしれません。


どっちがオスでどっちがメスでしょう?
2013年7月6日(土)
梅雨明け?

本日、関東甲信地方に梅雨明けが宣言されたようです。
今日の松本はもやーっと生温かい湿気のある風が吹いています。
天気はくもり…。
残念ながら、梅雨が明けたというすかっとした感じに乏しいお天気です。

明日は七夕です。
松本周辺は旧暦で8月7日に七夕飾りをするようですが、早くも七夕飾りが街中にお目見えしています。
あるお店の軒先にあった飾りを撮らせてもらいました。

松本は七夕に人形を飾る風習が江戸時代から長く続いているそうです。
紙でできていたり、顔のついたハンガーみたいなものに、子どもの着物を着せたり、色々な形があるようです。
よその地にはあまりない風習だと思います。
そして、七夕の時には、「ほうとう」を食べます。
このほうとうは、煮込みうどんみたいなあの有名なほうとうとは全く別の食べ物です。
きしめんのような麺に甘いあんこを絡めて食べるのです。
ヨモギ風味の麺になることもあります。
この甘い「ほうとう」に味噌汁がセットになると、松本人の七夕気分が盛り上がります。

今年は梅雨明けも早いようなので、珍しく7月7日に天の川が拝めるかもしれません。
明日は期待して夜空を見上げてみようと思います。


こちらは、紙のタイプの人形です。


こちらはハンガータイプ(?)です。
子どもが無事に育つようにとの願いもこめられているそうです。
2013年6月29日(土)
梅雨の晴れ間



気が付いたら、6月ももうすぐ終わりです。

今年が半分終わっちゃいます。
なんだか飛ぶように毎日が過ぎていく気がします。
みなさまは、充実した2013年上半期をお過ごしになりましたか?

先日、スコールのような雨が降った後、すっきりとした青空と真夏のような太陽が顔を出しました。
水分をたっぷりもらった後の木々がキラキラ輝いてきれいでした。
青い空と、白い雲、木々の緑が美しかったです。
キャンパス内のちょっとした一角で、青空を撮ってみました。
信州の空は青いです。
空気もひんやりしていて、すっきりとした気分になりました。

2013年6月19日(水)
諏訪湖

今日は、風も雨も強くて嵐のような天気です。
天気予報によると、台風が近づいてきているとか…。
なんだか季節外れのお客様で、面喰ってしまいます。

先日、所用で諏訪へ行きました。
その日はとてもよい天気で、梅雨時とは思えない晴天の一日でした。
諏訪湖に沈む夕日がきれいだったので一枚…。
正確には、諏訪湖の向こうの山に沈む夕日ですが。

夢中になって写真をとって、ふと我にかえったら、湖畔の芝生に羊たちの群れが…。
遠くにはペーターのような羊飼いまでいました。
諏訪湖畔のここになぜ羊たちがいるのか、理由は定かではありません。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。


綺麗な夕日でした。


あまり良く見えないかもしれないですが、羊の群れの像が…。
2013年6月1日(土)
梅雨の中休み

今年は例年より早く梅雨入りしてしまいました。
昨日は気持ちの良い晴れで、今日も雲はかかっていますが雨が降る気配はなさそうです。
過ごしやすい気温で、風もさわやか。
とても良い気候です。


県内各地でバラ祭りが開かれています。
県内でバラが有名なのは中野市です。
中野市は松本からちょっと遠いので、お隣町の安曇野市豊科のバラ園に行ってみました。
園内を思い思いに歩く家族連れや、写真を撮っている人など、結構にぎわっていました。

色んな色の、色んな形のバラが咲いていました。
それぞれ名前も書いてありましたが、中には「ベルサイユのばら」なんていう名前の品種も。
その株はまだ花をつけていないように見えましたが、一体どんな花が咲くのでしょうか?
ベルばらのお話みたいな、情熱的なバラなのでしょうか?

バラ園を歩いていたら、ピアノの音色や歌声がどこからともなく聞こえてきました。
何か音楽会も行われていたのかもしれません。
バラの香りに包まれながら、音楽に耳を傾けて…。
ちょっと優雅な気分になれました。


色んな色のバラが咲いていました。


こんな綺麗なのもありました。
2013年5月23日(木)
精神神経学会

さわやかな五月晴れが続いています。
朝方はちょっとひんやりした空気ですが、これがまた、ぴりっと引き締まるような感じがして気持ちいいです。
日中は、夏を思わせるような暑さです。
今年は、冬から突然初夏になってしまったような印象です。
先日、とある庭にスズランが咲いているのを見つけました。
スズランが咲くと、春も終わって初夏が来るなあと実感します。

今日から、福岡で精神神経学会があります。
発表のため、何人かの先生が昨日から福岡に行っていらっしゃいます。
大きな学会なので、たくさんの先生方が日本中から集まることと思われます。

松本からは福岡までフジドリームエアラインズの飛行機が1日1便飛んでいます。
松本空港から約1時間半で福岡に到着!
電車だと松本駅から新宿まで2時間半から3時間弱かかることを考えると、東京よりも福岡の方が体感的には近いとも言えます。

お戻りになった先生方から、学会がどんな様子だったか聞いてみたいと思います。
どうやらお天気は良いようなので、良かったです。


足元にひっそりと咲いていました。


可憐な花です。独特の甘い香りも楽しめます。
2013年5月8日(水)
寒い春…

今朝は肌寒くて早く目が覚めてしまいました。
松本の本日の最低気温は0.5℃。
ぎりぎりプラスの気温だったようです。

今年の春は低温が続いています。
どうやら平年より低い気温が4月中旬以降続いているようです。
去年はどうだったのかと思って、医局員日記を遡ってみたら、去年の5月の中旬も、「寒い」と題して、気温が1.6℃だったと書いてありました。
実は、毎年こんなものなのかもしれません。
あったかくなったり寒くなったりして、季節が進んでゆくのでしょう。

県内は只今ハナモモがきれいに咲いています。
暖かいところは少し散り始めているかもしれませんが、この寒さのおかげか花が長持ちしている気がします。
信州の南の端の方に阿智村という村があります。
そこはハナモモで埋め尽くされた、まさに桃源郷といった風景が広がっているそうです。
いつか花の綺麗な時期に出かけてみたいと思います。
阿智村のハナモモは、1つの枝から複数の色の花が咲いているそうです。
ちょっと変わったハナモモの木にも出会えそうです。


これは、通りすがりのハナモモ並木です。


こんな鮮やかな花が咲いています。
2013年5月1日(水)
空のマジック
暑くなったり寒くなったり、今年の春は目まぐるしく気温が変化します。
今年の連休は前半と後半分割されてしまっていますが、どうやら連休後半は肌寒い日もあるようです。
皆さんは連休はいかがお過ごしの予定ですか?

目まぐるしく変わるお天気のせいか、空の表情も様々です。
先日、にわか雨のような激しい雨とともに春雷が轟いていました。
雨が上がったら、大きな大きな虹が空にかかっていました。
カメラでは全貌が入りきりません。
初めに肉眼で見たときには、虹が二重か三重に見えていたのですが、カメラを準備したり良い撮影ポイントを見つけているうちに、普通の一重の虹になってしまいました。
残念!
虹をみると、わけもなく「いいことありそう」みたいな気分になるのは私だけでしょうか?

そして、昨日は真っ赤な夕焼け空でした。
きれいなのですが、あまりにも真っ赤でちょっと禍々しいことでも起こりそうな、不思議な赤色…。
医局から眺めたのですが、手前の建物の屋根まで真っ赤に染めていました。
火山の噴火などで大気中の粒子が増えると、真っ赤な夕焼けが出現すると言われています。
昨日の夕焼けももしかしたら、大陸からの砂や色々で空気中の何かが多かったせいなのかもしれません。

松本は空が近い気がします。
(実際に、東京よりは500mくらいは空が近いのですが…(^_^;))
空の色んな表情をみているだけでも、つかの間の癒しが得られます。

大きな虹でした。

アルプスの山々に日が沈みます…。
2013年4月21日(日)
なぜか雪…

昨日は飯田で勉強会があって、医局のみんなで飯田に行ってきました。
病因仮説のことや検査のこと、薬物の話など最先端の情報について勉強できてとてもためになりました。
飯田はちょっと遠かったですが、参加して良かったです。

今日は飯田からの帰り道に雪にたたられました。
飯田は雨だったのですが、北上するにつれて雪がどんどん増えて…。
塩尻と岡谷の境目の峠付近はこんな雪景色になっていました。

先日、「あったかくなった」と書いたばかりなのに、こんな天気になるとは(T-T)
こんなことはめったにないので、長野県民もびっくりです。
今年は桜が咲いてから2回雪が降りました。
寒暖の差が異様に激しいです。
風邪をひくひとも増えてしまいそうです。
皆さまも体調管理には、どうぞお気を付け下さい。


みどり湖サービスエリアのブドウ棚が雪に覆われていました。


結構積もっていました。
2013年4月17日(水)
芽吹き

桜が咲いてから、寒い日が続きました。
先日は桜の上に雪が積もるなんていうこともありました。
やっと暖かくなって、今日は23.6℃まで気温が上がりました。
でも、日中は風が強くて大変でした。
この風で、桜は完全に散ってしまいました…。
ちょっと、名残惜しいです。
北の方か、標高の上の方はまだまだこれから桜が見ごろなので、今度はそっちの桜を楽しめればいいなと思います。

桜は散ってしまいましたが、だんだんと山が緑色になってきました。
キャンパス内のケヤキも、新芽が出てきました。
通りすがりのカラマツの木が、きれいな黄緑の新芽を出していたので、写真を撮ってしまいました。
ちょっとかわいい形です。
これから、日に日に山が緑に覆われていくことでしょう。
連休の頃には、新緑のトンネルの中を散歩できそうです。


早春の山です。少しずつ緑になってきました。


カラマツの新芽です。まだ松ぼっくりが残っていました。
2013年4月7日(日)
桜満開!

