「フィールドラボ in 諏訪湖」特別レポート

信州大学の高大連携~JST女子中高生の理系進路選択支援プログラム~ REPORT

bc2.jpg

 信州大学理学部が、国立188bet体育_188bet备用网址開発法人科学技術振興機構(JST)の「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」の採択を受けて実施する「フィールドラボ」。女子中高生の理工系分野に対する興味関心を高め、理系進路を志すためのさまざまな取り組みを支援しています。
 2022年9月に開催した「フィールドラボin諏訪湖」では、信州大学理学部の笠原里恵助教を案内者として、野外フィールドを舞台にした野鳥観察と、笠原助教の実際の仕事場である理学部附属湖沼高地教育188bet体育_188bet备用网址センター諏訪臨湖実験所の施設見学、188bet体育_188bet备用网址者の仕事やキャリアパスなどについて聞く座談会を実施。笠原助教と現役信大生が、中高生の素朴な疑問に答えました。(文?上島 枝三子)
????? 信州大学広報誌「信大NOW」第136号(2022.11.30発行)より

kids.JPG

双眼鏡を覗き込み、湖に飛来する野鳥を観察する参加者

kids3.JPG

大学での履修科目や受験科目について高校生からの質問に答える学生スタッフ理学部2年の山田成乃助さん

kids2.JPG

「サギのクチバシの色が、夏と冬で変わるのはどうして?」参加者の素朴な疑問に笠原助教自ら解説

kids4.JPG

188bet体育_188bet备用网址所内を見学。屋上で飼育されている水生生物を観察

「フィールドラボ」とは

 現場で働く方の実際の声を聞き、正しい知識を得ることを重視する信州大学の「フィールドラボ」。国が掲げる理工系分野における女性の活躍推進を背景に、「体験する」、「本物を知る」、「話が聞ける」の3つをキーワードに、野外を仕事場の一つとして活躍する技術者や188bet体育_188bet备用网址者を案内者として実際の仕事場を訪ね、中高生が仕事の環境ややりがいなどについて学ぶ機会を創出しています。
 幼少期の理系イベント体験がその後の進路選択に寄与するとも言われていることから、「地域の特色を活かしている」ことや「自然や環境などのテーマは女子中高生が興味を持ちやすく、保護者からも好意的に捉えてもらいやすい」ことなどプロジェクトの採択要件に準拠するサイエンスカフェ、フィールドラボを精力的に開催。信州大学をはじめとする理工系学部への進学意欲を喚起するための有力な取り組みです。
 「体験を通して抱いた意見や感想を会場全体で共有することで様々な意見を取り入れ、多角的な視野を受け入れて、自分の考えを振り返るきっかけにして欲しい」。こう参加者に語りかけたのは、座談会で司会を務めた学生スタッフの長田麻鈴さん。
 現役信大生が主体となって行われる同イベントでは、中高生に理系進路や進学の具体的なイメージを描いてもらうこと、保護者に向けて安心して子供を送り出せる環境であることを、一番身近な立場からPRするのも学生の重要な任務です。

kids5.JPG_3.jpg

座談会の司会を務める学生スタッフの教育学部1年長田麻鈴さん

teacher.JPG_1.jpg

笠原里恵先生と学生スタッフのみなさん

188bet体育_188bet备用网址フィールドは目の前に広がる諏訪湖

 信州大学のフィールドラボ最大の特徴は、なんと言っても信州の大自然を活動の場としていることです。今までにも、信州大学が188bet体育_188bet备用网址フィールドとするさまざまな現場が舞台となってきました。
 今回の舞台となった諏訪湖畔では、鳥類学?河川生態学を専門とする笠原助教が、参加者と共に双眼鏡でカルガモ、アオサギ、オオバンなどの野鳥を観察しました。湖面を覆う水草「ヒシ」の上で採食するサギ類の姿を見ることができ、笠原助教が、ヒシが諏訪湖に与える影響について解説するという現場ならではの即席授業を開催。参加者はみな興味津々に笠原助教の解説に耳を傾けました。
 1970~1980年代、諏訪湖は生活排水や産業排水などの流入により、湖水の富栄養化が進みアオコが大量発生し、環境問題となった負の歴史があります。下水道整備などにより、アオコの発生は減少しましたが、その後の新たな問題がヒシの大発生です。ヒシには富栄養化の原因となる水中のリンや窒素を吸収してくれるという役割がある一方、ヒシが水面を覆うように茂ると、水中に溶けている酸素量が減り、魚類などの生息環境や湖の生態系に悪影響を及ぼすと考えられています。そのため、諏訪湖では人の手で定期的にヒシを刈り取り、湖外に排出する作業が行われています。
 「ヒシの上から鳥たちが水中の魚を狙っているのを見れば、この水草が諏訪湖の生き物のつながりに関係していることがわかります。人間がヒシとどう付き合っていくかは、諏訪湖に生息する鳥や魚などの生き物にも大きく影響します。諏訪湖周辺に暮らしている人たちは、私たち188bet体育_188bet备用网址者より諏訪湖に対する関心が高い。諏訪湖の未来を考えるうえで、重要なのは地域の人たちが持つビジョンなのです」。笠原助教のそんな言葉に参加者は深く頷きながら、生き物を通して知る諏訪湖の現状を体感していました。

