信州大学教職支援センター

教職支援センターの紹介

教職支援センターは、信州大学における教職課程を有する学部(人文学部?理学部?工学部?農学部?繊維学部)の教職教育の円滑な運営のために、 カリキュラムの設計?管理?実施を支援することや学校教育等の実践に関わる188bet体育_188bet备用网址開発を推進することを通して、高度な教育実践力を有する教育専門職の 養成に資することを主な目的として設置されています。
組織は、「教職教育部門」「地域連携部門」「学芸員?理数系教員養成支援部門」の3部門構成です。

(1)教職教育部門

教職に関する科目等の開講など、各学部が開設する教職課程をサポートし、各学部と連携して教員免許状取得を目指す学生の様々な指導を行っています。

(2)地域連携部門

長野県教育委員会や長野県内の市町村教育委員会、そして、私立学校を含む地域の学校や教育機関?フリースクール?居場所等と連携し、大学における教員養成、現職教員の資質向上に資する教員研修、子どもの居場所や学びの支援の充実に向けた活動を展開していきます。

(3)学芸員?理数系教員養成支援部門

学芸員養成支援では、「博物館法」に定められた博物館で、専門分野の調査?188bet体育_188bet备用网址、資料の収集?整理?保管?展示、利用者へのアドバイス、地域住民に対する社会教育?生涯学習の指導?助言等の業務に携わる専門的職員である学芸員資格を取得するための授業(含 実習)の開講等について、地域の関連機関と協力しながら支援を行っています。対象学部は、人文学部?理学部?工学部です。
理数系教員養成支援では、信州大学と長野県教育委員会が連携し専門学部の特性を生かした高度な専門性と、豊かな実践力を備え優れた教育実践を行い、小学校あるいは中学校で理科教育を推進する上で中核的な役割を担う教員の養成支援を行っています。

教員紹介

専任教員

特任教員

刊行物

ニューズレター

年に4回(春?夏?秋?冬)発行します。新任教員の紹介や活躍している卒業生のコメント等を掲載します。作成次第順次188bet体育_188bet备用网址ブログへアップしますので、ぜひご覧ください。

アイコン 最新号はこちら

教職188bet体育_188bet备用网址

毎年1回発行します。本学の教職関係の論文を掲載しております。こちらも発行しましたら、188bet体育_188bet备用网址ブログにて188bet体育_188bet备用网址していきます。

アイコン 最新刊はこちら