先週は肌寒い日が続いていたので、桜も少しお預け状態でしたが、5日にとても暖かくなって一気に満開になりました。
ところが、満開になったとたんに、爆弾低気圧が襲来。
テレビで見ている太平洋沿岸のような荒天ではありませんでしたが、松本も雨風ともに強くて桜が散ってしまうのではないかと心配しました。
何とか、桜も耐えてくれたのか、まだ花は散っていません。
ただ、かなり頑張って雨や風に耐えていたからか、なんだか縮こまって身を寄せ合っているような咲き方です。

さっきまで雨が降っていたのですが、急に晴れ間が出現したので、急いで写真を撮ってきました。
春爛漫。
病院の駐車場が、お勧めのお花見ポイントです。


病院の駐車場の桜です。

本日の、一瞬の晴れ間でした。

台風一過で(?)抜けるような青空でした。

2013年3月30日(土)
桜前線

今朝はちょっと肌寒いです。
ですが…。とうとう桜前線が松本に到着しました!

病棟の近くにある桜は、北側に建物があって北風を受けにくい影響なのか、私の知る限りキャンパスの中で一番早く花が咲きます。
その桜を今朝見たら、とうとう花が数輪咲いていました。
春到来!
入学式の頃には、ちょうど桜が咲き始めるかもしれないですね。
街中も色とりどりの花が咲き始めて、待ちに待った春が来たなあと実感します。



2013年3月27日(水)
春到来!

前期日程?後期日程とも合格発表も済み、受験生にも春がやってきました。
ついでに、医師国家試験の合格発表も済み、引っ越しなどなど慌ただしい時期でもあります。
信州大学のキャンパス内も、急に春めいてきました。

紅白の梅の花が咲き、サンシュユの黄色い花も咲いています。
これまで枯草?枯れ木の茶色一辺倒だった構内が、急に色とりどりになっています。
例年、入学式には桜はまだ間に合わないことが多いのですが、こんな早春の花たちが、これからの人生の新しい門出を祝ってくれています。

春先は、出会いと別れの季節です。
私たちの医局や病棟からも巣立つ人あり、新しく来る人ありで、寂しいやら嬉しいやらもこの時期です。
新年度で新しい人生の節目を迎える人もたくさんおいでのことと思います。
節目がある人もない人も、みんなに幸多からんことをお祈りします。


白梅が満開です。

良い香りです。

サンシュユの枝に鳥の巣らしきものが。主は見当たりませんでした。

サンシュユは小さい花が沢山集まってます

足元にはオオイヌノフグリが咲いていました
2013年3月20日(水)
松本平


↑塩尻の方まで一望できました!



暖かかったり寒くなったりと、寒暖の差が激しいです。

昨日の松本は21.8度まで気温が上がりました。
でも、あさってはまた最低気温が零下になって、週末はところによっては雪の予報も出ています。
ジェットコースターみたいな気温の上下には全く体がついていけません。

先日、すごく天気の良い日がありました。
朝方少し冷え込んだ日で、すっきりと晴れ渡っていたので、芥子坊主山の公園までちょっと足を伸ばしてみました。
他に人がほとんどいない穴場スポットだったため、安曇野平から松本平まで一望できる景色を一人占め状態でした。
山も綺麗にくっきり見えて、気持ち良かったです。

2013年3月13日(水)
砂嵐


強い南風に吹かれて、砂が上空まで舞い上がっています ↑
冬場は医局からくっきり見える乗鞍も、春霞と砂ぼこりで全く見えません。



春の宿命でしょうか。

暖かい南風(強風)のおかげで、砂だらけです。
そもそもこの時期は、黄砂や花粉のおかげで車が汚れたり、洗濯物がじゃりじゃりしたりしがちです。
さらに加えて松本では、和製黄砂とも言える砂嵐も混じって、風が強い日は大変なことになります。
松本平の南西部は、長いも畑やすいか畑など、比較的水はけのよい土地が広がっています。
水はけが良いということは、それだけ土も乾燥しやすいということ…。
春の日差しに照らされて渇ききった畑の上を強風が吹き抜けると、大変なことに…。

上空まで舞い上がった土ぼこりと黄砂と花粉が、雨と共に降り注いでくると、車が見事なまでに砂だらけになります。
上手に洗車しないと、紙やすりでこするようなことになるので、車が傷だらけになってしまいます(T-T)
待ちに待った、暖かい春の訪れはありがたいのですが、この砂嵐だけは…。
黄砂や花粉やPM2.5はどうにもならないですが、この和製黄砂はどうにか対策のしようはないのでしょうか?
どなたか良いお知恵をお持ちの方、よろしくお願いします。

2013年3月7日(木)
PM2.5
最近、ニュースで「PM2.5」という言葉をよく耳にします。
PM2.5(微小粒子状物質)は、大気中に漂う粒径2.5μm(1μm=0.001mm)以下の小さな粒子のことで、粒径が非常に小さいために、肺の奥深くまで入りやすく、肺がん、呼吸系への影響に加え、循環器系への影響が懸念されているようです。
日本では環境基本法に基づいて、人の健康の適切な保護を図るために維持されることが望ましい水準として環境基準というものが定められています。PM2.5の環境基準は?1年平均値が15μg/m3以下かつ1日平均値が35μg/m3以下?となっています。
松本の状況はどうなのでしょうか。環境省のホームページを見てみると、3月7日21時の速報値で、松本のPM2.5は30μg/m3となっていました。
この数値、どうみるべきなのでしょうか。
2013年3月6日(水)
日本初!

やっと暖かくなってきました。
今年は冬が長かった気がします。
今朝の松本は-4.9℃となかなかの冷え込みでしたが、日中の最高気温が15.8℃まで上がりました。
日内の気温差が20度以上ありますが、こんな暖かさなら大歓迎です。
日陰に残っていた雪の山がこれでとけるといいなあと思います。

最近、信州に日本初のものがお目見えしました。
県の南部に飯田市というところがあります。
飯田市東和町交差点に日本初のラウンドアバウトができました。
ラウンドアバウトは信号のない円形交差点のことです。
環状の道路が優先されるので、交差点に入るときに一旦停止して進入します。
スピード抑制効果や信号機の待ち時間がなく交通の流れがスムーズなことなどのメリットがあるようです。

飯田市に行った時に、ラウンドアバウトがどんなものか見てきました。
行ってみたら、確かに丸い!
くるっと回って出てくるのがちょっと新鮮でした。
これだと、道を間違えてUターンで方向転換するのも楽々スムーズです。


丸い!
五叉路でも信号待ちがありません。

ラウンドアバウトを示す道路標識はこんなでした。
2013年2月20日(水)
工事中

今日は数日ぶりに気持ち良い晴天となりましたが、その分冷え込みました!
朝の最低気温が-9.5℃。
まだまだ春は遠そうです。
この冬は割と寒くて雪が多いなあ、という印象です。

只今、信州大学医学部は基礎棟の耐震工事、新しい産学連携の188bet体育_188bet备用网址棟の建設と工事だらけになっています。
普段使っていた通路が使えなくなったりして少々不便になっていますが、そろそろその工事も終わりそうです。
新しい188bet体育_188bet备用网址棟は、さすがにピカピカでスタイリッシュに見えます。
古くて薄暗い印象だった耐震工事前の建物などと比べると、ちょっと信大じゃないみたいです。

新しい建物をみると、ちょっとわくわくする半面、今まであったものがなくなってしまってちょっぴり悲しい気持ちも…。
工事のためにケヤキ並木のケヤキたちが枝をだいぶ切られてしまったり、折れてしまったり…。
図書館の横の土手には、春になるとスミレが咲いていたのですが、その土手もアスファルトで埋め立てられてしまいました。
きっと、ケヤキたちは春になったらきっと何事もなかったように芽吹いて、葉を茂らせるのでしょう。
植物たちは強いなあと思います。


今日はすっきり晴れて気持ちの良い天気です。


産学連携の新しい188bet体育_188bet备用网址棟です。
2013年2月13日(水)
ホワイトバレンタイン?