何気なく始めた鳥の188bet体育_188bet备用网址が一生の仕事に

teacher2.JPG_4.jpg

信州大学学術188bet体育_188bet备用网址院(理学系)
信州大学理学部附属湖沼高地教育188bet体育_188bet备用网址センター諏訪臨湖実験所
笠原 里恵 助教
2003年3月 信州大学大学院教育学188bet体育_188bet备用网址科修了、
2009年3月 東京大学大学院農学生命科学188bet体育_188bet备用网址科博士課程修了
弘前大学農学生命科学部188bet体育_188bet备用网址機関188bet体育_188bet备用网址員を経て2019年4月から現職

 笠原助教は、「中学の頃は美術部で、どちらかと言うと大人しく本を読んでいるようなタイプ。外で観察したりする方ではなかった」と話します。子どもの頃から鳥好きだった、という鳥類188bet体育_188bet备用网址者も多い中、笠原助教が鳥に興味を持ち始めたのは大学生になってから。サークルの先輩に「一緒に鳥を見に行かんか?」と誘われたことがきっかけだったそうです。高校の途中で理系に転身、大学は教育学部に進学し、大学院、ポストドクター時代を経てようやく就職できたのは40歳を過ぎてからだったそう。修士課程から約20年間続けた千曲川(長野県)での188bet体育_188bet备用网址が、母校である信州大学との縁を再び繋ぐこととなりました。
 「私は、職業188bet体育_188bet备用网址者になるまですごく時間が掛かっています。何気なく始めた鳥の188bet体育_188bet备用网址でしたが、多くの出会いに恵まれ、188bet体育_188bet备用网址が続けられる環境を求めていったら現在の職にたどりつきました。その時にいつも原動力としてあったのは、『188bet体育_188bet备用网址が楽しいな』という思いです」。そんな笠原助教の最後の言葉には、やりたいことをとことん突き詰め188bet体育_188bet备用网址者への道を切り拓いてきたからこそのメッセージが詰まっていました。
 「高校生の時は夢を大事にしてほしい。とはいえ、興味が変わることもある。その時は柔軟に、自分の心に素直に歩んでいくのがいいと思います」と笠原助教。フィールドラボへの参加は、自身の意外な一面に気づいたり、新たな興味に出会えるきっかけになってくれるに違いありません。

参加者の声

kids6.JPG_1.jpg

信州大学附属松本中学校1年
小林 良佑那くん
 学校で配布されたチラシで188bet体育_188bet备用网址所に興味をもって参加。野鳥の観察は初めて。「8倍の双眼鏡を使って観察したカルガモは毛並みや色が鮮やかに見えて驚いた」と感想を話してくれた

kids7.JPG_1.jpg

松本県ヶ丘高等学校3年
櫻井 宥季さん
 「やってみたいことをできるところまでやってみてほしい」と応援してくれるお母さんと一緒に参加。鳥類の188bet体育_188bet备用网址者である笠原先生に、どこの大学でどのような188bet体育_188bet备用网址ができるのかなど具体的に質問。「188bet体育_188bet备用网址者への道のりは険しそうだけど猛禽類の188bet体育_188bet备用网址をしてみたい」と意欲を見せた

kids8.JPG_1.jpg

松本県ヶ丘高等学校1年
渡邉 咲奈さん
 探求学習で水質をテーマにしていたことから参加。「ヒシをどうしてそのままにしているのか疑問に思っていたが諏訪湖の状況を知ることができた。学問を突き詰めるのもすごく楽しそうだと思った」と話してくれた。希望する進路は理系

ページトップに戻る

MENU