みずから、はじめる。From Water, From Myself 「アクア?リジェネレーション」への挑戦。特別レポート

EXPO2025に先駆け、2025年2月13日~16日「わたしとみらい、つながるサイエンス展」へ出展 

2025年8月14日(木)から19日(火) 信州大学が大阪?関西万博に登場

60a765ab4e83568b3ccab9fbe3f3f536.png

太陽の塔、人類の進歩と調和…
大阪でアジア初の万博が開催されたのは高度経済成長まっただなかの1970年でした。
それから55年?、いよいよ今年4月に大阪で2度目の万博が開催されます。
時代は変わり、私たちに求められているのは「持続可能な社会のために何ができるか?」そのソリューションを提示するために、信州大学は「アクア?リジェネレーション」をテーマに、世界150以上もの国々や国際機関、企業とともに万博に参加します。
今回、万博プレイベント「わたしとみらい、つながるサイエンス展」が東京で開催。
信州大学も万博本番を先取りした展示を出展しました。
「水から、はじめる。自ら、はじめる。」
このメッセージは多くの来場者の共感を呼びました。
そして、万博本番では、さらに進化した展示でより多くの方に、水の大切さと可能性を伝えます。
????? 信州大学広報誌「信大NOW」第150号(2025.3.31発行)より

0e9e758aec4e4df6a7f46212421e19c8.png
89efe72101aad68272b2bbe12f83359e_2.jpg

「わたしとみらい、つながるサイエンス展」の目玉企画のひとつが、アクア?リジェネレーション機構教授陣のトークセッション。
次世代へのメッセージなどを熱く語りました。
(聞き手=サイエンスエンターテイナー五十嵐美樹さん)

今回の出展の目的は?

手嶋教授:「水から、はじめる。自ら、はじめる。」、このスローガンに集約されています。
 SDGsの目標を達成するためには、2030年までに現在の4倍の速度で取り組まなければいけない状況です。また、地球の持続可能性を示す指標のひとつである「プラネタリーバウンダリー」を見ると、3分の2の項目で限界を超えています。
 こうした状況の中で、持続可能な世界のために、「水」が重要なテーマのひとつになります。しかし、多くの課題があり、アクア?リジェネレーション機構はそれに対して先端科学を通じて取り組んでいます。とはいえ、私たちだけでは、この世界的な課題を解決に導くことはできません。そのため、今回の万博プレイベントや万博本番を通じて、持続可能な世界の実現へ主体的に関わる意識を持っていただき、まずは水という身近なテーマから“一緒にアクションを起こしませんか”と働きかけていきたいと思っています。

今回のイベントに出展した感想は?

手嶋教授:長野県を飛び出して当機構の活動を伝える非常に良い機会をいただいたと思います。
遠藤教授:中高生などの若い皆さんから、我々の188bet体育_188bet备用网址への期待をヒシヒシと感じました。エネルギーをもらってモチベーションが高まりました。
堂免教授:我々が188bet体育_188bet备用网址している光触媒によるグリーン水素製造システムについて、「社会実装はいつか?」と、多くの来場者から尋ねられ、早期の社会実装へ改めて決意を固める機会になりました。

今回のメインターゲットである若い人へのメッセージを。

手嶋教授:「想像できることは、必ず実現できる」という私の好きな言葉を贈りたいと思います。目指すところを常に想像し、諦めずにチャレンジし続ける。私自身このような信念で188bet体育_188bet备用网址に取り組んでおり、若い人にもぜひ実行していただきたい。
遠藤教授:やはりこれからの科学や社会を担っていくのは若者ですから、今回、来てみて感動したことを胸に、ぜひ様々なことに挑戦してもらいたいですね。
堂免教授:今でこそ世界から大きな注目を集めている私たちの188bet体育_188bet备用网址分野ですが、その困難さから世界のほとんどの188bet体育_188bet备用网址グループが撤退したこともありました。そのなかで私たちが続けられてきた大きな理由は、若い好奇心を持った学生が188bet体育_188bet备用网址室に継続的に入ってきてくれたこと。若い世代が未来をつくりますので、ぜひ科学に興味を持っていただき学ぶ機会をつくってほしいと思います。

万博本番へ向けた意気込みを。

遠藤教授:残念ながら、日本の科学力は世界の多くの国から、かつての輝きを失っていると思われています。しかし、実際にはそうではありません。私たちの「信大RO膜」もその1つ、世界の諸課題を解決する素晴らしい新開発の期待の技術ですので、万博本番ではぜひ日本の科学技術を世界にアピールしたい。
堂免教授:万博本番まではまだ半年ありますので、もっと技術に改良を重ねていきたいですね。
手嶋教授:アクア?リジェネレーションの取り組みを世界に伝え、世界を巻き込んでいきたい。「水から、はじめる。自ら、はじめる。」を合言葉に、ぜひ一緒にアクションを起こしましょう!