昨日までは雪がなかったのに、一晩にして銀世界になってしまいました。
最近は寒さが緩んだり、また厳しくなったりと三寒四温の様相を呈してきているので、この雪もすぐに溶けてしまうかもしれません。
この雪もタイミング良く(?)バレンタインデーに、ちょっとロマンチックな雰囲気を演出してくれているのかも…。

「バレンタインデーにはチョコレート!」「女性からの愛の告白」は日本独自の文化とはよく言われますが、やっぱり贈り物はどんな形であれ嬉しいですよね。
最近は「友チョコ」も流行っているようなので、男女ともチョコレートにありつけるチャンスは広がっているようです。
自分へのプレゼントとしての「ご褒美チョコ」も、ちょっと前は女性が自分のためにという印象もありましたが、このところは男性も自分へのご褒美としてチョコレートを買うそうです。
世の中、スイーツ男子が増えているのでしょうか?
この時期、贈り物用のチョコレートを自分用であれ、誰か特別な人用であれ、さらっとスマートに買える男性は、確かにちょっとカッコイイかもしれません…。

友チョコやご褒美チョコに象徴されるように、バレンタインデーが、身の回りの人への感謝やねぎらいの気持ちをを贈り物に込めて手渡す日になりつつあるのかもしれません。
皆さまは、明日は何か演出を企画されていますか?
ただ、明日は残念なことに思いっきり平日…。
働いていると、思い切った企画は困難そうです。
特別な何かがある人もない人も、よい1日になりますように。


イルミがついていたヒマラヤスギも雪化粧です。


キャンパス内の雪の並木道です。
この晴天で、あっという間に溶けちゃいそうです。
2013年1月23日(水)
冬本番!

先週は大雪が降ったり、最低気温が連日-10℃くらいになるなど、まさに冬本番。
昨日、今日は少し寒さが緩んでいますが、週末は雪の天気予報…。
また、寒波がやってくるのかもしれません。

今年は寒い日が続いています。
そのおかげで、今年も諏訪湖に御神渡りが出現しました。
諏訪湖の御神渡りは、諏訪大社の上社の男神が、下社の女神のもとに通う恋路とされています。
暖冬のおかげで、逢瀬もままならなかった神様たちも、2年連続で出会えてきっと喜んでいることでしょう。

先日の雪では、松本市内の交通も麻痺状態で、高速道路が通行止めになった影響なども重なり、車がひどく渋滞しました。
また雪が降ると、同じような状態になってしまうのかもしれません。
あんまりたくさん降らないでくれると助かるのですが…。

連日の寒さなので、霜柱を発見しました。
まだ凍っている時に踏むと、サクサクしていて楽しいです。
日に当たって溶けてしまうと、土がややぐちゃぐちゃになってしまいます。
でも、また翌朝凍って霜柱が出現します。


先週は、一面白銀の世界でした。


霜柱です。
2012年12月31日(月)
よいお年を

この前の満月の夜、月がとてもきれいだったので、ちょっと山を見に行ってきました。
この時期は、空気がとても澄んでいるので、月の青白い光がより青さを増しています。
月明かりの中でみるアルプスは、青白く輝いていて、とてもきれいなのです。
ヘボいカメラでは、あの美しさが再現できないのですが、ちょっと写真を撮ってきました。
もし、機会があったら、ぜひご自身の目で見てみて下さい。
夜のアルプスの姿も、美しいです。

今日は大晦日です。
今年も、色々なことがありました…。
皆さまはどのような1年をお過ごしでしたか?
おかげさまで、大過なく無事に1年を終えられそうです。
今年1年、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。


月明かりのアルプスです。
あんまりきれいな写真でなくてすみません…。
2012年12月25日(火)
Merry Christmas!

今日はクリスマスですね。
どうやら、「ホワイトクリスマス?」なんて、のんきなことを言っていられないくらい雪がつもっているところもあるようです。
雪害が少ないと良いのですが…。
幸いないことに、松本は晴れています。
雪も積もっていないです。

この週末が3連休だった方も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
今年はカレンダーのめぐりが今一つで、休日を活かしにくかったのですが、この連休はちょっとしたごほうびですね。

松本市内もあちこちでクリスマスの飾りが、街に彩りを添えています。
この飾りも今日の夜か明日にはなくなって、一気にお正月モードになるのでしょうね。
今年も残りわずか。
気を引き締めていきたいと思います。


市内某所のクリスマスツリーです
2012年12月12日(水)
寒波襲来!

寒いです…。
凍りつきそうな寒さが続いています。
昨日の松本の最低気温は、-7.2℃。
今朝は、-6.6℃まで下がりました。
昨日の県内の気温をみてみると…。
長野市-8.2℃、軽井沢-7.7℃、飯田-6.5℃、県内でも1,2を争う寒さの菅平は、-20.2℃!
一番寒い頃の気温がこのくらいなのは、長野県民も慣れっこですが、まだ冬に入ったばかりのこの時期でこの気温は…。
まだ、身体の準備が出来ていません(>_<)

どうやら、日本の上空に強い寒波が来ているせいで、こんなに寒いようです。
この冬は一体どんな寒さになるのでしょうか?

この時期にちょっとだけ悩みなのが、車が霜で凍りついていることです。
出勤しようと思って外に出ると、車が凍っていて、霜を取らないと動かせません。
朝の忙しい時のこのひと手間が、ちょっとわずらわしいのです…(T_T)
日によっては、帰ろうと思って駐車場に行っても、また車が凍っていることも…。
屋根付き駐車場があれば、こんな苦労はないのですが、なかなかそうはいかないものです。

だいぶ風邪や胃腸炎がはやって来ているようなので、健康に気をつけて、今年いっぱい頑張りたいと思います。


こんな感じに車が凍ります…
2012年12月1日(土)
雪が…

とうとう雪が降りました。
朝は晴れていたのに、気が付いたら吹雪みたいになりました。
さっきまで、すごい勢いで雪が降っていたのですが、少ししたら、雪が止んでしまいました。
まるで、真夏の夕立ちのような降り方です。
今日は、こんな感じで雪が降ったり止んだりなのでしょうか?

信州のりんごも、ふじが中心になって来て、冬が近づいてきているのを感じます。
今年は、色んな品種のりんごを食べてみようと思って、目に付いた品種を片っ端から少しずつ買ってみました。
まず、早生種のつがるがお盆頃から始まって、サンつがる、早生王林、千秋、陽光、紅玉、名月、シナノスイート、シナノゴールド、こうとく、こうめい、昴林、秋映、あいかの香り、王林、サンふじ、ふじ…。
思い出せるだけでも、こんなにたくさんの種類が…。
結構色々食べられました(^_^)
りんごは、「りんご」だけじゃないんです。
実は、りんごも色々な種類があって、それぞれ個性のある味が楽しめます。

1日1個のりんごは医者いらずとも言いますので、いろんな味を楽しんで、好きな品種を見つけながら、りんごで健康づくりもいいかもしれないですね。

今日から12月!
今年も残すところ1ヶ月となってしまいました。
気を引き締めて、今年の締めくくりをしたいです。


ちょっと前のりんごの木の写真なので、まだ葉が青々しています。
2012年11月25日(日)
ファンタスティック?イルミネーション

3連休初日はあいにくの雨でしたが、いかがお過ごしでしょうか。
毎年、紅葉の見頃が過ぎたと思うと、あっという間に冬がやってきますね。
年内のイベントは、忘年会とクリスマスを残すのみとなりました。

松本の街中にも、既にたくさんのクリスマスツリーが飾られていますが、信大病院でも毎年大きなツリーを見ることが出来ます。
12月に入ると、敷地内にある、高さ25メートルほどのヒマラヤスギにイルミネーションが施されます。
毎年とても綺麗なので、近くを通るときはつい立ち止まって見てしまいます。
今年はどんなイルミネーションが見られるのでしょうか。楽しみですね。


信大のイルミは、こんな感じです。
2012年11月24日(土)
えびす講花火大会

随分寒くなってきました。
紅葉していた葉もだんだん散り始めて、冬の様相になってきています。

長野市では、毎年11月23日に「えびす講煙火大会」と称した花火大会が行われます。
晩秋のこの時期には珍しい花火大会です。
神社のえびす講と呼ばれるお祭りに合わせて、明治時代から開かれている花火大会で、技術の優れた煙火師さんしか参加できない由緒ある花火大会です。

寒いこの時期に、防寒のための重装備をして見る花火もおつなものです。
花火を夢中で見ている間は寒さも忘れていますが、見た後は、あったかい鍋料理なんかが恋しくなりますね。


沢山の花火が上がって、豪華でした
2012年11月14日(水)
雪マーク

北風が冷たくなってきました。
昨日は松本の天気予報にも雪マークが現れて、「もう雪が降るのか??」とひやひやしましたが、幸い今朝は雪になりませんでした。
外はどんより曇っていて、いつ雨や雪になっても不思議はない空模様です。
朝のラジオでは、県内の峠では雪になっているとの情報が流れていました。
そのうち、市内でも初雪になるかもしれません。

今は収穫の秋、最後の追い込み状態です。
柿の木もたわわに実をつけています。
あちこちで柿すだれも下がっています。
柿は皮があると乾燥しないので、干し柿を作るのには皮むきが必須です。
これが少し面倒です。
あと、吊るしやすいようにへたのところに枝をちょっと残しておくことも必要です。
うまく吊るせれば、後は干しておくだけで手はかかりません。
ご面倒な方は、柿のへたに焼酎を塗って、ビニール袋に入れておけば1週間から10日くらいでしぶが抜けておいしく食べられます。

