JP / EN

自然科学?人文社会科学

公開日:2025年3月 4日 10:04

経法学部リスク態度と予防行動の矛盾:経済実験から見る人間の意思決定

信州大学学術188bet体育_188bet备用网址院(社会科学系) 准教授 舛田 武仁

 従来の経済学では、リスクに慎重な人ほど予防行動に積極的であると予測されてきました。一方、この理論についての実証的な188bet体育_188bet备用网址はほとんどなされてきませんでした。そこで本188bet体育_188bet备用网址では、サイコロを用いた経済実験(※1)を通じて、参加者のリスク態度と予防行動を調査しました。その結果、理論とは逆にリスクに慎重な人が予防行動に消極的である傾向が見られました。この矛盾は人間の確率認識における錯覚が影響している可能性を示唆しています。この知見を将来的に、感染症対策など集団での予防行動188bet体育_188bet备用网址へと発展させ、人間行動の特性を考慮した効果的な社会制度設計に貢献することを目指します。

将来リスクの予防行動に「慎重さ」が与える影響を実験で調査

 私たちの日常には多様なリスクが潜んでいます。そこで人は泥棒対策のために監視カメラを設置したり、将来の健康リスクのために禁煙プログラムに参加したりといった決断に直面します。こうした「自己予防問題」(セルフプロテクション)(※2)は、現在の投資によって将来のリスクを軽減できる状況を指します。従来の経済学では、人はリスクに慎重な態度(プルーデンス)を示す場合、予防行動にも積極的であると予測されてきました。しかし、この「期待効用モデル」と呼ばれる教科書的な理論が、実際の人間行動をどれだけ正確に説明できているのかについての実証的な188bet体育_188bet备用网址はこれまで乏しい状況でした。

従来の教科書に書かれてきたモデルと相反する結果が判明

 そこで舛田准教授らは、経済実験という手法を用いて、人々がリスクに対してどのように意思決定するかを分析しました。参加者にはサイコロを使った選択課題を提示します。人は複数回サイコロを振り、その選択とサイコロの結果に応じて実際に数百円?千数百円の報酬が支払われます。これにより、不確実な高額報酬と確実な少額報酬のどちらを選ぶかを通じて、参加者の「慎重度」を測定することができます。その結果をもとに、「泥棒に入られるリスクに備え、何台の監視カメラを設置するか」という予防行動への投資意欲を調査しました。興味深いことに、実験結果は従来の理論と矛盾する傾向を示しました。リスクに慎重な態度を示す人々が、予想に反して予防行動に消極的である傾向が確認されたのです。これは、人間が確率を正確に認識できていない可能性を示唆しています。例えば、監視カメラを追加で設置しても効果は小さいと過小評価してしまうなど、確率に関する錯覚が予防行動に影響していると考えられます。

「個人」から「集団」へと188bet体育_188bet备用网址対象を広げ、社会課題の解決を目指す

 これまでの188bet体育_188bet备用网址では「個人の予防行動」に焦点を当ててきましたが、今後は「集団での予防行動」へと188bet体育_188bet备用网址を発展させていく予定です。特に、感染症予防のように個人の予防行動が他者にも影響を与える状況での意思決定メカニズムや、「ただ乗り問題」(自分は予防行動をとらず、他者の予防行動による恩恵にだけ与ろうとする行為)への対応を検討していきたいと考えています。こうした188bet体育_188bet备用网址を通じて、人間行動の特徴をより正確に理解し、それを踏まえた社会制度の設計に貢献することが目標です。リスク認識の偏りを考慮した効果的な予防行動を促す仕組みの構築は、将来の様々な社会的課題の解決に役立つことでしょう。

ポイント

  • 将来のリスクを軽減するための予防行動について、従来の経済理論では慎重な人ほど予防に積極的と予測されてきたが、実際の人間行動との一致を検証する実証188bet体育_188bet备用网址は少なかった。

  • 経済実験を用いて参加者のリスク態度と予防行動を調査した結果、リスクに慎重な人が予防行動に消極的という理論と矛盾する発見があり、人間の確率認識の錯覚が影響している可能性が示された。

  • 個人の予防行動から集団での予防行動へ188bet体育_188bet备用网址を発展させ、感染症予防などでの意思決定メカニズムやただ乗り問題への対応を検討し、人間行動の特性を考慮した社会制度設計に貢献する。

用語説明

※1 経済実験

経済理論を検証するために実験室的環境で人間の経済行動を観察する188bet体育_188bet备用网址手法。参加者に現実的な金銭的インセンティブを与えながら意思決定をしてもらい、その選択から経済的行動原理を分析する。理論モデルの妥当性検証や、実際の人間行動がどの程度理論と一致するかを調べるのに用いられる。

※2 自己予防問題(セルフプロテクション)

現在の投資によって将来のリスクを軽減できる状況を扱う経済学的課題で、188bet体育_188bet备用网址ではリスクへの態度と予防行動の関係を解明することを目指す。例えば防犯カメラの設置や禁煙などの予防行動により、泥棒被害や病気などの将来リスクの発生確率を下げる意思決定の仕組みを188bet体育_188bet备用网址する。

論文情報

雑誌名:Experimental Economics (2019) 22, 197–215
論文タイトル:Higher order risk attitudes and prevention under different timings of loss
著者:Takehito Masuda, Eungik Lee

https://doi.org/10.1007/s10683-018-9588-x(論文へリンク)

188bet体育_188bet备用网址者

舛田 武仁

所属

信州大学学術188bet体育_188bet备用网址院(社会科学系) 准教授 

リンク
https://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=OUfmWeAV&lang=ja
この188bet体育_188bet备用网址テーマを選んだきっかけ

  私が自己予防問題(セルフプロテクション)の188bet体育_188bet备用网址を始めたきっかけは、異なる時点のリスクに関する人間の意思決定について、教科書的な数理モデルと実際の人間行動の間にギャップがあると考えたからです。従来の期待効用モデルでは、リスクに慎重な人は予防行動に積極的と予測されていましたが、実際に実験してみると違う結果が出ました。

188bet体育_188bet备用网址を進めるうえで苦労したこと

 188bet体育_188bet备用网址で苦労したのは、人々のリスク認識の複雑さを実験で捉えることでした。経済実験という手法を用い、参加者にサイコロを使った選択課題を提示し、実際のお金を支払うことで信頼性の高いデータを収集しました。今後も従来のモデルでは説明できない人間行動を解明するため、確率に対する錯覚という視点から新たな行動モデルの構築に取り組みたいと思います。

関連する188bet体育_188bet备用网址紹介

Research introduction