さあ、アクア?リジェネレーションを“体験”しよう!

A9143a8lk_ulmze1_bgo.jpg

「アクア?リジェネレーション」って何だろう?
実際に目で見て、耳で聞いて、手で触って…最新188bet体育_188bet备用网址を広く“体験”してもらう機会を提供しました。

信大クリスタル

“巨大結晶パネル”などでナノテクを身近に!

A9wsqv97_ulmze5_bgo.jpg
A91v7q7w8_ulmze3_bgo.jpg

手嶋?萩尾?林?山田188bet体育_188bet备用网址室が出展したのは「信大クリスタル」。自然界で結晶が成長するメカニズムを活用した「フラックス法」でつくった高機能結晶材料で、人体に有害な重金属イオンを効率よく吸着できます。188bet体育_188bet备用网址室ではこの性質を活用した浄水技術で、貧困や環境問題の解決に向けて取り組んでいます。
展示では、ナノサイズの信大クリスタルを大きく表現した立体的なウォールパネルを用意し、目で見て触って楽しめるように。また、その仕組みを動画で体感できる展示も用意。タッチパネルの鉛イオン(重金属イオンのひとつ)をタッチすると、3Dホログラムの映像が動き出し、信大クリスタルが鉛イオンを吸着する様子を直感的に分かるようにしました。信大クリスタル技術を活用した無料浄水設備「swee(スウィー)」も展示。万博本番では実際に浄水した水を提供し、その技術を“味わって”もらいたい考えです。

信大逆浸透(RO)膜

小さな力でも楽々浄水 革新的な膜技術を体感!

A918t3j3x_ulmzeb_bgo.jpg
A91r4be99_ulmzed_bgo.jpg

遠藤188bet体育_188bet备用网址室の展示は「信大RO膜」です。これは、ナノカーボンやセルロースナノファイバーといった日本発の先進素材を用い、その形状などを工夫することで、浄水に必要な力や浄水速度、防汚性などで従来にない革新的な浄水技術を実現するものです。遠藤188bet体育_188bet备用网址室では、この信大RO膜を活用し、海水淡水化や新興国の汚染水浄化などに取り組んでいます。

今回は、信大RO膜の中でも、“極超低圧”で浄水できるものを使用した、ハンドポンプ加圧式の簡易浄水器を展示。信大RO膜がいかに低圧で、軽い力で浄水できるかを体験いただきました。来場者は、市販RO膜を使用したものとハンドポンプの重さを比較しながら、信大極超低圧RO膜のすごさを驚きを持って感じているようでした。

ソーラー水素製造システム

光で水素ができる!?“夢の技術”を目の前で観察

A9ntdz86_ulmze7_bgo.jpg
A9153hk5x_ulmze9_bgo.jpg

堂免?久富188bet体育_188bet备用网址室は、「光触媒によるソーラー水素製造システム」を紹介しました。これは、水中に設置した粉末状の光触媒に光を当てて水分解反応を起こし、水から水素を取り出すというシステムです。製造過程でCO?を排出しないクリーンな水素製造法として注目を浴びています。堂免?久富188bet体育_188bet备用网址室ではこの分野で世界をリードする188bet体育_188bet备用网址成果をあげてきました。

今回の展示では、この仕組みが分かる簡易的なシステムを展示。光と光触媒の間にシャッターを設け、来場者がシャッターを開けたり閉じたりすることで、光が当たって水から水素と酸素の混合気体が発生する様子を間近で見て観察できるようにしました。

2025年8月14日(木)から19日(火)大阪?関西万博に登場

9b1b0fd7b2ef7e485fd39600fc769c0d.png

信州大学は「EXPO 2025 大阪?関西万博」に出展します。「アクア?リジェネレーション」の展示を通じて、世界の水課題解決に向けて“ アクション”を働きかけます。

ページトップに戻る

MENU