あわてて渋抜きをしないで食べてしまうと大変です。
渋柿を食べた時の、口の中のあの感触は…(*_*)
思い出しただけで顔が渋くなりそうです。


大きな柿の実がなっていました
たぶん、渋柿です。
2012年11月10日(土)
立冬

11月7日は立冬でした。
まだまだ晩秋の様相の信州ではありますが、冬がすぐそこに近づいてきています。

とても天気が良かった日に、いつもとは違う山を見たくなって、池田町に出かけてみました。
普段、松本からよく見えるのは、きれいな三角の常念岳を中心とした山々と、南西の方に乗鞍岳がみえるのですが、池田町までいくと、鹿島槍から白馬三山が見渡せます。
松本から見るのとはまた違った山々で、美しい景色でした。


池田町の高瀬川から望む、アルプスです。

台形の山が信濃富士と呼ばれる有明山です。
2012年11月3日(土)
初霜?初氷
今朝の松本の最低気温は、0.7℃。
長野気象観測所では、初霜?初氷を観測したそうです。
今朝は車のフロントガラスにも、うっすら氷(霜?)が。
だんだん寒くなってきました。
明日も晴れて放射冷却の影響で、朝の気温は0℃と予想されています。
少し前まで「暑い」とか言っていたのに、あっという間に寒くなってしまいそうです。
なんだか、春も秋も「ちょうどいい」と思う期間が、短くなっている気がします。

松本市内も紅葉がきれいになってきました。
大学キャンパス内は、けやきがきれいに色づいています。
いつもは、茶色いような枯れた色なのですが、今年は赤みがあって美しいです。

キャンパス内の紅葉も、もうすぐおしまいです。
2012年10月24日(水)
雪化粧

今日も冷え込みました。
松本の朝の最低気温は、3.9℃。
着実に、冬が忍び寄ってきています。

街中も紅葉がすすんできました。
今年は、葉の色づきが例年より鮮やかな気がします。
少し前まで暑い位だったのが、急に冷え込んだせいでしょうか。

昨日は、松本も雨が降りました。
山はどうやら雪だったようで、朝起きたらアルプスが雪化粧をしていました。
アルプスが雲に隠れてしまったので、乗鞍の写真を撮ってみました。
青い空とのコントラストがきれいです。

全く話は変わりますが、先日、変わった果物を見つけました。
レインボーキウイという品種です。
信州で栽培されたものではなさそうでしたが…。
切ってびっくり!
真ん中が赤いキウイでした。
味はゴールデンキウイに近くて、酸味はほとんどありません。
真ん中の赤いところが少しゼリー質みたいな感じでした。
色が鮮やかな果物なので、ケーキのデコレーションなどに使っても面白いかもしれません。


今朝の乗鞍です。
雪化粧していました。






断面がきれいです(^_^)
2012年10月21日(日)
信州精神神経学会

昨日の松本は冷え込みました。
この秋1番の3.1度!
朝は吐く息も白くて、一気に冬が来たような気分になりました。

そんなピリリと引き締まった空気の中、昨日は、いつもよりちょっと引き締まった気持ちで、信州精神神経学会に参加してきました。
色々な演題と、発達障害についての特別講演やシンポジウムが開催されて、とても勉強になりました。
これからの日々の診療に活かせるように、さらに勉強を続けていきたいと思います。


学会は沢山の方々が参加されました
2012年10月13日(土)
金木犀

歩いていたら、ふと甘い香りが漂ってきました。
この匂いは…と思って見まわしてみると、ありました。
金木犀の木が。
独特の甘い香りがすると、「秋だなあ」っていう感じがします。

金木犀の匂いをかぐと「トイレの芳香剤」をイメージする方もいるかもしれないですね。
私も、あの匂いをかぐと、一瞬、子どもの頃のトイレの記憶がよみがえります。
でも、最近は芳香剤の品ぞろえに金木犀は見なくなった気がしませんか?
ちょっと調べてみたところ、実際に、金木犀の芳香剤はほとんど売られていないそうです。
もう何十年かすると、「金木犀=トイレ」という汚名も返上できるかもしれないですね。


たくさん花をつけていました


小さな花たちです
2012年10月10日(水)
旧体育の日

いつの間にやらハッピーマンデーも定着し、体育の日はは第2月曜日ということになってしまいましたが、本来は(?)、今日が体育の日でした。
スポーツの秋でもあるので、普段の運動不足を反省して、運動の習慣でもつけようかと思いますが、ついつい食欲の秋の方が魅力的で…。
肥えていくのは馬だけではなさそうです…(T-T)

通勤途中の田んぼが、なんだか青々としていてちょっと驚いています。
今までも,この時期の田んぼはそうだったのか…?
小さい頃の記憶では、稲刈りの後の田んぼが青々しているなんていうことは無かったと思うのですが…。
高温が続いていて、稲もまだまだ頑張れるのか何なのか。
ちょっと、不思議な光景です。
地球温暖化の影響なのでしょうか?
長野県で二期作ができるようになったら…。
それはそれで恐ろしい気がします。

2012年10月3日(水)
コスモス

先日の台風は、県内にはあまり大きな爪痕を残さずに去って行きました。
日本の各地では、大きな被害があったところもあるようです。
やはり、長野県は山々に守られた土地なのだと実感します。

最近は、いたるところでコスモスが花盛りです。
ピンクや濃いピンク、白などのよく見るコスモスもありますし、中にはちょっと珍しいのもありそうです。
コスモスの花ことばをご存知ですか?
「乙女の真心」「乙女の愛情」だそうです。
なんだか、ちょっと気恥ずかしいような…。

たぶん、まだ見たことは無いと思うのですが、チョコレートコスモスという珍しい品種もあるようです。
なんと、花の匂いがチョコレート!
花はちょっと黒紫がかったような色だそうです。
一回匂いを嗅いでみたいです。
そんなチョコレートコスモスの花ことばは、「恋の終わり」「恋の思い出」だそうです。
ちょっとビターなチョコレートということでしょうか…。


残念ながら、この中にはチョコレートコスモスはないようです。
2012年9月30日(日)
中秋の名月

今日は、中秋の名月ですね。
でも、台風が近づいていて、残念ながら満月は拝めなさそうです。

このところは、ぐっと秋めいた気候になっていて、朝晩は肌寒いくらいの日もあります。
これで台風が過ぎると、さらに秋が深まっていくことでしょう。

通りがかった道端に、栗の木がありました。
一体誰のものなのか分かりませんが、栗の実が沢山なっていて、下にもいくつも落ちていました。
りっぱな栗なのに、もったいない。
この台風で、栗も全部落ちてしまうかもしれません。

これからりんごや柿、なしなどの果物が続々と収穫期を迎えますが、この時期の台風は農家のみなさんをひやひやさせていると思います。
長野県は山に囲まれているせいか、ニュースでみる様子よりは、比較的風が強くないのではないかと思いますが、それでも台風がくると、果物が落果してしまったという話を聞きます。
どうか、被害があまりありませんように。


2日くらい前の月です。
雲がかかって笠をかぶっています。


つやつやの栗の実です。
2012年9月20日(木)
姨捨(おばすて)プチ旅行

先日、ふと思い立って、姨捨界隈をふらふらしてみました。
天気が良くて、ちょうど棚田の稲刈りの真っ最中でした。

皆様、姨捨はご存知ですか?
楢山節考のもとになった姨捨伝説の里です。
ここは、棚田や、駅からの眺望が有名です。
文化財指定も受けている、きれいな棚田は「田毎の月」とも呼ばれています。
月夜にあぜ道を歩くと、田んぼ毎に月が映ることから、こう呼ばれているそうです。

姨捨駅は日本三大車窓にも選ばれる、美しい風景が見える駅です。
善光寺平が遠くまで見渡せて、昼の広々した風景も、夜のきらめく夜景もどちらも素敵です。
姨捨駅は風景が良いだけでなく、スイッチバック方式の駅なので、各駅停車の電車に乗ると、スイッチバックまで楽しめます。
鉄道マニアならずとも、意外とお楽しみの多い駅です。

姨捨駅から少し下ると、長楽寺というお寺がありました。
姨捨山と呼ばれているのは、実はこのお寺の境内にある姥岩のことを指すという説もあるそうです。
姥岩の上からも、姨捨駅からと同じような風景が見渡せました。

松本から車で1時間もかからずに、こんなに見どころ沢山なところがあって、何だかお得な気分です。
皆さんも、ぜひ一度姨捨からの眺めを楽しみに行ってみて下さい。

追記
そういえば、わが医局には第二の姨捨伝説があったのを忘れていました。
入局した人にだけ、精神医学教室姨捨伝説をそっとお教えします(^_^)


棚田の稲刈り風景です


善光寺平が一望です


↑この左端の大きな岩が姥岩です

2012年9月14日(金)
チェキ

みなさんはインスタントカメラのチェキを知っていますか?
1997年頃、話題になっていた商品で、その場でプリントできるのが特徴です。

現在は、イベント等で活用できること等から、海外ではチェキが売れているようです。
確かに、デジタルカメラはコンパクトで画質も綺麗ですが、つい現像するのを忘れてしまいますよね。
私のデジカメの中には、まだ現像されていない写真が何百枚にもなってしまっています。

忘れっぽい人や、忙しくてなかなか現像する時間がないという人に、チェキは便利かもしれません。
9月12日に新製品が発売されたようです。電気屋さんに行ったら一度見てみようと思います。

2012年9月12日(水)
実りの秋

日中はまだまだ暑い日もありますが、だんだん秋の気配が近づいてきました。
これから、実りの秋を迎えます。
田んぼも黄金色に輝いていて、稲刈りを待っています。

早稲種のりんごなども出回り始めましたが、おいしいブドウも豊富です。
お盆頃からデラウェアが食べられるようになって、今は巨峰やロザリオビアンコなどが並んでいます。
先日は、医局に自家栽培のデラウェアを差し入れして下さった先生がいました。
すごくおいしいブドウでした。
ありがとうございました。

昔から食べられているブドウですが、ナイアガラという品種があります。
ナイアガラは熟すととても甘い匂いがします。
中に種があるのですが、噛むとやや酸っぱいので、種ごと飲んでしまうと甘い果汁とのど越しが味わえます。
ナイヤガラは実が柔らかいので、輸送しにくいそうです。
信州にいると、どこにでもあるなじみの品種みたいなイメージがありますが、都会ではあまり見かけないブドウなのでしょうか?

ちょっと調べてみたところ、長野県のブドウ生産量は山梨県に次いで日本2位。
新しい品種の開発も盛んに行われているようです。
最近は、ナガノパープルという巨峰に似た品種がちらほら見られます。
一見巨峰みたいですが、これは種もなく、皮ごと食べられるブドウなので、手が紫に染まってしまうこともなく食べやすいです。
ブドウポリフェノールもしっかりとれそうなので、身体に良いかもしれません。

お隣の塩尻市では、只今ぶどう祭りの真っ最中なようです。
ブドウ狩りと塩尻のおいしいワインを求めに行ってみたいですね。


熟す直前のナイアガラです。
熟すともう少しだけ黄色っぽくなります。
2012年9月5日(水)
ブルームーン

今年は天文イベントが多いようですが、先月もひとつありました。
8月31日はブルームーンだったのです。
ブルームーンは皆様ご存知ですか?
その晩にラジオを聞いていて、初めてブルームーンのことを知りました。
そもそもは、文字通り「青く見える月」のことですが、メイン州の暦で、春分、夏至、秋分、冬至の4つで区切られた一つの季節の中に、満月が4回あるときに、3つ目の満月をブルームーンと呼んでいたそうです。
が、それが転じて、ひと月に2回満月があるときに、2つ目の満月をブルームーンと呼ぶようになったようです。
ひと月に2回満月があるのは、数年に1回くらいの出来事だそうです。
ブルームーンを見ると幸せになれると、ラジオでは言っていました。

そうとは知らずに、「満月だ―?」と思って写真を撮ったら、後からそんな情報を耳にしたので、ラッキーだったなぁって思いました。
8月31日のブルームーンの写真です。
普通のカメラで撮っているので、「月??」っていう感じではありますが…。
ラッキーのおすそわけができれば何よりです。


明るい満月でした…
2012年9月2日(日)
リレー?フォー?ライフ信州 inまつもと 2012

この週末に、リレー?フォー?ライフ(RFL)という、がん患者さんの支援のためのチャリティーイベントが松本で行われました。

RFLというのは…
1985年、アメリカの医師が、「がんに立ち向かう患者さんの勇気を称え、励ましたい」という想いと、「がんは24時間眠らない」「がん患者は24時間がんと闘っている」というメッセージを伝えるために、24時間大学のグラウンドを走りました。
彼に賛同した多くの仲間たちが寄付をよせ、翌年からは交代で24時間歩く、ウォーキングイベントとして広がっていきました。
こうして誕生した「リレー?フォー?ライフ」は、がん患者や家族、その支援者らが会場となる公園やグラウンドを交代で24時間にわたって歩き続け、がん制圧を願い、新たな絆を深めあう催しとして、全米で5000か所、世界20カ国で開催されるようになりました。
日本国内では、2006年にトライアルで始まり、2007年には24時間イベントとして開催されました。
今年は全国40か所での開催が予定されています。
(RFL信州 inまつもとのパンフレットより抜粋)

私たちも、信州大学附属病院のチームの一員として参加してきました。
どんな様子なのかなと思って、ドキドキしながら参加してみましたが、会場は、歌のグループのパフォーマンスで盛り上がっていたり、食べ物のブースが出ていたりと、ちょっとしたお祭りみたいでした。
子どもたちも、ウォーキングイベントに参加していました。
夜には、メッセージが書かれたランタンに火が灯されて、幻想的な雰囲気を醸し出していました。
いくつものチームが参加していて、みんなでたくさん歩いてきました。

RFL信州は、10月13日~14日には長野市でも開催されます。
患者さんやご家族の励みになるようなイベントです。
たくさんの方々に知って頂いて、参加者が増えるといいな、と思います。


希望の光です…



たくさんの想いが詰まったランタンです


こんな、御当地ゆるキャラも歩いていました。正体は後ほど…
2012年8月29日(水)
夕立ち




今朝は、鰯雲みたいな雲や筋雲も浮かんでいて、空が随分高くなっている気がしました。

暑い暑いと思っていても、着実に秋が近付いてきているようです。
朝は、セミと秋の虫たちの鳴き声が両方聞こえて、何だか複雑な合唱になっていました。

このところ、日中が暑くて夕方になると夕立ちがくることが続いていました。
この前、医局でふと窓の外を見たら、遠くに、「あそこで雨が降ってる!」と分かるくらいの雨の柱が見えました。
思わず、カメラで撮影!
「馬の背を分ける」って本当だなぁ、すごいなぁ、なんて思ってぼんやりしていたら、だんだん雨が近付いてきてしまいました。

でも、夕方にひと雨降ると、夜がだいぶ涼しくすごせるので、個人的には夕立ち大歓迎です。

2012年8月22日(水)
残暑お見舞い申し上げます


今日の北アルプス南部の風景です。山のてっぺんからは雲海が見えそうです。


暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか?

お盆が過ぎて、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。
明日は、処暑です。
朝夕に涼風が感じられる時期とされていますので、確かに暦通りではあります。
暑さのピークは越えたかな、という気はしますが…。
昨日の松本市の最高気温は33.9℃、最低気温は19.9℃でした。

今日も34℃の最高気温の予報になっています。
暑い日は、もうしばらく続きそうです。

今は、医学生さんたちの病院見学の時期でもあります。
信州大学でも、「信州医療ワールド夏季セミナー」と称して、信大病院をはじめ、県内の様々な病院と連携して、日本各地の医学生さんたちと時間を共にする企画が、毎年開催されます。
今年も、全国各地からフレッシュな学生さんたちが集まって、盛り上がったようです。
大学の講義室だけでは学べない、様々な体験を積んで頂いて、自分のやりたい仕事?勉強ができる進路を選んでもらえればいいな、と思います。

2012年8月15日(水)
お盆休み

世の中はお盆休みですね。
信大病院は、カレンダー通り営業しています。
お盆中は高速道路は大渋滞で大変なようですが、普段の通勤道路はむしろ空いていて、すいすい通勤できて楽ちんです。

少々天気が不安定ではありますが、夏真っ盛りですね。
夏といえばどんなものが思い浮かぶでしょうか?
海やプール、お祭り、盆踊り、キャンプやバーベキュー、夏休みの宿題…。
人によっては、甲子園での熱戦とか、色々なスポーツの大会を思い出すかもしれません。
そして、夏といえば花火です!

お盆の前後は各地で花火大会が催されています。
地元の花火大会も良いですが、長野県で一番の花火大会といえば、諏訪湖祭湖上花火大会が有名です。
毎年、8月15日に開催されています。
そう、まさに今晩が諏訪湖の花火です。

諏訪湖の花火大会では、毎年約4万発の花火が打ち上げられます。
たぶん珍しい、湖上花火もあります。
湖の表面に半円形の花火が見えるものです。
どうやって数えているか全く分かりませんが、毎年50万人前後の人出があるようです。
長野県の人口が約213万人。
その4分の1に当たる人が諏訪湖周辺に集結していると思うと、すごい人数ですね。
もちろん、県外からのお客さんも多数訪れていると思いますが…。

諏訪湖の花火も今年で64回目。
公式ホームページによると、第1回大会は昭和24年に行われ、戦後の混乱の中で市民が明るい希望を持って1日も早く立ち直ることを願って始められたそうです。
この時は、5万人ほどの観客が訪れたそうです。

信大病院はお盆も通常営業をしているので、こんなすごい花火大会が近くにあるのに、なかなか見に行けないのが悩みです。


夏といえば、かき氷!
これはレモンミルク味です
2012年8月8日(水)
信州の夏

ロンドンでは、毎日熱戦が繰り広げられていますね。
日本選手団の応援をしていると、こちらも興奮してしまい、寝不足に陥ります。
なんだか眠そうな人が多いような気がするのは、私だけでしょうか。

信州の夏は、野菜の夏でもあります。
医局では、自宅からとれたて野菜を持ってきてくれる人がいて、毎日新鮮野菜をお昼に頂いています。
いつも、御馳走さまです。
野菜はやっぱり採れたてがおいしいですね。

最近は、色々と新しい野菜も身近で見られます。
この写真は、巨大な唐辛子!
ではなくて、「ガブリエル」という高糖度ピーマンです。
糖度が普通のパプリカの上をいくという、甘いピーマンです。
皆さんは、見たこと?食べたことはありますか?
まさにそのまま「ガブリ!」と丸かじりできるのが売りなようです。
さっそくガブリ!といってみました。
確かに甘いです。
これなら子どもも「ピーマンは苦くていやだ」と言わなさそうです。

トウモロコシやレタスなど、今が最盛期の野菜たちがいっぱいです。
是非、信州にお越しの際にはおいしい野菜をたくさん食べて行って下さい。
ちなみに、長野県民の野菜摂取量は日本一とか。
長野県民が長寿なのも、おいしい採れたて野菜を毎日たくさん食べているからかもしれません。



2012年7月26日(木)
夏本番!

 外来棟から東方向の写真です


やっと、夏空らしい青い空になりました。

天気予報が「晴れ」でも、ずっと雲がかかっていたのですが、今日は夏らしい空の色です。

夏になったら…。
海に山に、あちこち繰り出したい気持ちになりますよね。
写真に写っているのは、美ケ原方面の山です。
今の時期は、きっと頂上はすがすがしくて気持ちが良いと思います。
夜は星がきれいに見えるのですが、山道が少々怖いのが難点です。

星空といえば、今年はペルセウス座流星群の観測条件が良いみたいです。
夏なので、寒さなどは気にせず、野原にごろごろ寝転がって観測が出来るのがいいところですね。
流れ星に願い事をお願いしようとしたことはありますか?
何回もチャレンジしてみたのですが、
流れ星をみつけても、「あ!」って言うのが精いっぱいで、お願いごとを3回も言うなんて不可能です(ToT)
どなたか、お願いを3回言えた人いますか?
あの短い時間に、冷静にお願いを3回言えるだけの精神力があれば、確かに何でも願い事が叶いそうです。


2012年7月23日(月)
ロンドン

いよいよ、ロンドンオリンピックが週末にせまってきました。
日本は何個のメダルを獲ることが出来るのでしょうか

27日の開催に先駆けて、25日(日本時間では26日1時~)、なでしこジャパンの試合が行われます。
日本は、グループFでカナダやスウェーデン、南アフリカと対戦します。

ネット上では、最終順位の予想アンケートが行われているようです。
現在のところ、入賞(4~8位)と予想する人が41%と最も多いとのことですが、結果はどうなるのでしょうか。
選手の活躍を期待しながら、テレビの前で応援したいと思います。

2012年7月18日(水)
梅雨明け

 本日の、医局からの風景です


関東甲信地方は、昨日梅雨明けしました。

九州は大雨で大変だったようですが、こちらは今年は空梅雨傾向だったように感じます。
今日は、薄い雲がかかっていますが、夏らしい積乱雲も浮かび、いよいよ夏本番です。

長野県では、今、学校登山がピークを迎えています。
梅雨も明けて暑い中、若者たちが山を登っているはずです。
長野県の中学生は、夏になると、2000m、3000m級の山々の登山に挑戦します。
松本周辺の学校だと、乗鞍岳、唐松岳、爺ヶ岳、燕岳など、南信の方だと駒ヶ岳や、東北信の方だと硫黄岳などに登ることが多いかと思います。
海なし県の長野ならではの学校行事のひとつでしょうか。
お近くに、長野県民がいたら、学校登山について聞いてみて下さい。
その苦労を熱く(?)語りだすのではないかと思います。

大学病院勤めていると、「学校登山の付き添い」という仕事が舞い込むことがあります。
中学生達と一緒に1泊2日で山に登って来る仕事です。
もちろん、不測の事態に備えて簡単な医療品、薬品も持っていかなければならないので、少々荷物が重いですが、山好きの人にはたまらない仕事ではないでしょうか。

ちなみに、面白行事のある長野県には、もうひとつ「強歩大会」という伝統行事もあります。
いくつかの長野県の高校は、「強歩大会」と称して、20km~30kmくらいの距離を3時間から4時間で歩いて帰ってくる、という行事を年1回行います。
体力自慢の人たちは、あっという間に走って完歩(完走?)します。
「強歩」なのに、歩いていると制限時間内に帰ってこれないので、結構走ります。

学習指導要領の改訂に伴って、こんな独特の行事も削減されがちなようですが、学校を卒業してしまうと、授業でやったことよりもこういうことの方がよく覚えていて、いい思い出になったりもするので、あんまりなくさないでほしいなと思います。


2012年7月16日(月)
夏空!

まだ梅雨は明けていないそうですが、今日はまるで真夏を思わせる暑さです。
今日の松本の最高気温は33.2℃だったそうです。
体感的にはもっと暑い気がしますが…。
天気予報だと明日は晴れるようですが、その後は曇りが続くようです。
本格的な梅雨明けはいつになるのでしょうか。

通りがかりの道筋にひまわりが咲いていました。
青い空に黄色い花が映えて、これぞ夏!っていう風景でした。


2012年7月13日(金)
夏祭り

7月に入りましたが、最近は雨が続いて、少しじめじめしていますね。
夏が待ち遠しいです。

夏と言えば、「夏祭り」ですね。
長野県にも、長野びんずるや松本ぼんぼん、諏訪湖花火大会といった、お祭りがありますね。
毎年、疑問に思っていることがあるのですが、なぜ、びんずるとぼんぼんは同じ日に開催されるのでしょうか。
今年の開催日も、どちらも8月4日。対抗意識でしょうか。
中間地点に住んでいる人は、どちらを見に行こうか悩んでしまいますね。

2012年7月9日(月)
あじさい

松本市南部に、「あじさい寺」と呼ばれるお寺があると聞いたので、行ってみました。
確かに境内は、あじさいで埋め尽くされていました。
素人が見ても、たくさんの種類があるのだとわかるくらい、色も形も様々な種類のあじさいがありました。
美しい花々に埋め尽くされた光景は、壮観でした。

帰って来て調べてみたら、あじさいは日本が原産の植物なのだそうです。
ガクアジサイという種類のあじさいが西洋に渡って、品種改良されて、ボール状に花がつくあのあじさいになって日本にもどってきたようです。

ガクアジサイをじっくり眺めたのは初めてでしたが、真ん中に小さい花が沢山集まっていて、とてもかわいかったです。
まだまだ見ごろは続くようなので、一度お出かけになってみてはいかがでしょうか?


お寺の本名ではないのですが、石碑もありました。


ガクアジサイです


花の中心を拡大するとこんな感じです
2012年7月1日(日)
梅雨
今日から、7月です。
2012年も後半戦に突入です。
なんだか、あっという間に半年終わってしまって、ちょっぴり焦ってしまいます。

しばらく、梅雨だということを忘れてしまうくらい、良い天気が続いていました。
今日は、一転して梅雨らしい雨が朝から降っています。
少し肌寒いような、じめじめしているような、そんな天気です。

先日、ちょっと小高い所にのぼったときに、安曇野平に雲の切れ間から光が降り注いでいるのが見えました。
感動的な風景だったので、写真に収めてみました。
オレンジ色の屋根が、長野県立こども病院なのですが、ちょうど、こども病院のところに光が射していました。
こども病院の子たちに、何かいいことがあればいいなと思ってしまう、そんな瞬間でした。




オレンジ色の屋根がこども病院です
2012年6月21日(木)
難読漢字

パソコンを操作していたところ、漢字のクイズがあったので早速、挑戦してみました。

①御玉杓子 ②海鰻

③朱鷺 ④糸瓜

⑤手風琴 ⑥百足

⑦鰆 ⑧極光

⑨安特堤 ⑩河豚

みなさん読めたでしょうか。
正解は以下の通りです。
①おたまじゃくし、②あなご、③とき、④へちま、⑤アコーディオン
⑥むかで、⑦さわら、⑧オーロラ、⑨アムステルダム、⑩ふぐ

パソコンを使う生活に慣れると、漢字の読み書きに弱くなってしまいますね。

2012年6月20日(水)
台風一過

季節外れの台風が、足早に過ぎ去って行きました。
信州は、台風の時には、意外と強風による被害が少ないです。
昨日の夜も、テレビで見ている台風の様子よりは、ずっと風も穏やかだった印象です。
信州は、アルプスに囲まれているので、風があまり強くならないのかもしれません。
今朝は、台風一過の晴天でした。
今は少し曇ってきて、いつもよりだいぶ風が強いです。
もしかすると、昨日の晩より、風が強いかもしれません。

信州の山々では、これから高山植物の季節を迎えます。
高山植物の女王と呼ばれるのが、コマクサです。

信州大学のシンボルマークは、上にあるような鳩マークみたいなものですが、正式な学章はコマクサがモチーフになっています。
信州大学のホームページによると、
昭和24年に当時の信州大学厚生補導部が学生の学章(バッジ)の図案を学生?一般に募集し、結果、業者から提案された図案が採用されました。しかし、採用後長い年月を経る中で、形状が異なる複数のマークが生まれたため、平成21年11月18日の役員会にて、原案に最も近い形に統一して使用する事が承認されました。さらに、平成22年3月18日に、正式に学章として制定しました。
ということだそうです。
昔はおおらかだったというか、適当だったというか…。
実は、古くて新しい、わが大学の学章です。


コマクサです


信州大学の学章です
2012年6月13日(水)
梅雨の晴れ間


今日は梅雨の晴れ間で、晴天です。

アルプスは少々雲がかかっていますが、青空が気持ち良いです。

ここのところ数日は、晴れたり曇ったり、寒かったり暑かったりと、天気が目まぐるしく変わっています。
雨が降ると、最高気温が20度あるかないかくらいの肌寒い感じになりますし、晴れると30度はあるのじゃないかという暑さになります。
このジェットコースターみたいな気温の変化で体調を崩している人もいるようです。
お大事に…。

昨日は北海道で気温が氷点下になったというニュースを見ました。
さすがの北海道でも、-2度以下まで下がったのは23年ぶりとのことです。
きっと、沖縄とは30度くらい気温差があるんだろうなと思うと、日本の南北の長さを実感します。
ちなみに、高低差もある日本。
北アルプスは、どうやら「やっと朝が氷点下にならなくなった」くらいの気温なようです。
2012年6月9日(土)
梅雨入り

そろそろ梅雨入りです。
昨日は東海地方まで梅雨入りしたそうです。
関東甲信地方は、今日にも梅雨入りかと言われていますが、その予報が当たりそうな雨が朝から降っています。

例年梅雨入りの時期になると、きれいに咲くのがバラです。
もっと、きれいな青空の下で見てみたい…。
と、思うのですが、なかなかそうもいきません。

バラの甘い香りはお好きですか?
バラの香りの成分には、ジメトキシメチルベンゼン、シトロネロール、ネロール、ゲラニオールなどの香り成分が含まれているようです。
それぞれ、抗ストレス効果、鎮静効果、血圧降下作用、抗菌作用、抗不安作用、女性ホルモンの分泌作用などがあるそうです。
バラ園を歩き回ると、ちょっと若返って、ちょっぴり美人になって帰ってこれるかもしれないです。
お近くのバラ園で、効果を試してみるのもいいかもしれないですね(^_^)



2012年5月31日(木)
旅行計画

精神医学教室では、年に1回、医局旅行があります。
現在、秋の旅行に向けて、行き先を決めている最中です。

長野県内には全国的に有名な温泉から、秘湯と言われる温泉まで、いくつもの温泉があります。
そんな恵まれた環境にいるせいか、ホームページやガイドブックを見ていると、どこの温泉もすばらしく、目移りしてしまいます。
それどころか、じっくり見ていると、それだけで満足してしまい、なんとなく旅行したような気分にまでなってしまったり。
同じようなことで、よく、ネットショッピングでカートに入れただけで買い物した気分になって、満足する事があります。
これもひとつの節約方法かもしれません。
少し話が脱線してしまいましたが、今年も楽しい旅行になるよう、計画を練っていきたいと思います。

2012年5月30日(水)
オオデマリ
松本は、一年で一番気持ちのいい季節を迎えています。
天気の良い日は、とてもさわやかで、たまにカッコウの鳴き声も聞こえます。
街や山を見渡せば、いろいろな花がきれいに咲いています。

近くに、白いきれいな花が咲いていました。
もう、アジサイが咲いたのかと思ったら、オオデマリという花だそうです。
外国の品種は、スノーボールとも呼ばれます。
一つの花の塊が、ちょうど手鞠ほどの大きさです。
まさに、「白い手鞠」みたいな花ですね。


ぼやぼやしていると、もうすぐ梅雨入りしてしまいます。
今のうちに晴れ間を楽しみたいのですが…。
この時期の松本は紫外線もギラギラです。
松本にお越しの際には、日傘をお忘れなく。
沖縄と同じくらいかそれ以上に紫外線が強いそうです。
2012年5月28日(月)
藤の花
甘い香りに誘われてみたら、藤がきれいに咲いていました。
私だけではなくて、大きなクマンバチも匂いに誘われてたくさん来ていました。
蜂に刺されるのは怖いので、ちょっと遠くから撮影しました。
みなさまも、良い香りにつられて行って、蜂に刺されないように気を付けて下さいね。

松本市界隈は、只今ニセアカシアの花も満開です。蜂たちが一生懸命蜜を集める時期です。
蜂蜜は、蜂が蜜を集める花によって、まるで味が変わります。
アカシアの花の蜜は、比較的癖がなくて、色んな用途に使いやすい感じです。
私が知っている中で、個性的な味がするのは、ソバの花の蜂蜜です。こくがあるというか、独特の香りがあるというか、苦み走った大人の味というか…。
ご興味のある方は、一度いろんな蜂蜜を試してみて下さい。
2012年5月21日(月)
東京スカイツリーの高さは
今朝の日食はいかがでしたか?
松本市の南部は金環日食、そして中部から北部は部分日食で、ちょうど限界線上でした。
医局の先生方も、金環日食を見た先生、部分日食を見た先生、いろいろだったようです。

ところで、東京では東京スカイツリーが開業ですね。
スカイツリーの高さは634mだそうです。
その高さは見上げるようなの高さですが???
実は松本市はだいたいそのくらいの高さなんです。

大学から2kmちょっとの距離に美ケ原温泉がありますが、そこに東京スカイツリーと同じ高さであるとの案内が出ていました。
見上げるような高さのスカイツリーですが、それが私たちの生活圏ということ?という感じです。
2012年5月19日(土)
さわやかな週末
今日はとてもさわやかなお天気です。
雲ひとつない、すっきりと真っ青な空が広がっています。
ここのところ、お天気が不安定な日が多かったので、久々の好天です。

松本界隈は只今新緑がとてもきれいです。
雨あがりの新緑のトンネルの中をドライブすると、マイナスイオンに満ち溢れているような、すがすがしい空気を感じられます。

やっと暖かい日が続くようになり、山肌を緑が一日一日と駆け上がっていくのが分かります。
新緑の山々は、緑色の種類が豊富です。
一口に「緑」と言っても、木によって全く違う緑色をしています。
真夏の力強い緑の時期には、こんなにたくさんの種類の緑色には出会えません。
まさに、春の新緑の時期ならではの光景です。
ちょっと調べてみたら、緑系統の色を表す言葉はたくさんあるのですね。

青竹色青丹青緑浅緑鶯色鶯茶薄緑裏葉柳御召茶革色麹塵黄緑草色国防色苔色青磁色千草色鉄色常磐色木賊色?砥草色苗色生壁色納戸茶白緑鶸色鶸茶深緑抹茶色松葉色緑色海松色萌葱?萌黄柳色山藍摺山鳩色利休色緑青色若草色若葉色若緑…

それぞれの名前にどんな由来があるのかわかりませんが、様々な色を楽しんでいたであろう昔の日本人の姿を思うと、とても豊かな気持ちになりますね。
私たちも、こういう日本人ならではの感性をなくさずにいたいものです。
2012年5月13日(日)
さ、さむい…
←アルクマです。
今朝はとても寒かったです。松本の今朝の最低気温は、1.6度。
長野県の中でも、気温が低いことが多い開田高原はなんとマイナス3.1度!
東京の真冬並みでしょうか?今年は、なんだかいつまでも寒いです…。

みなさん、アルクマをご存知ですか?
アルクマは、信州のマスコットキャラクターです。
信州だけに出没する?大変珍しいクマ。
クマなのに寒がりで?いつも頭にかぶりもの。
クマなのに旅好きで?いつも背中にリュックサック。
信州をクマなく歩きまくり?信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい。
という、かわいいクマです。

旅好きだけあって、日本のあちこちに出没しているらしいです。信州だけに出没するという設定なのですが…(^_^;)。そのうち、みなさんの街にも現れるかもしれません。
いろんなかぶり物を集めているらしいのですが、なんと、食べ物の「そば」までかぶってます。どんな姿なのか…。ご興味のある方は、どうぞ調べてみて下さい。
2012年5月6日(日)

いよいよゴールデンウィークも最終日となりました。
後半は雨の日が多かったですが、松本市街は連日、大勢の観光客で賑わっていました。

さて、話は変わりますが、昨日の夜はスーパームーンが見られたようです。
スーパームーンは月と地球が最も近づく日に見える月で、普段よりもより大きく、より明るく見えるのだそうです。
そんな情報を耳にしたので、昨夜は家のベランダから月を見てみました。
すると、確かにいつもより月が明るい!!???ような気がしました。
またスーパームーンの日が訪れると良いですね。

2012年5月5日(土)
子どもの日だけれど…。りんごの花

今、信州ではりんごの花が満開です。
桜とも異なる白い可憐な花が、枝いっぱいに咲いています。
りんごは真っ赤に熟しますが、花は実はこんなに真っ白なのです。

りんごの栽培では、「摘果」「摘花」と呼ばれる作業があります。
この花全部がりんごになるわけではなく、
ある程度実が大きくなる前にいくつもの選別作業があるそうです。
樹木に負担をかけないように、初めに咲いた中心の花を残して、
あとは摘み取るそうです。
こんなにきれいな花なのに、なんだかもったいないですね。

でも、おいしいりんごを作るため、このお休みの最中も、
農家の皆さんは家族総出で、摘花作業をなさっていました。
そんなお忙しい中、畑にお邪魔をして写真をとらせてもらいました。
妙なお願いを申し出たのですが、こころよく撮らせて下さいまして、
ありがとうございました。

2012年4月24日(火)
桜は????

写真は島内公園の桜です。
ここ松本でも4月21日、22日の土日に桜が満開になりました。
例年よりも遅い満開でした。そして、そろそろ散り始めです。

でも、まだまだ信州では桜を見ることができます。
ちょっと標高が高いアルプス公園、安曇野の光城山、
それから北に向かえば???。
標高差と南北差でまだまだ花見ができます。
これも信州のよいところの一つでしょうか。

2012年4月15日(日)
桜は咲くか?


ここ数日暖かな日が続いて、桜が今にも咲きそうです。
つぼみもかなりピンクになっています。
そこで桜の開花の写真を、と思いましたが、
朝の時点でしっかりと開花している木はまだ見つかりませんでした。
その代わり、梅は見頃です。図書館の梅です。
今年は寒かったので、花見の日程決めがなかなか難しいようです。

2012年4月5日(木)
新年度が始まりました。

???先日は全国的に春の嵐が吹き荒れていましたが、みなさん御無事だったでしょうか。
4月になり、医局には新入局の先生達、病棟にも新しいスタッフの皆さんが加わりました。今年度も元気にやっていきたいと思います。皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

2012年3月15日(木)
送別会
先日、この3月で異動になる先生、臨床心理士さん、作業療法師さん、病棟看護師さんの送別会が行われました。寂しくなりますが新天地での皆さんのご活躍をお祈りしております。
別れもあれば出会いもあります、4月にはまた新しいスタッフをお迎えして、新年度が始まります。気分も新たにさらに精進していきたいものです。
2012年2月12日(日)
凍結事件
諏訪湖の御神渡りは、2月4日に3本の筋が確認され、2月6日に神事が行われたそうです。そのすぐあとに暖かくなって雨も降りましたが、どうなったでしょうか。
ところで、諏訪湖に御神渡りができたその日、松本は-14℃になり、自宅の水道が「洗面所の水の方」以外すべて凍結しました。お湯の蛇口はクルクル回るだけで出てこなかったので、悲惨な気持ちで冷たい水で顔を洗いました。完全に凍ったのは初めての経験でしたが、お昼に職場から大家さんに電話したところ、確認に行ってくれて、部屋の外壁に水が漏れてるので、中で破損している可能性が高いとの電話がありました。真っ青になりました。見に帰ってみたら、トイレの配管が外れていました。業者さんが水道を止めてくれていたので、大洪水にならずにすんでいました。大家さんに連絡するのは大事ですね。
2012年2月1日(水)
御神渡り(おみわたり)

今年は寒いので、諏訪湖で4年ぶりに「御神渡り(おみわたり)」が出現するかもしれないとのことで、ニュースになっています。御神渡りは、気温の上下によって氷が膨張と収縮を繰り返すことによって起きる自然現象だそうです。諏訪大社上社の男神が下社の女神の元へ通った「恋路」とも言われています。(右のは過去の写真)

実は我々、諏訪湖でのワカサギ釣りのリベンジをもくろんでいたのですが、氷が張ってしまい叶わなくなりました。でも御神渡り、ロマンチックですね。出現してほしいと思います。
2012年1月26日(木)
相変わらず寒いですね。
全国的に本格的な寒さとなっておりますが、松本でも雪の日が多いです。    
今朝も玄関を出た瞬間に、雪に埋もれた愛車を見てとても焦りました。    

この時期は、車に雪かきと雪おろしのためのグッズ(+解氷剤)を常備しておくと、いざという時にとても助かります。              
あと雪道でスタックした時にタイヤの下に引くためのボロ布(使い古しのバスタオルなどが良い)も準備しておくと安心です。            
2012年1月2日(月)
明けましておめでとうございます
年末は少し帰省する事が出来ました。私の生まれ故郷は松本より10℃くらい暖かいです。10℃違うと随分違いますね。「これは松本の春だな??」と思いました。金柑をたくさん摘んで帰りました。
今年もよろしくお願いいたします。
2012年1月1日(日)
新年明けましておめでとうございます

今日は病院の売店も食堂もお休みです。
食べる物が???。
あ、医局にミカンがあった。三食ミカン。眠前にもミカン。
新年明けましておめでとうございます。

2011年12月31日(土)
今年も1年お世話になりました
様々な出来事のあった2011年も、あと3時間ほどとなりました。
楽しい思い出は大事にとっておいて、悲しい思い出は全部窓の外に投げ捨てて、
新しい気持ちで新年を迎えましょう。

それでは良いお年を。
2011年12月28日(水)
手がかじかむ

手がかじかむ感覚を久しぶりに感じました。
朝8時過ぎで最近数日は氷点下6度くらいです。

写真は通勤路の風景です。
北アルプスもずいぶん白くなりました。

2011年12月27日(火)
あと1日
早いもので、今年の診療は、明日12月28日で仕事納めになります。明日はささやかながら医局員?研修医?コメディカルで集まって、医局で仕事納めの予定です。29日以降3日までは、当直の先生が交代で診療する事になります。
それでは、皆さま良いお年をお迎え下さい。
2011年12月18日(日)
当直の夜の夢
ディズニーランドのような大きなテーマパークに行ったら、大きなプールで、右から左に次々と、2mぐらいのマシュマロが流れてくる夢を見ました。そのマシュマロは味もトッピングも1個ずつ違っていて、食べ放題です。食べ残してもプールの端まで流れていくと、回収されて新しいマシュマロに生まれ変わるので、次々新しいのに手を出しても大丈夫です。たくさんあるので大人が子どもに遠慮しなくてもOKです(笑)。喜んで食べてたので、夢の中で味も感じていたようです。
実現したら楽しそうな夢でした。。現在、精神科の日常診療では、夢を扱うことはあまりないですが、変わった夢を見たら深層心理も気になりますね。
2011年12月13日(火)
中山道

普段は松本での生活ですが、医局の先生の多くが週に1回くらい、県内各地の病院に手伝いに行っています。
私が行っているのは木曽地方の某病院です。駅から病院まで歩いて15分ほどですが、その道はなんと中山道です。
木曽義仲ゆかりの地でもあり、関所もあったという歴史的な町です。通勤路が中山道というの乙なものです。

2011年12月5日(月)
最近の出来事は特にありません
下の日記を書いた人は、初めはワカサギ釣りのことをカワサギ釣りだと思っていたそうです。
さて、医局の机の上(隣の先輩の机とぎりぎりのところ)にバナナの皮を置いておき、どうなるか観察しました。まず、黒くなりました。その後、突然姿を消しました。
バナナといえば、昔、沖縄出身の部活の後輩が「沖縄ではバナナが各家庭に生えていて、小学生の頃は学校帰りにバナナを食べた」と言っていたのを思い出しました。柿や枇杷の感覚なのでしょうか。
2011年12月3日(土)
師走
早いものでもう12月です。
先日の医局旅行は、温泉に入ってワカサギ釣りを楽しみました。個人的にはワカサギ釣りが楽しかったです。15人で30匹弱しか釣れませんでしたが、船上でてんぷらを作って堪能しました。数が少なかったのでおいしさ倍増でした(笑)

病棟では先日クリスマスツリーの飾り付けが行われました。大きいほうのツリーは、患者さんたちがリハビリの一環で作った飾りがたくさんついていて、とてもにぎやかです。病棟入口の小さいほうのツリーも、青い光がピカピカかわいいんですが、唯一の飾りがなぜかヒヨコ。誰のいたずら?
2011年11月26日(土)
医局旅行
リニューアルした医局員日記ですが、今後は何人かで交代しながら書いていきます。日記は不定期になりますが、医局の近況をはじめ、院内外での出来事をお伝えできればと思います。

精神医学教室では毎年秋に医局旅行があり、今年の旅行先は県内の北部方面の温泉です。この医局員日記では、医局旅行の様子など、医局の行事も報告したいと思います。

右の写真は、医局旅行出発間際の風景です。好天に恵まれ何よりです。


2011年11月24日(木)
早速の医局員日記です
前回の医局員日記の更新から、1年近くが経ってしまいました??。気を取り直して、今日からまた皆で医局員日記を書いて、医局の様子(?)をお伝えしていこうと思います。

さて昨日は勤労感謝の日でお休みだったのですが、特に予定がなかったため、松本市内をぶらぶらしていました。
いま松本市立美術館でやっている「スタジオジブリレイアウト展」は、昨日に限らず、前を通るたびに駐車場が満車。私も一度行きましたが、記憶に残っているシーンのもとになった、たくさんの絵を見ることが出来ます。一見、鉛筆で描いた下書きのような絵なのですが、1枚1枚に込められた躍動感はアニメ以上(笑)で、描いた人の「伝えたい!」思いが伝わって感動してしまいました。今週末で終わりのようですが、チャンスがあればぜひどうぞ。

来年の2月ごろからは、同じ松本市立美術館でシャガール展があるとのことで、目が離せませんね。
そんな松本市での生活です。
2011年11月24日(木)
ホームページリニューアルしました。

松本もだいぶ寒くなってきました。朝起きると車が霜に覆われている日も増えてきています。
ホームページリニューアルしました。今後ともよろしくお願いいたします。


なお、過去の医局員日記はこちらをご覧ください。

2011年11月21日(月)
日本精神科診断学会が開催されました。

11月18日、19日に当院外来棟にて日本精神科診断学会が開催されました。
全国各地から大勢の先生方の御来場を賜りました。ご講演いただいた先生方、御来場の先生方に厚く御礼申し上げます。




▲ページトップに戻る